最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:83
総数:228251
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

土曜日安全マップづくりの感想を一部紹介します

参加した人からの感想文から、抜粋して一部しょうかいします。

〇いっぱい安全・危険なところとかいっぱいみつけられたのですごく楽しいし、うれしかったです。
〇学校の中だけでなく、校区外もキケンなところ、よいところがありました。松原の人たちは工夫をしていることがわかりました。・・・松原の人は松原を大切にしていると思います。松原は平和につつまれていると思いました。
〇みんなえがおでがんばってくれて、写真もいっぱいとれたのでいい土曜ちいき学校になれました。めっちゃ楽しかったです。
〇あぶないところも安心安全なところもたくさんみつけて写真をとれたのでよかったです。
〇私のいったコースは、安全なところが少ないのでもっと安全なところを増やしてほしいし、もしじしんがきたら、あぶないからもっとあんぜんにしたいです。あんしんな町じゃないとISSじゃないからです。
〇意外に時間が短かった。
〇校区内の危険を見つけることができてよかったです。土曜ちいき学校でまたマップづくりがあれば参加したいと思いました。
画像1 画像1

発見いっぱいのマップづくり

子どもたちの視点はすごいです。
できたマップには発見がいっぱい!
また四月に続きをしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日土曜日、校区安全マップづくり始まりました!

今日の土曜地域学校は、校区の安全マップづくりです。
安心、安全に通学できるように、実施します。
マップをつくりあげることももちろん大事ですが、その過程を楽しみ、つくる過程をつうじて、参加者の安全意識を向上させることが大きな目的です。

四つのチームにわかれ、今、学校を出発しました。
10時50分になったら、途中でも戻ってくることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピーバースデー、セーフィー!

画像1 画像1
今日は、セ―フィーちゃんの一才のお誕生日です。
去年、子どもたちからISSキャラクターを募集したところ、62点の作品の応募がありました。どれもいっしょうけんめい考えてくれたので、それぞれたいせつにしたいという意見から、今も職員室の入り口に、作品をはっています。
そのなかから、PTA、子どもたち、あわせて審査してもらった結果、えらばれたのがセ―フィーちゃんです。当時3年生の児童の作品です。

2016年3月3日に、正式にISSキャラクターとして認定しました。

セーフィーちゃん、おたんじょうびおめでとう!

ISSクイズ、いくつ答えられますか?

ISSクイズです。保健部の人がつくってくれました。
いくつこたえられますか?
こたえは保健室の前で見てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 おわかれ式
卒業式準備
3/16 卒業式
松原市
3/12 松原市防災訓練
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-332-0002