最新更新日:2024/06/01
本日:count up32
昨日:83
総数:228249
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

けがの防止と給食についてー児童朝会でー

今日の児童朝会で、子どもたちが呼びかけてくれたことは2つあります。
1.10月のけががへったことを伝え、11月もさらにへらそうとよびかけてくれました。毎年、10月、11月のけがの数は多いのです。寒さに体がなれていないため、動きづらくなっていることが原因と思われます。保健室の前に、けがの数を表示していますが、みんなでけがをへらしましょう。
2.布小は、きゅうしょくの残菜率がとても高いのです。特に牛乳ののみのこしが多いことをうったえ、しっかり牛乳を飲もうと呼びかけてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

フェスタオープニング、ISSこども会議

画像1 画像1
三中校区ヒューマンタウンフェスティバルのオープニングで、ISSこども会議のみなさんがISS宣言をしてくれました。お互いの気持ちをわかり合う大切さ、いじめは絶対許さないということを高らかに宣言してくれました。

ISS出前こども会議

今日、ISS出前こども会議をしました。
出前こども会議というのは、三中のみなさんが、布忍小学校と中央小学校のそれぞれに来てくれて交流するこども会議です。
三中の生徒会のみなさんから、スマホルールを作ったときき、布忍小学校の児童会の人は、さっそく布忍小学校でもひろげます、とこたえていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

子どもたちが考えました

ケガをへらすため、子どもたちが階段を使うことを考えてくれました。
ことばも一つ一つ、子どもたちの手づくりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月のけがはマイナス63

取り組みの結果、10月のけがは、去年にくらべて63件へりました。
去年のけがの数は、実は10月が年間トップで、251件もあったのです。
ほんとうに小さな擦り傷から、けがのようすはさまざまですが、うっかりぶつかるなどのけがが10月はとっても多いのです。
今年は、188件にへりました!
11月のけがも、去年よりさらにへらしたいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 PTA決算総会
3/22 給食最終日
3/24 修了式
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-332-0002