最新更新日:2024/06/05
本日:count up29
昨日:97
総数:237168
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

芸術にスポーツに輝いています!

画像1 画像1 画像2 画像2
   「平和ポスター」市長賞!   「記録会」入賞!(6年生のみ) 

 2月19日(月)、全校朝会で2つの表彰をしました。
☆「平和ポスター」コンテスト(ライオンズクラブ主催)で市長賞受賞!
☆「松原市スポーツ記録会」(松原市スポーツ振興協議会主催)で20名がメダル獲得!
 休日や放課後に、スポーツや文化的な活動などに取り組む子どもたちがたくさんいます。平昌オリンピック真っ只中、自分だけの金メダル(夢や目標に向かって努力すること、好きなことを追求すること)をめざそう!

今年度最後のお話会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(金)、昼休み(高学年)と5時間目(2年生)に、今年度最後のお話会がありました。子どもたちは、絵本や大型紙芝居のやさしい絵と温かい語りにいつも癒やされています。
 テレビやタブレットなどデジタルの映像や音声でなく、ぬくもりのある読み聞かせや読書活動を、家庭でもしていただきたいと思います。お話会の皆さん、1年間ありがとうございました。

二中校区 家庭学習週間です!

 2月14日(水)〜21日(水)まで、今年度最後の二中校区家庭学習週間です。中学校では、来週1,2年生の学年末テスト、3年生は私学入試が終わり、公立入試が目前に迫っています。小学校も1年間の学習のまとめをする時期です。学校と家庭、地域が気持ちをそろえて「学力アップ!」に取り組みましょう。

   1ねんせい「さんすう」      1ねんせい「こくご」
画像1 画像1 画像2 画像2

松原市児童作品展があります。

画像1 画像1
 2月17日(土)〜21日(水){午前10時〜午後5時30分、月曜日休館、21日(水)は午後3時まで}松原市民ふるさとぴあプラザ2階市民ギャラリーで『第31回松原市児童作品展』が開催されます。
 松原市内の全小学校から、授業で作成した図画工作作品を各クラス1作品ずつ展示します。子どもたちの力作をぜひご覧ください。

今年最後のクラブ活動(その1)

 2月7日(水)、今年度最後のクラブ活動がありました。4年生から6年生が前期5回、後期5回ずつ、10種類のクラブに分かれ、日頃の授業ではできないような活動を行いました。6年生は、いよいよ中学校で本格的なクラブ活動に参加します。楽しんで新しいことにチャレンジしてください。

     家庭科クラブ         ボランティアクラブ 
画像1 画像1 画像2 画像2

今年最後のクラブ活動(その2)

  ニュースポーツ(ホッケー)     バスケットボール   
画像1 画像1 画像2 画像2

天南ランド〜ミニゲーム大会〜

 2月3日(土)、ミニゲーム大会を行いました。体育館ではソフトバレー、ランチルームでは、風船リフティングやピンポン・カップイン、ペットボトル・ボーリングなどを行いました。
 1年生から6年生まで合同チームを作り、チーム対抗で行うことで、学年を超えたつながりをつくることができたようです。終わりには参加賞ももらって、子どもたちは大喜びでした。
 楽しいひとときを企画、準備、運営していただいたPTA役員、委員、実行委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生の入学説明会実施

画像1 画像1
 2月2日(金)、この4月から入学予定の新1年生入学説明会が行われました。入学までに準備するもの、きまりや登下校、健康管理や諸費納入、就学援助制度のことなど、盛りだくさんの内容でしたが、熱心にメモを取りながら聞いていただきました。4月6日、入学式でのお子さまとの出会いを楽しみにしています。

授業研修会実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月1日(木)、松原市の授業研修会が行われました。3年2組の理科の授業で「じしゃくのふしぎ」の単元でした。子どもたちは班で協力して、磁石につくものとつかないものを調べ、実験をしてわかったことを自分たちでまとめ、発表することができました。市内の先生方から、子どもたちの頑張りにお褒めの言葉をいただきました。このように「楽しく、わかりやすい授業づくり」に松原市全体で取り組んでいます。

学級閉鎖(4年2組と5年2組)について

1月29日(月)、4年2組と5年2組でインフルエンザ及び発熱による欠席児童が増えてきました。つきましては学校医と相談した結果、感染の拡大を防ぐため1月29日(月)午後〜2月1日(木)まで学級閉鎖をすることになりました。本日の下校時刻は午後1時30分頃になります。次の登校日は、2月2日(金)です。よろしくお願いします。 
*4年1組と5年1組は、平常通り登校です。

マラソン大会(3年生、5年生、6年生)行われる!

 1月26日(金)、三宅西3丁目の農道でマラソン大会を行いました。体力作りと長距離を各自のペースで最後まで走り通すことを目的に、休み時間の耐寒かけ足や体育の授業で練習を重ねてきました。とても寒い中でしたが、子どもたちは日頃の練習の成果を発揮し、ケガや事故もなく無事終えることができました。安全確保のためお手伝いいただいたPTA役員・委員の皆様、三宅土地改良区の皆様、近隣の地域の皆様、そして応援していただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 なお、中止した4年生については児童の健康状態を考慮し、後日校内で行う予定です。

     6年生(女子)         6年生(男子)   
画像1 画像1 画像2 画像2

マラソン大会(5年生)

     5年生(女子)        5年生(男子)
画像1 画像1 画像2 画像2

マラソン大会(3年生)

     3年生女子           3年生男子 
画像1 画像1 画像2 画像2

マラソン大会(3年生、5年生、6年生)です!4年生は延期です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(木)、高学年の最後の「耐寒かけ足」がありました。気温1.5度(中庭の百葉箱)でしたが、日差しがあり風も弱かったので、気持ちよく走ることができました。明日もこれくらいの天気であることを祈っています。ご家庭でも、お子様の体調に気をつけていただき、うがい、手洗い、十分な睡眠とバランスの良い食事をお願いします。
 なお、当日の朝、少しでも体調が悪い場合は、担任まで連絡してください。
 よろしくお願いします。

 1月26日(金)マラソン大会の予定
   場  所 :三宅土地改良区の農道
  スタート時刻:(予定ですので多少前後することがあります。)
    5年生  9時15分ごろ
    3年生  9時55分ごろ
    4年生  (後日に延期)
    6年生 11時15分ごろ

地震避難訓練を行いました。

 1月22日(月)、全校で地震避難訓練を行いました。
 今から23年前の1995年1月17日午前5時46分、兵庫県南部を大地震が襲いました。一瞬にして家族や友だち、大切な人たちを失い、多くのものを奪っていきました。
 しかし、その一方で「命の大切さ」や「助け合うことの大切さ」など多くのことを学びました。この震災を忘れることなく、今の当たり前の生活に感謝し、人とのあたたかい「つながり」を大切にして、夢や希望をもって生きること、を子どもたちに伝えていきたいと思います。
 ご家庭でも震災や災害、「命の大切さ」についてのお話をしてあげてください。

            シェイクアウト訓練
画像1 画像1 画像2 画像2

地震避難訓練(その2)

  頭部を守って速やかに避難     亡くなられた方へ(黙祷)   
画像1 画像1 画像2 画像2

第3回スピーチコンテスト開催される

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(土)、第67回社会を明るくする運動 小学生・中学生による「第3回スピーチコンテスト」が行われました。松原市内の小学校と中学校の代表が「社会を明るくするために」一人ひとりができることを、今までの経験や日常生活と重ねて発表しました。本校児童は「あいさつ」をテーマに人と人のつながりの大切さを、大きな声でハキハキと発表することができました。どの学校の発表も参加者の心に響き、感動的な場になりました。

天南ランド FC大阪のサッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の天南ランドに、FC大阪のサッカー選手のみなさんにきていただいて、約40人の子どもたちと保護者、先生がサッカーを楽しみました。プロの選手のプレーに大きな歓声が上がりました。はじめての子どもたちもたくさん褒めてもらっておおよろこびでした。この出会いから、サッカー選手をこころざす子どもたちがでてきたらうれしいです。企画してくださったPTAのみなさん、ありがとうございました。

児童会あいさつ運動&耐寒かけ足

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(木)、朝の児童会「あいさつ運動」と20分休みの4年生〜6年生の耐寒かけ足です。どちらも6年生が先頭に立って、みんなを引っ張ってくれています。“終わり良ければすべて良し”です。残り少ない小学校生活を大切に過ごしましょう! 

緊急 学級閉鎖(2年1組、5年1組)のお知らせ

 1月17日(水)、2年1組と5年1組で、風邪やインフルエンザによる欠席児童が増えたため、1月17日(水)午後〜21日(日)まで学級閉鎖をします。次の登校日は1月22日(月)です。
 閉鎖中は、外出を控え、体調管理に努めていただきますようお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888