【5.20】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭が来週に迫ってきました。風がやや強い中ですが、グラウンドではその取り組みが始まっています。自己記録の更新、あるいは、仲間との協働による学級の記録更新を目指して、力を尽くしてほしいと願っています。
他方、教室での毎時間の授業にも意欲的です。1年生国語は「漢字の組み立てと部首」について学習していました。部首のもつ意味を全体で確認し、どのような漢字があるかについて、端末等の活用により各自学習を進めていました。調べた漢字については、自主的に生徒が黒板に書き、仲間との学びの交流につなげていました。「全体で知識理解 → 個人で学習 → 全体で知の共有」という授業の流れでした。意欲的に学習に取り組む様子が伝わってきました。
2年生理科は「酸素がかかわる化学変化」について学習していました。「物質が燃えると何が変化するのか」という課題をもち、学習シートに予想を立て、実際に実験を行い、その結果をまとめにつなげていました。協働的に実験に取り組み、意見交流している様子が印象的でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
___%CALENDAR_NEXT%___