清掃強化旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日から始まった清掃強化旬間
24日の大掃除までの間に普段はできないところまで丁寧に掃除をします。

6年生は、普段から丁寧に細かなところまでやってくれ、そうじがとても上手で、下級生たちのお手本です。
この日は、今まで外側からきれいにしてきたガラス窓を中からきれいにし、ピカピカに仕上げてくれました。玄関も普段はできない傘立ての下や廊下の隅々まできれいにしていました。

キャベツの収穫〜おいしいサラダになったよ〜

12月22日(火)
1校時 まだ寒い中 3年生がキャベツを収穫しました。
外側の葉っぱには霜がついていて、朝日にキラキラ輝いていました。
ざくっざくっと外側の葉っぱを剥いていくと、しっかりと葉っぱを巻いた新鮮なキャベツが出てきました。
3年生は、宝物のようにキャベツを受け取り、大事そうに給食室まで運びました。
そして、「今日のサラダに使ってください。よろしくお願いします。」と言いながら、調理員さんに渡しました。
その日の給食のブロッコリーサラダに、3年生のこどもたちが朝とったキャベツが入っていました。とてもおいしかったです。
3年生のみなさん、調理員のみなさん、ありがとうございました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(金)に、交通安全教室が行われました。

当日は、市役所の交通対策課の職員の方や毎日登下校を見守っていただいている交通指導員の方々、警察署の方などにお越しいただき、ご指導いただきながら交通安全について学びました。

1・2年生は、学校前の道路を歩いて横断し、横断歩道や歩道上での歩き方について学習しました。
3年生は、校庭に準備された信号や標識に気をつけながら、自転車の運転の仕方を学習しました。
4〜6年生は、交通安全についてのDVDを視聴し、各クラスで話し合いや学習を行いました。

年末が近づきつつあるこの季節。
何かと世間は慌ただしくなり、交通事故の心配が増える時期でもあります。

今回学んだことを活かして、子どもたちが日々の生活の中で、改めて交通安全についての意識を強く持ってくれると期待しています。

運動大会を実施しています。

画像1 画像1
本日第1校時から各学年毎に、運動会の代替として、体育の時間に「運動大会」を実施しています。
新型コロナウイルス拡大防止を踏まえ、「運動大会」の参観につきましては、各学年の保護者の方々2名までとさせていただきます。なお、参観の際には名札着用の上、受付で氏名、検温等の確認をお願いいたします。ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:10
総数:88901