最新更新日:2024/06/09
本日:count up192
昨日:130
総数:237480
日曜参観及びスマホ・SNS安全教室へのご参加ありがとうございました。6月10日は振替休日となりますのでよろしくお願いします。

日曜参観 スマホ・SNS安全教室

 スマホ・SNS安全教室へのご参加ありがとうございました。150名以上の方に参加していただいて、スマホの普及で便利な世の中になったものの、危険もいっぱい伴っていることを改めて勉強させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 6年生

 6年生は、「算数」分数×分数と「社会」飛鳥時代の日常の授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 5年生

 5年生は、全クラス「道徳」ケンタの役割の授業をしました。2つの役割を同時に果たさなければならず悩むケンタの姿を通して、自分の行動を決断するときに必要なことについて考える授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 4年生

 4年生は、どちらのクラスも「国語」お礼の気持ちを伝えようです。どのように書けば相手に伝わるかを考えながら、タブレットを使ってお礼のお手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 3年生

 3年生は、「体育」と「理科」でそれぞれ日常の授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 2年生

 2年生は全クラス「道徳」こころをかよわせようという授業をしました。自己紹介の仕方を学習し、正しく自己紹介をすることでより友だちのことがわかり、お互いの心を通わせようという授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 1年生

 1年生の参観は、「算数」と「道徳」でした。特に「道徳」では、水着でかくれるところは自分だけの大切なところで、「プライベートゾーン」と言い、他の人に見せたり触らせたりしないという学習です。この学習を通して子どもたちは、自分の身体だけではなく、人の身体も大切にしようとする気持ちを育みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちもお勉強!

 今日は、大学の先生を招いて、6年2組の算数の授業をみんなで参観し、そのあと討議と大学の先生から算数の力をつけるためにどんなことが必要かというお話を聞きました。先生たちも、より子どもたちがわかる授業をめざして勉強しています。
 6年2組のみんなは、しっかり考えて頑張っていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急講習をおこないました

いざという時、心臓マッサージや人工呼吸ができるように先生たちで学習会を行いました。来週からは、プールの学習も始まります。安全に学習ができるよう先生たちも全力で取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃!

 今年は、5年ぶりにプール清掃を6年生児童と行いました。中央小サポーターの方も来てくれて、みんなでプールの中やプールサイド、トイレなどを掃除しました。みんなで力を合わせたのでピッカピカになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 3年生(2)

3年生みんなで協力して、本当に楽しい校外学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 3年生(1)

天気にも恵まれて、最高の遠足日和でした。
キッズプラザの中に入って、シャボン玉の中に入ったり、走る速度を測りました。他にも、楽しい体験がたくさんありました。お友だちとたくさん遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校たんけん

1年生と2年生が学校探検をしました。学校には、たくさんの部屋があります。それぞれの部屋の前で、2年生が1年生にどんな部屋なのかを説明してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日は先生たちのお勉強会がありました!

 昨日は、5時間授業の14:50下校でした。先生たちは、5年2組の国語の授業をみんなで参観し、大学の先生と一緒に、説明文をどのように子どもたちに教えたらよりわかりやすくなかを勉強しました。
 自分の考えを書くときにタブレットPCを使うと、消しゴムを使う必要がないのでやりやすいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は全学年交通安全教室を実施しました。2

 3,4年生と5,6年生は、自転車の安全な乗り方とビデオをみて、どうしたら交通事故を防げるかを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は全学年交通安全教室を実施しました。1

 今日は、警察の人と市役所に人に来てもらい、交通安全教室を実施しました。1,2年生は、角での左右確認と横断歩道での右左斜め後ろを確認して歩行することを教えてもらい、何人か体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5年生

 5年生では、「名前を使って自己紹介」という国語の学習で、自分の名前の文字を最初の音として自己紹介をするのです。なかなか難しいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 3年生

 3年生では、「最高の一日」というテーマで書いた「あいうえお作文」を班で交流しました。あなたにとって「最高の一日」はどんな日ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 1年生

 1年生は「ひらがな学習」。この一か月でずいぶんひらがなを読めるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生は「わくわくウォッチ」でした。

 5年生もテスト攻め。1時間目がすくすくの国語と算数、2時間目がすくすくの理科、3時間目がわくわく問題、4時間目がオンラインアンケートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 5年生林間 4年生出前授業
6/25 5年生林間 児童朝会 放課後学習
6/26 いじめについて考える講演会
6/28 2年生読書の森見学
6/29 夏の遊び大会
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008