最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:50
総数:514592
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

運動会実施について

本日の運動会は予定通り実施します。

未明からの降雨により、運動場の状態の悪いところもありますが、天気予報では、この後大きく天気は崩れない模様ですので、実施することに決定しました。
児童の皆さんは運動会の用意をして登校しましょう。

なお、天候の急変があった場合、プログラムの一部を変更する場合がありますので、ご了解下さい。

運動会の準備が整いました

画像1 画像1
4限目に大掃除をしました
午後、6年生児童と職員で準備に取りかかり、
その後、準備を完了しました
明日の運動会をお楽しみに
良い天気になることを祈っています

遊具に群がる児童

先週、環境整備作業の一つとして、遊具等にペンキを塗って頂きました。
その後すぐに雨が降ってきたので、多少色が落ちましたが、上塗りしました
運動会練習の休憩に、運動場にいた児童が遊具に集まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の看板

校門前に運動会の立て看を設置しました
多くのみなさまの運動会観覧をお待ちしております
駐車場がありませんので、徒歩等や二輪車でお願いします
(駐車許可証をお持ちの方は、ダッシュボードの上等に置いて、ご提示をお願いします)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習(橋本音頭)

運動会のプログラムの最後に橋本音頭を全校で踊ります
今日、全校児童に指導に来てくださった方がいます
ふれあいルームでもお世話になってきましたが、今回は全校児童が対象です
しっかり踊り方を聞き、見て、真似て、上達してきました
1〜3年と4〜6年に分かれて、練習をしました
当日は、児童の踊りの後で、地域の方々や保護者のみなさんにも加わって頂こうと考えています


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号

休憩時間に、ブッキー号に来て頂いています
本をめがけてまっしぐらという人もいます
色々な本に出会えて、嬉しそうです
しっかり読みましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーゴール、指揮台がきれいに

昨日、早朝から夕方までかかって、サッカーゴールの錆を落とし、真っ白に塗装してくださいました
学校の備品ですが、よく使わせていただいているということで、紀見北サッカーの保護者のみなさんが、力を結集してきれいにしてくださいました
また、古いサッカーゴールは溶接をしてくれました
運動会などで使用する指揮台も白く塗ってくださいました
ありがとうございます
気持ちよく使うことができます
雨も降ったり止んだりの天気でしたが、粘り強く取り組んでくださいました
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習

どの学年も熱が入ってきています
どんどん上達していくダンスや表現運動
運動会当日をお楽しみに
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習開始

朝は、グラウンド状態が悪かったため、全校練習が午後になりました。
元気いっぱい入場行進。開会式での歌の声が響き渡りました。
運動場での練習が増えます。晴れの日が続いてほしいですね。
画像1 画像1

児童の玄関に地球儀

世界には、193ヶ国があるということ
宇宙船地球号という話

地球人という意識は弱いかもしれません
地球のことを考える、世界のことを意識する
そんなふうな育ちをして欲しいと考え、
地球儀
ギニアビサウについてのプレゼンの写真
国旗の一覧を展示しました
画像1 画像1
画像2 画像2

牛乳パックリサイクル

牛乳パックがリサイクルできることを多くの方は知っていると思います
給食が始まると、毎日340個ほどの牛乳パックがゴミとして焼かれていました
9月からは、飲み終えた牛乳パックを乾かし、コンパクトにまとめて貯めていきます
アルミ缶とともにリサイクル業者の方が引き取ってくれます
物を大事にする意識・「3R」を行動・実行に移したいと思います
収益は、人に役立つことに活用します
画像1 画像1
画像2 画像2

みなさんの登校を待っています

明日から、学校が再開します
先生達は、みなさんの登校を楽しみに待っています。
新しいメンバーが、玄関で待っています。
下の写真の通りです。
明日、出会って、しっかり挨拶?をしてくださいね。

もちろん、登下校時に出会った方々に、気持ちの良い挨拶を自分からできるようにしましょう。

アルミ缶が少しずつ集まってきていますが、さらに多くの方々が持ってきてくれると嬉しいです。明日、集会でギニアビサウののことを詳しく知ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

久しぶりの学校への登校という児童もいたのではないかと思います
ぐんと成長した感じもしました
宿題の大半を終えているという声も聞こえました
元気に登校できました
もうすぐ夏休みの折り返しです
有意義に過ごせるようお願いします
9月1日、元気に登校しましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洗えばきれいに

屋根の上を洗浄機で、きれいに。
三石小学校ピカビカ進めー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校門がきれいに

暑いなか、ペンキを塗ってくださいました
錆をおとし、塗ってくださった方がいます
ボランティアで、施設を整えて頂いています
ありがとうございます
画像1 画像1

女子50メートル自由形

画像1 画像1
自己ベスト記録更新をめざして、頑張っています

男子50メートル自由形

水しぶきをあげて、しっかり泳いでいます
画像1 画像1

学童水泳記録会

開会式の様子です
自己ベスト更新をめざして頑張りましょう
画像1 画像1

学童水泳記録会まであと2日

 雨の中でしたが、練習に取り組みました
 練習時間を短縮しましたが、記録会を前に真剣に練習できました
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきらママクラブ

これは本日の給食ではありません

ヘスティアのみなさまの支援により、
 恋野マッシュを使って
 マッシュルームのアヒージョ
 マッシュルームのごはんお焼き
 ゴボウのポタージュを調理して、完成させました
 みなさん笑顔で、お話も弾んだようです
 おいしくいただきました
ヘスティアのみなさん、ありがとうございました
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 6年生を送る会
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825