最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:50
総数:514592
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

巣箱近くに小鳥が

画像1 画像1
朝、駐車場のケヤキの木につけた巣箱近くに、
シジュウカラが2ひきいました

写真には、1羽しか写せませんでしたが、
きっと巣作りを考えているのだろうと思いました

植樹

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、卒業記念に植樹をしました
ビオトープの周りに、10種類の木を植えました
卒業しても、時々成長の様子を見に来てくださいね

実のなる木ばかりです
実がなるのを楽しみにしましょう

ビックリグミ 2本
ユスラウメ 2本
オリーブ 2本
ザクロ 1本
ヒメリンゴ 1本
ミカン 1本
フェイジョア クーリッジ 1本

時々脱走します

画像1 画像1
画像2 画像2
餌をあげたり、掃除をしたりするため戸を開けると、「待ってました」とばかりに脱走します。

でも、大丈夫!

頼もしい担当者がいます。

今日のビオトープの様子

来週月曜日に、6年生が植樹をする予定です
その準備を整えました

水も少し増えました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植樹の準備

ビオトープの周りに植樹をする準備が整いました

6年生の記念植樹にします

鳥がやってきて、時々くつろいでいます

屋根の上の雪がとけて、少しずつ流れ込んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝も凍結ですが……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き今日も凍結していました。
学校の百葉箱の温度計は-3度、通勤途中の道路では-7度の表示を見かけました。

プールの水面も凍っています。
雪もまだ残っています。
門扉も凍結しますので、夜間は開けた状態が続いています。

でも、久しぶりに今朝は綺麗な朝日でした。


凍結

滑りやすい通学路であったかと思います
気をつけて登校したと思いますが、滑ったという児童もいました

学校の駐車場の水たまりが凍って、スケートできるような状態でした

画像1 画像1
画像2 画像2

積雪

児童のみなさんは、元気よく登校できています
ただ、インフルエンザやおたふく風邪に罹患し、欠席しなければならない児童が出ています。

登校時間帯には、雪が降っており、積雪も多少増えました。

元気よく雪遊びをする児童の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープの様子

今日のビオトープの様子です

今日は、周囲へ土を運ぶ作業を考えていましたが、残念ながら中止します


画像1 画像1

ビオトープ作りの今日

いよいよ土を詰める作業も終わりにします
細かい石がとても多いので、石拾いが必要です
雨が降りそうですので、また水がたまり始めます
今後は抜かずに、貯める予定です

柵も完成に近づきました
普段は柵の外から観察しましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は大寒です

駐車場の端にケヤキがあります
昨日巣箱を掛けてくださいました
小鳥さんたちは、つがいで行動する時期とうかがいました
春には新しい生命が生まれるのかなと思います
寒い時期となっていますが、梅のつぼみが膨らみ始めています
季節は確実に春に向かっています
画像1 画像1
画像2 画像2

巣箱を設置

ウィンタースクールで作った巣箱を、校庭の木々や校舎にも設置してくださいました
昼休みでしたから、多くの児童がその様子を見つめていました
ビオトープの近くに多くの巣箱があります
小鳥さんがやってきて、巣箱に入る様子などをじっくり観ることができるようになると願っています
ビオトープも完成が近づいています
多くの生き物が近寄ってきてくれる様子もじっくり観察したいものです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ作りの今日の様子

あと少しで完了です
今日も一生懸命取り組んでくれました
「また、したいなあ。」という声をよく聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ作り

今日も5年生が、土を石の間に詰めていきました
周囲に柵を取り付ける作業を進めてくださっている方がいます
とても助かっており、感謝の気持ちでいっぱいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびで業間運動

ロング休憩に、運動場でなわとびをしています
全校で取り組んでいます
2月7日のなわとび大会に向けて、上達できるといいですね
よい天気で、笑顔もいっぱいです
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープ作り

今日も5年生が、ビオトープ作りに取り組みました。
石と石の間に土を詰め、ずいぶん整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープの様子

今日も寒い中ですが、5年生が石と石の間に土を詰めました
ずいぶん埋まってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

三石の家々の屋根には、うっすらと雪が積もりました
橋本市南部も国城山にはたくさん積もっている様子でした
雪をさわりたい児童も多く、ミニ雪だるまを作ったり、雪を丸めたりして、元気よく登校できました
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープ作り

今日も寒い中でしたが、5年生が熱心に土を石の間に詰めていきました
完成に近づいています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ作り

今日も5年生が頑張ってくれました
土をふるいにかけ、その土を石と石の間に詰めていきました
張り切って取り組んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 6年生を送る会
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825