3年生 JAファーマーズ見学

9月17日18日の二日間、2クラスずつに分かれ、社会科学習の一環として、JAファーマーズ 太田藪塚店 さんに行きました。

子どもたちは、300円をにぎりしめ、あらかじめお家の人と相談して決めた品物を購入する体験を行いました。
また、グループ毎に店内を巡りながら、従業員さんにインタビューをするなど、積極的にスーパーの様子を学習しようとする姿が見られました。

今回がはじめての一人レジ体験だったという子もいて、とても有意義な校外学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

キャベツと白菜 日記

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日(金)
3年生がキャベツと白菜の苗を植えました。
この苗は、新星地区の狩野元男さんが、子どもたちのために提供してくださった苗です。
(写真の苗はイメージです。本物は後ほどアップしていきたいと思います。)
苗植えの先生は、
2年生の「さつまいも」でもお世話になっている 小久保さん・植木さんと農協の石田さんです。
小久保さんがキャベツと白菜の苗を見せてくれたとき、
子どもたちは、どちらがキャベツか白菜かわかりませんでした。
そして、この苗が丸くなることに驚いていました。
石田さんが、大きくなったキャベツと白菜の葉の枚数を教えてくれました。
キャベツが50枚 白菜が80枚くらいだそうです。
「えー、そんなにたくさん!」とこれも驚きの声。
数えたくなりますね。
植木さんは、実際の植え方を丁寧に優しく教えてくれました。
子どもたちは、教えていただいたとおりに苗を植え、用意してくださった水を紙コップでやさしくやさしくやりました。    つづく



Do you like 〜?

画像1 画像1
3年生 外国語活動

ポール先生に〜は好きですか?と一人一人が英語で質問。
発音もよくとっても上手に尋ねていました。
「Do you like steak??」という質問に、
「Yes,I do. I like steak.」と、大きなジェスチャーで○を作り答えるポール先生。ステーキを食べるジェスチャーも上手でした。
「Do you like purple?」という質問には・・・・「No,I don't.」と小さく×。何色が好きなのかな?
先生のきれいな発音を聴きながら、楽しく英語を学んでいます。



3年生 授業のようす(国語・理科)

短い夏休みが明け、未だうだるような暑さが続く中ですが、3年生の子どもたちは元気いっぱい、日々の学習に励んでいます。

国語では、1学期末に引き続き「「生き物ブック」を作ろう」に取り組みました。自分が興味をもった生物について図書室で調べ、調べた内容を図や文で著しながらまとめました。一人一人が違ったテーマや生物について調べ、とてもユニークな生き物ブックを作ることができました。

理科では、風の力についての学習が始まりました。画像は、自分で作った車を扇いで走らせている様子です。弱く扇いだときと強く扇いだときでどのような結果の違いがでるかを考察しました。これからさらに発展的な実験をしていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:42
総数:89219