最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:130
総数:237291
6月9日(日)は日曜参観です。児童の皆さんはいつも通り登校しましょう。保護者の皆様は3時間目が参観です。10時45分からですので、よろしくお願いします。

児童朝会 6月27日(火)

 体育館で児童朝会がありました。みんなしっかり聞く姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育朝会低学年 6月23日(金)

 今日の体育朝会は低学年でした。
画像1 画像1

児童会図書部会から読み聞かせ 6月21日(水)

 児童会図書部会のメンバーが本を読む楽しさを1年生に伝えるために本の読み聞かせを行いました。

児童朝会 6月20日(火)

 運動場で児童朝会がありました。教頭先生の話と運営部からは意見ボックスのことで呼びかけがありました。

体育朝会高学年 6月16日(金)

 今日の体育朝会は高学年でした。
画像1 画像1

ISSこども集会 6月13日(火)

 今日のISSこども集会では、まず、4年生より廊下を走らないように呼びかけがありました。その後、掲示部から「七夕の願い事」環境部から、安全ポスター、給食部から残食調べの結果の表彰、運営部からあふれさせた以い行動、なくしたい行動についての意見募集がありました。
画像1 画像1

体育朝会低学年 6月9日(金)

 体育朝会は低学年でした。みんなラジオ体操が上手にできるようになりました。

ISS児童集会 6月6日(火)

ISS児童集会では、運営部から、劇で今月の目標を示してくれました。

体育朝会高学年 6月2日(金)

 今日は、高学年が体育朝会を開きました。ラジオ体操もとても上手になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会 5月30日(火)

 今日の朝会では、校長先生と中野先生から話がありました。その後、児童会掲示部から、今年度の「幸せのスマイルツリー」の取り組みの話が部長、副部長からありました。
これは、学年の中はもちろん、違う学年でもいいので、「やさしいな」「すごいな」「さすがだな」と思うことをしたり、言ったりしたことを、葉っぱ状の紙に書いて、掲示板に貼って、最終的には大きな木にしていこうというものです。たくさんの葉っぱが集まって、大きな木になれば、きっと安心できる学校になると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育朝会低学年 5月26日(金)

体育朝会

児童朝会 5月23日(火)

 児童朝会では、校長先生の話。そして、給食部、保健部、環境部から発言がありました。

児童朝会 5月16日(火)

 児童朝会がありました。教頭先生から話がありました。

体育朝会高学年 5月12日(金)

 今日から今年度の体育朝会の開始です。まずは、高学年。ラジオ体操を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

集団下校訓練 5月11日(木)

 5時間目に全校で集団下校訓練がありました。1年生には6年生のお姉さん、お姉さんが迎えに行って、各色に分かれて集合です。各児童会の後、各色毎、1年から6年まで下校です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ISS児童集会 5月9日(火)

 運営部の5年と6年から劇がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ISS児童集会 5月2日(火)

 児童会の各部、運営部から自己紹介と目標が発表されました。

ISS児童集会 4月25日(火)

 ISS児童集会では、児童会の運営部や各部の部長、副部長の自己紹介と決意が述べられました。また、保健部と給食部からは4月の目標が述べられました。4月の給食目標は、「新しいクラスになったのですききらいをせずに食べて、いいスタートを切ろう。」です。

児童ISS委員会

 平成29年度のISSの取り組みの開始です。今日は、児童会運営部の三役と各部会の部長が参加してくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 1〜3年英語 態度教育(1・2年) 4年・6年聞き取り
10/24 児童朝会(平和集会) 3年校外学習予備日 放課後学習
10/25 早朝読書 1〜3年英語 5時間授業(4〜6年)
10/26 6年英語 4年社会見学 三中ハローワーク
10/27 ISS子ども会議体育朝会低 三中ハローワーク 1〜3年英語・5年英語 6年こころの劇場 1年校外学習予備日
10/28 はっぴぃサタデー(ドッジボール・詩吟) PTA卓球大会抽選会
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008