最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:75
総数:514574
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

ビオトープの様子

5年生が石を移動して、積んでいます

画像1 画像1

今朝のビオトープの様子

昨日の雨でビオトープに水がたまりました
作業がしづらい状態です
完成するまで、ポンプでの水抜き作業も必要と考えています
画像1 画像1

ビオトープ、石を敷きます

画像1 画像1
画像2 画像2
第一歩スタートしました
来週から、5年生が加わります
よろしくお願いします
石は、重いですが、頑張りましょう

ビオトープに防水シートを

布団を敷き詰めた後、防水シートを広げて設置しました
6M×8Mの広さがありますが、余っています
来週から、5年生が石を置いたり、土を置いたりして完成を目指します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープにふとん

画像1 画像1
画像2 画像2
布団を敷いています
防水シートが痛まないように
来週から、石を敷きます

ビオトープ用の石

橋本市から石を譲っていただき、運んでいます
防水シートをしき、その上に並べます
完成後の観察も大事ですので、作成から関わってくる児童の力にも期待しています
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープ

ビオトープ造成に、着手しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力作り

ロング休憩に運動場をみんなが走る取組が始まりました
1.2年生は、1周150メートル。3年生以上は、1周200メートルです
17周した。20周した。という声が聞こえてきました。
先生たちも一緒に走りました。

マラソン大会に向けて、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶収集

今年の夏からみなさんに協力をいただいているアルミ缶収集ですが、今日リサイクル業者さんに集まった分を持ち込みました
なんと100キログラムを越えていて、驚きました
地域の方々にもご協力をいただきました
収益となったお金を、ギニアビサウのソナック小学校のみなさんのために使いたいと考えています
今後も収集への協力をよろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2

畑が完成

画像1 画像1
体育館南側に畑をつくりました
土は、中庭から移動しました
刈った草や剪定した枝葉を、土にしています
枝や葉を粉砕するには、手間隙がかかります
お世話をしていただいた方がいます
ありがとうございます

来春に、野菜を植えて収穫を目指します
野菜作りに参加してみようという方、おられませんか
収穫したものは、地域の方々に販売させていただこうかとかんがえています
収益をだれかの役に立てるように使いたいと考えています

菊花展表彰式

 立派な菊が出品されている中、三石小学校には学校花壇の部で観光協会長賞が授与されました。
 菊を育てるにあたり、橋本市民菊の会 会長の矢野さんからご支援ご協力をいただいてきました。ありがとうございました。

画像1 画像1

ふるさと展望

参加者を再度募集しています。
次の日曜日、11月6日に開催されます。
詳しくは、今日、申込用紙を配付しますので、参加をご検討ください。
写真は、参加する「スリーストーンズ」のかごの写真です。
「3」はスリーストーンズのスリーを表しています。

妖怪ウォッチが、ぶら下がっていて、目をゼリーで表しています。
終了後、当日参加者に配る予定です。
画像1 画像1

橋本市菊花展

杉村公園で、ナチュラルブレイクが開催されていました
よく晴れた気持ちよい一日でした
たくさんの人々が会場を訪れ、秋の一日を楽しんでいました

三石小学校の菊が展示されていて、その優雅さに感激しました

画像1 画像1
画像2 画像2

仲間が増えました(Mitsuishi Zoo)

飼育小屋に新しい仲間が加わりました
雌の鶏が2羽
卵も産みます

ウサギさんたちとともに宜しくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三石小学校から世界遺産が見えるよ

画像1 画像1
平成28年10月24日から26日にかけてフランスのパリで開催された第40回世界遺産委員会の臨時会合において、橋本市賢堂から高野山へ通じる高野参詣道(こうやさんけいみち)黒河道(くろこみち)の世界遺産登録が決定しました。(橋本市ホームページより)
三石小学校から見ると、南のほうに連なる山々。国城山や高野山が見えます。
児童の登校時には、世界遺産への登録決定のことが防災行政無線で放送されていました。
「ここから、見える方向にその道があります。」
ということで、眺めてもらいました。

 

かぼちゃ

城野先生が、かわいく飾ってくれました
楽しい気分にさせてくれます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

靴箱の様子

画像1 画像1
1年生の靴箱を見て、驚きました
長靴でもきれいに揃えて、整っています
どの学年も、揃えられるよう取組を考えています

授業の様子です

授業中、教員は「語れる子を育てる」という意識をもって、各授業に臨んでいます。
その時間のめあてを確かめ、考える時間・書く時間・話し合う時間・発表する(語る)時間を確保するようにしています。授業の終わりには、振り返りの時間(まとめ)を大切にしています。さらなる学力向上を実現するには、全職員の意識の継続が大切です。
まだ、不十分な点がありますが、改善し向上させていきます。

外国語活動では、ALTの方とTTで英語学習をしています。
3枚目の写真が、その様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風18号接近による学校の措置について

画像1 画像1
上記のようにプリントを配布しました
必ず読んでいただき、明日の対応に備えてください
配布文書(PDF)でもご覧いただけます

本日の運動会について

開始時刻を遅らせます。

先ほど予定通り実施の旨の連絡をしましたが、突然の雨により、運動場の状態が悪くなりました。

そのため、開始時刻を10時以降とします。

また、一部プログラムの変更・取消があります。
ご了解下さい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 6年生を送る会
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825