最新更新日:2024/06/10
本日:count up41
昨日:14
総数:117378
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

10月6日(水)  きぼうを見よう

今日の夕方、18:56から、北西の空のひくいところに国際宇宙ステーションきぼうが現れます。 
明るい星のほうに見えて、ゆっくりと動く姿が確認できます。

ぜひ、ご覧になってみてください。

その「きぼう」には乗組員として、日本から野口聡一さんが乗り込んでいます。
宇宙ステーションの窓からこちらをみてくれているのかもしれませんね。


10月6日(水)

おはようございます。
気持ちのいい空気が漂っています。

渋田の山も少しずつですが、色づいてきました。 
週の真ん中、折り返し地点です。今日も一日スタートします。

さて、本日6日は「国際協力の日」です。

外務省と独立行政法人・国際協力事業団(JICA)が1987年(昭和62年)に制定。1954年(昭和29年)のこの日、日本が初めて国際協力の援助国として、国際組織「コロンボ・プラン」(Colombo Plan)に加盟した。翌1955年(昭和30年)から研修員の受入れや専門家の派遣などの技術協力を開始しました。これが日本における政府開発援助(ODA)の開始とも言われています。この日には、各地で国際協力フェスティバルなど様々なイベントが実施されています。

画像1 画像1

10月5日(火) 5・6年  陸上練習

今月20日(水)に陸上記録会が開催されます。
それに向けての練習が本格的に始まりました。

今日は、100m走、50mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、800m走 それぞれの種目を体験しています。

1秒でも速く、1センチでも高く、1センチでも遠く記録が伸びていきますように。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)  あけびをいただきました

地域のみまもり隊の方から「あけび」をいただきました。

初めて見る子もいて、興味津々に見入っていました。

どうもありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火)

おはようございます。
今朝も雲一つない、気持ちのいい青空が広がっています。

今日から6年も登校です。にぎやかな学校がもどってきます。

さて本日5日は「教師の日」です。
素晴らしい教育を受ける機会をより多くの子どもたちに広めるために、優秀な教師の育成、支援を行っている「認定特定非営利活動法人Teach For Japan」が制定しました。
教師という仕事の魅力、現場の先生方の日々の実践、そのための努力について社会に伝えることが目的。日付は1966年(昭和41年)10月5日に国連の教育科学文化機関(ユネスコ)が「教師の地位向上に関する勧告」を調印して「世界教師デー」が生まれたことから同じ日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
画像1 画像1

10月4日(月)

おはようございます。
朝から真っ青な、秋らしい空が広がっています。

今週は4日(月)6年生振替休業
   6日(水)5限授業、14:45下校(バス15:05)。
   7日(木)後期児童会役員立会演説会
   8日(金)補充学習  となっております。

さて、本日4日は「動物愛護の日」です。

動物の守護聖人であるアッシジのフランチェスコの聖名祝日。1931年(昭和6年)にイタリアのフィレンツェで開かれた環境保護家による「国際動物保護会議」で制定されました。英語表記は「World Animal Day」。

新しい1週間が始まりました。
どんな1週間が待っているのでしょうか。 どんな1週間にしていきましょうか。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。



画像1 画像1

修学旅行26

ただいま到着しました。
玄関を開けるまでが修学旅行です。
おうちでしっかり思い出話を聞いてあげてください。

お迎えどうもありがとうございました。
画像1 画像1

修学旅行26

6年生保護者様へ
16時8分京奈和道を降りました。
まもなく到着します。

修学旅行に関するホームページをご覧いただき本当にありがとうございました。

修学旅行25

保護者の皆様へ
連絡メールに不具合があり、送信できていないようです。
ホームページはこちらから送信できますのでお伝えします。
15時57分頃、京奈和紀の川を通過しました。
予定よりも少し早く到着できそうです。神社前駐車場では、バスの駐車スペース確保にご協力をお願いします。

修学旅行24

15時48分、バスは京奈和自動車道に入りました。

修学旅行23

バスは15時5分頃に印南サービスエリアを出発しました。

iPhoneから送信

修学旅行22

買い物をすませてアドベンチャーワールドをあとにします。
駐車場では町内の他校のみなさんもバスに乗り込むところです。
14時25分にバスが出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行21

生き物を見たり乗り物に乗ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行21

生き物を見たり乗り物に乗ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行21

昼食を済ませて、グループ行動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行20

アドベンチャーワールドに到着しました。
画像1 画像1

修学旅行19

橋杭岩に寄って記念撮影をしました。その後、少しばかりの磯観察をしてバスに乗り込みました。
これからアドベンチャーワールドに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行18

ホテル浦島を出発しました。



iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行17

全員元気に起床しました。
朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行16

おはようございます
修学旅行2日目、朝日が輝く朝となりました。
子どもたちはまもなく起床時刻を迎えます。
今日もよろしくお願いします。

iPhoneから送信
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969