最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:23
総数:116954
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

8月31日(火)

おはようございます。
8月最後の日が始まりました。
もうすぐそこまで秋が来ているのに、まだ気配さえ感じられない暑い日が続いています。
体調管理に気をつけながら、今日もスタートです。

さて、本日31日は「宿題の日」です。

日付は夏休みの終わりの日から。夏休みの宿題を終わらせるために必死で勉強をした思い出を持つ人が多い8月31日に、学べる喜びにきづいてもらうことで、「全ての子供たちに教育の機会を提供する」という大きな宿題を一緒に終わらせたいとの願いが込められています。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。


画像1 画像1

8月30日(月) 2年 体育

「ボールをつかったあそびをしよう」

ボールを高く投げ上げて、ボールをキャッチする遊びにチャレンジしています。

さあ、どれだけ高く上げられるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月)

おはようございます。
新しい一週間が始まりました。今日も暑くなりそうです。

さて、本日30日は「富士山測候所記念日」です。

1895年(明治28年)のこの日、富士山頂剣ヶ峯に野中測候所が開設されました。
この測候所は大日本気象学会の野中至(1867〜1955年)が私財を投じて建設したもので、木造6坪の観測所でした。観測を始めたのは10月からで、1923年(大正12年)に開設された気象庁の富士山測候所の前身となりました。富士山測候所は、自動観測技術が進歩したために1999年(平成11年)にレーダー観測が廃止され、2004年(平成16年)10月1日に最後の常駐職員が下山し、無人施設となりました。
 



画像1 画像1

8月28日(土)ありがとうございました

早朝から地域のボランティアさん6名が校門付近の花壇をきれいにしてくださいました。

ベゴニアも美しく育ち、ますます輝いて見えます。子ども達も気持ちよく登校できることでしょう。

いつも水やりや除草をしていただき、職員一同感謝しています。ほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金)

おはようございます。
今日も朝から暑くなりそうな青空が広がっています。

さて、本日27日は「ジェラートの日」です。
日付は世界中を魅了した映画『ローマの休日』がアメリカで公開された1953年(昭和28年)8月27日にちなんで制定されました。映画の中でオードリー・ヘップバーン演じるアン王女がスペイン階段でジェラートを頬張るシーンは、ジェラートを世界中の人々に知らしめ、ローマを訪れる観光客の憧れのデザートとなりました。
こんな暑い日は、思い切りジェラートを食べてみたいですね。

さあ、今日も体調に気をつけて笑顔でがんばりましょう。


画像1 画像1

8月26日(木) 久しぶりの給食

久しぶりの給食です。

スムーズに準備もできました。

おしゃべりせず、みんな静かに食べることができています。

お話しながら食べられるように早くなってほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(木)

おはようございます。
さあ、いよいよ今日から学校が始まります。
暑くなりそうな空模様です。多めの水分を持たせてあげて下さい。

1階の図書コーナーの「はらぺこあおむし」くんも児童のみなさんに会えるのを楽しみにしているようです。

さて、本日26日は「レインボーブリッジ開通記念日」です。
1993年(平成5年)のこの日、東京で東日本最大のつり橋「レインボーブリッジ」が開通しました。
「レインボーブリッジ」の名前は「虹の橋」という意味で、一般公募により決められた愛称であり、正式名称は「東京港連絡橋」です。。全長798m、幅49m、主塔の高さ126m、水面からの高さ50m。上層が有料の首都高速道路11号台場線、下層が無料の臨港道路・遊歩道とゆりかもめの二層構造になっています。

画像1 画像1

8月25日(水)

おはようございます。
夏休み最終日です。

みなさんにとって、今年の夏休みはいかがでしたか?
大きく成長できた夏休みとなりましたか?

いよいよ明日から学校が始まります。みなさんの元気な笑顔に会えるのが今から楽しみです。

草が伸びていた運動場も、みなさんが気持ちよく使えるようにきれいになりました。
鉄棒やうんてい、サッカーゴールもみなさんがもどってくるが待ちきれないようです。



画像1 画像1

8月18日(水)

久しぶりに太陽が顔をだしました。

地域の方が植えてくださったひまわり畑のひまわりたちも照れくさそうにしていました。

今、学校西側にあるひまわりがとってもきれいです。

天気のいい日にのぞいてみてください。
画像1 画像1

8月10日(火)

渋田小学校の児童のみなさん、おはようございます。
夏休み、楽しんでいますか。
今日は8月10日です。夏休みもあと16日となりました。 
ここで、「あと16日しかない!!」と考えるのか、「まだ16日もある!」と考えるかでは、過ごし方に違いができてくると思います。時間の使い方を自分なりに工夫して、自分なりに成長できる夏休みにしてくださいね。
さて、東京オリンピックも一昨日終わりましたね。たくさんの感動をもらえたオリンピックでしたが、同じくらい素敵な言葉にも出会えました。以前、柔道の大野将平選手の言葉を紹介しましたが、体操で金メダルをとった橋本大輝選手の「人生で一番うれしい瞬間は言葉では言い表せない」という言葉も印象に残っています。私たちも「言い表せない」うれしい瞬間をたくさん味わえるようにがんばっていきたいですね。
 

画像1 画像1

8月4日(水) 職員研修

大阪体育大学の岡崎先生からリモートでICT教育に関する指導方法(1.タブレットPCの活用 2.一斉授業でのタブレット活用 3.1人1台としてのタブレット活用)
についての研修をしてただきました。

今後の子ども達の学びを豊にしていく方法について職員で高め合いました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(火) 職員研修

本日、和歌山県教育委員会より指導主事様にお越し頂き、渋田小学校での今後の家庭学習の充実についての研修に取り組みました。 
子ども達にとって実りの多い家庭学習になるように今後もしっかり取り組んでまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969