最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:23
総数:116949
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

11月30日(火)

おはようございます。
どんよりとした朝となりました。
今日で11月も終わりです。はやいもので、明日から12月、師走のスタートです。

さて、本日30日は「オートフォーカスカメラの日」」です。
1977(昭和52)年のこの日、小西六写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売しました。
「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓しました。

画像1 画像1

11月29日(月)

おはようございます。新しい1週間が始まりました。
あと2日で11月も終了、そして12月が始まります。
行事が目白押しで、あっというまの11月でした。

今朝の道路脇の気温表示は1度を表していました。
いきなり冬が始まったような感じの冷え込んだ朝となっています。

今週は
12月1日(水) 薬教室5年、薬物乱用防止教室6年、5限授業
12月3日(金) 漢字博士検定試験、補充学習  を予定しています。

さて、本日29日は「議会開設記念日」です。
11月29日 議会開設記念日
1890(明治23)年のこの日、前年の大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開かれました。


画像1 画像1

11月28日(日) かつらぎ町ビブリオバトル

かつらぎ町総合文化会館でビブリオバトル大会が開催されています。
渋田小からも2名参加しています。
「ぼくとニケ」
「3分後にゾッとする話 47都道府県の怖い話」 
この本を紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金)

おはようございます。11月最後の金曜日です。 
はやいもので、来週はもう12月、師走がはじりまります。
週末には伊都文化祭、そしてかつらぎ町ビブリオバトル大会が開催されます。

さて、本日26日は「ペンの日」です。
日本ペンクラブが制定。
1935(昭和10)年のこの日、日本ペンクラブが創立されました
ペンクラブは、文学を通じて諸国民の相互理解を深め、表現の自由を擁護するための国際的な文学者の団体です。ペン(PEN)は、文字を書く道具としてのペンをあらわすとともに、Pは詩人(Poets)と劇作家(Playwrights)を、Eは随筆・評論家(Essaists)と編集者(Editors)を、Nは小説家(Novelists)をそれぞれ表します。

画像1 画像1

11月25日(木)

 おはようございます。今朝も冷え込んでいますね。道路の気温表示が4度を示していました。
体調管理にも十分気をつけてあげてください。
渋田の山々、和泉山脈の山々が日の出をむかえて赤く染まっています。これを登山用語で「モルゲンロート」といいます。ドイツ語で「モルゲン」は朝、「ロート」は赤を意味します。 今日のモルゲンロートはとてもきれいです。

さて本日25日は「ハイビジョンの日」です。
郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定。
ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから。
この日とは別に、9月16日が通商産業省(現在の経済産業省)の制定した「ハイビジョンの日」となっています。 

画像1 画像1

11月24日(水) マラソン試走その2

つづいて、3年4年が走ります。
距離は1500mです。

向かい風が強いですが、みんな負けずにスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) マラソン試走その1

今日はマラソン大会の試走です。
まずは5年6年、1年2年が走ります。

寒い風が吹くなか、最後までがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)

おはようございます。
今週も折り返し地点を迎えました。

本日はマラソン試走、専門委員会(6限)が予定されています。

朝の冷え込みもだんだん厳しくなってきました。体調管理には十分気をつけてください。

さて、本日24日は「進化の日」です。
1859年のこの日、ダーウィンの『種の起源』の初版が刊行されました。
画像1 画像1

11月22日(月)

おはようございます。
新しい一週間が始まりました。
あいにくの天気のスタートとなりました。

今週は 
23日(火)勤労感謝の日(祝日)
24日(水)マラソン試走、誕生周回、専門委員会(6限)
25日(木)なかよしアンケート
26日(金)補充学習 
27日(土)伊都地方総合文化祭1日目 
28日(日)伊都地方総合文化祭2日目、かつらぎ町ビブリオバトル大会
となっております。

さて、本日22日は「ボタンの日」です。
日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用されました




画像1 画像1

11月21日(日) プログラミングコンテスト リハーサル

おはようございます。
今日21日は、かつらぎ町総合文化会館のAVホールにて、プログラミングコンテストが開催されます。
ただいま、参加児童がリハーサルをおこなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)

おはようございます。
今週もあっというまに金曜です。

いま6年生ががんばっているプログラミングですが、21日(日)にかつらぎ町のコンテストが開かれます。日頃の成果を十分に発揮してきてほしいと思います。

さて、本日19日は「ペレの日」です。
ブラジル・サンパウロ市郊外のサントス市が1995(平成7)年に制定。
1969年のこの日、サントスFCで活躍したサッカー選手・ペレが、1000号ゴールの偉業を達成しました。ちなみに、ペレという名前は通称で、本名は「エドソン・アランテス・ド・ナシメント」といいます。


画像1 画像1

11月18日(木) 1年

日頃、お世話になっている地域の方(はたけのせんせい)にお礼のお手紙をみんなで渡しました。

いつも学級園のお世話をしていただいたり、植え方を教えていただいたりしています。
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)

おはようございます。
朝の冷え込みもだんだんと大きくなってきました。
もう冬がそこまで来ている感じがします。

さて本日18日は「ミッキーマウスの誕生日」です。
1928(昭和3)年のこの日、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開されました。

画像1 画像1

11月17日(水)

おはようございます。
週の真ん中、折り返し地点の水曜日です。

今朝も気持ちよく晴れ渡っています。

今日は職員研修のため、5限で下校となります。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて本日17日は「ドラフト記念日」です。
1965(昭和40)年のこの日、第1回プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)が開かれました。

画像1 画像1

11月16日(火)

おはようございます。
気持ちのいい青空が朝から広がっています。

朝の気温も日に日に下がっているような気がします。

さて、本日16日は「幼稚園記念日」です。
1876(明治9)年のこの日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園しました。
画像1 画像1

11月15日(月) 5年生 英語

英語学習で、レストランでの注文のしかたを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月) 6年生プログラミング学習

今週末に迫った町プログラミングコンテストにむけて、6年生は急ピッチでプログラミングに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 4年生算数

面積の学習でした。1?がどれくらいの大きさかを教えてもらって驚いている人もいました。
また、同じ面積で、違った形をした図形を考え出す人もおり、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 1・2年生秋見つけ

1・2年生は薬師の丘まで秋見つけに行きました。
色がかわった落ち葉を拾い集めていました。
教室にもどったら落ち葉を使った作品を作る予定です。
いろいろな秋を見つけることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 赤い羽根共同募金

今週は本校の赤い羽根共同募金ウィークです。
今朝から児童会役員が玄関前で登校する児童に呼びかけています。
早速募金する児童がいましたし、地域の見守り隊たいの方にもご協力いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969