最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:58
総数:117397
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

運動会6

紅白リレー
全力で走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

迫力ある応援合戦です。
互いにエール交換もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

高学年のダンスです。

華麗に舞いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

1〜3年生のダンスです。
笑顔が眩しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

高学年のリレーです!
力走してます!




iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

絶好の運動会日和です。
渋田っ子、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その1

準備も着々とできています。
朝早くからPTA役員さんが大活躍してくれています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(土)  秋季運動会

おはようございます。

いよいよ運動会当日を迎えます。
さわやかな青空が広がっています。

絶好の天候のもと、素晴らしい運動会になりますように。

保護者のみなさま、今日一日どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1

11月5日(金)ミシンボランティア

6年生の家庭科で、2名のボランティアさんにお越しいただきました。
これからミシンを使った活動をします。
子どもたちのためにお越しいただいたボランティアさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)全校練習

運動会を明日に控え、最後の全校練習をしました。
画像1 画像1

11月5日(金)

おはようございます。

少し冷え込んだ金曜の朝となりました。
いよいよ明日が運動会。昨日はしっかりと予行演習をがんばることができました。

明日の本番、しっかり頑張ってほしいと思います。

さて本日5日は「世界津波の日」です。
2015年(平成27年)12月の国連総会により制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Tsunami Awareness Day」。
日付は1854年(安政元年)11月5日に和歌山県で起きた大津波の際に、村人が自らの収穫した稲むらに火をつけることで早期に警報を発し、避難させたことにより村民の命を救い、被災地のより良い復興に尽力した「稲むらの火」の逸話に由来しています。この大津波は南海トラフ巨大地震の一つとされる安政南海地震によるもので、紀伊半島や四国などを大津波が襲いました

画像1 画像1

予行4

紅白リレー、全校踊り、合同体操です。予行演習はこれで終了です。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行3

応援合戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行2

子どもたち、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行

今日は運動会の予行演習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)

おはようございます。
秋らしい青空が広がっています。気持ちのいい朝がやってきました。

今日は運動会予行です。
しっかり練習して、本番に備えたいと思います。

さて本日4日は「ユネスコ憲章記念日」です。
1946(昭和21)年のこの日、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足しました。
日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟しました。

画像1 画像1

11月2日(火)

おはようございます。少し冷え込んだ朝となっています。
運動場には、キンモクセイのいいにおいが漂っています。秋、真っ只中といった感じです。
明日は文化の日でお休みとなります。4日は運動会の予行練習です。いよいよ本番が近づいてきました。

さて本日2日は「阪神タイガース記念日」です。
タイガース後援会等が制定。
1985年のこの日、日本シリーズで阪神タイガースが西武ライオンズを破り、38年ぶり、2リーグ化後初の日本一になりました。

 

画像1 画像1

11月1日(月)

おはようございます。11月のスタートです。

今週は
4日(木) 運動会予行
6日(土) 秋季運動会  となっております。

運動会当日は、気持ちの良い青空に恵まれることを期待したいですね。

さて本日1日は「自衛隊記念日」です。
1966(昭和41)年に制定。
1954(昭和29)年7月1日、「防衛庁設置法」「自衛隊法」が施行され、防衛庁・自衛隊が発足しました。
7月〜10月は災害での出動が予想され、記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日としました。


新しい1週間の始まりです。
今週もどうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1

10月29日(金)

おはようございます。

10月ラストの金曜がやってきました。
週が明けたら11月がスタートします。

今日は学校開放日となっております。2時間目から開放しております。


さて、本日29日は「ホームビデオ記念日」です。
1969(昭和44)年のこの日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表しました。
しかし、値段の高さやカセットテープの大きさなどから家庭には普及せず、各社が小さいサイズのテープを使用した規格を構築し出しました。最終的にはソニーのベータ方式とビクターのVHS方式に収斂され、以降、両陣営の熾烈な争いが繰り広げられることとなりました。


画像1 画像1

10月28日(木) わかば学級前掲示

もうすぐハロウィンです。

わかば学級の前に柿でつくったジャックオランタンが現れました!!

がまくんのお話の本と一緒に飾られています。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969