【2.1】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月に入りました。穏やかな日が続いています。
第4節に入り、廊下等ですれ違うとき等の挨拶に変化があるように感じます。声の大きさ、目線、中には笑顔つきの生徒もいます。確実に挨拶の質が変わってきています。
今日は、避難訓練を実施しました。地震、火災を想定した訓練を予定していましたが、シェイクアウト訓練に力点を置き、実施しました。先日、多くの被害をもたらした能登半島地震ですが、数年前に北海道でも同様の大きな地震災害が起こりました。決して他人事ではありません。3年生の様子を見ましたが、事前学習も含め大変立派です。真剣に取り組む生徒たちの姿から成長の跡を感じました。
2年生理科では、「電流と磁界」に関わる実験を行っていました。実験装置をつくり、コイルを流れる電流がつくる磁界について調べていました。磁界のようすを観察し、磁界の向きを調べていました。鉄粉が描く模様をスケッチしながら、理解を深めていました。
昨日の1年生技術では、自分で作った木材加工作品の写真を撮った後、制作過程を振り返りまとめをするという授業を行っていました。ていねいな作業ぶりがうかがえる完成度の高い作品がいくつもありました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
___%CALENDAR_NEXT%___