最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:324
総数:513625

ビオトープ作りの今日の様子

あと少しで完了です
今日も一生懸命取り組んでくれました
「また、したいなあ。」という声をよく聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ作り

今日も5年生が、土を石の間に詰めていきました
周囲に柵を取り付ける作業を進めてくださっている方がいます
とても助かっており、感謝の気持ちでいっぱいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびで業間運動

ロング休憩に、運動場でなわとびをしています
全校で取り組んでいます
2月7日のなわとび大会に向けて、上達できるといいですね
よい天気で、笑顔もいっぱいです
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープ作り

今日も5年生が、ビオトープ作りに取り組みました。
石と石の間に土を詰め、ずいぶん整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープの様子

今日も寒い中ですが、5年生が石と石の間に土を詰めました
ずいぶん埋まってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

三石の家々の屋根には、うっすらと雪が積もりました
橋本市南部も国城山にはたくさん積もっている様子でした
雪をさわりたい児童も多く、ミニ雪だるまを作ったり、雪を丸めたりして、元気よく登校できました
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープ作り

今日も寒い中でしたが、5年生が熱心に土を石の間に詰めていきました
完成に近づいています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ作り

今日も5年生が頑張ってくれました
土をふるいにかけ、その土を石と石の間に詰めていきました
張り切って取り組んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ作り 再開

5年生がビオトープ作りに取り組んでいます
石と石の隙間に土を詰めて、石が動かないようにしています

雨が降ったので、たまっていた水を抜いて作業しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童のみなさんの登校を待っています

1月10日から2017年、平成29年の授業がスタートします
壁や廊下をきれいにしました
気持ちよく登校し、整った環境で過ごしてほしいとおもいます
学年の締めくくりの時期を、しっかり踏ん張っていきましょう
6年生は、残りの小学校生活を大事にすごしましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁のよごれをきれいに

高圧洗浄機を使って、壁をきれいにしてくれています

画像1 画像1
画像2 画像2

雨水タンク設置

ビオトープの水が不足する時を想定して、雨水タンクを設置してもらいました
雨水を利用していきます
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープの周りに植樹

ビオトープの完成に向けて取り組んでいます
今日、周囲に植える予定の苗木が届きました
ビックリグミ 
ユスラウメ 
ザクロ 
ヒメリンゴ 
オリーブ 
フェイジョア クーリッジ 
ミカン

7種類です

画像1 画像1

巣箱作りの準備

ウィンタースクールで、巣箱を作ります
全てを子どもたちの力で作り上げるのは、大変です
2時間で完成できるよう、下準備をしてくださいました
ありがとうございます
画像1 画像1

冬至

画像1 画像1
今年はうるう年だったので、本日12月21日が冬至となります。

学校から見える日の出の風景です。
大峰の方向から日が昇ってきます。


ビオトープの様子 12月14日

少し雨の降る中、5年生が石積みの最終段階に取り組みました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープの様子 12月9日

石を敷き詰めるのも最終段階です
石の上に乗って作業ができました
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープの様子12月8日

今日も元気に楽しく石の移動と積み上げ作業を進めました
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープの様子(12月7日)

今日も5年生が、石運びをして敷き詰めています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープの様子 12月6日

今日も5年生が、石の移動を頑張りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 6年生を送る会
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825