最新更新日:2024/06/01
本日:count up52
昨日:83
総数:228269
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

競技の様子(4年生)

4年生は、個人走(60m)と三色学年対抗リレー、ハコハコリレーに参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

競技の様子(3年生)

3年生は、個人走(60m)と「台風の目」に参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

競技の様子(2年生)

2年生は、個人走(40m)とデカバトンリレーに参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

競技の様子(1年生)

1年生ははじめての体育大会でした。写真は個人走(40m)と玉入れの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育大会を開催しました

 本日、体育大会が開催できたことを皆さんとともに喜び合いたいと思います。また、体育大会の開催にご理解・ご協力いただいた保護者や地域の皆様には心から感謝申し上げます。
 この大会に向けて6年生が素晴らしい合言葉をプレゼントしてくれました。
「こんな時こそ、みんなで協力し合い、楽しい体育大会にしよう」
体育大会では運動の苦手な人も得意な人も全力を出しきっていました。
 最後になりましたが、地域の皆様には今日までの練習並びに本日も大変お騒がせいたしました。ありがとうございました。

画像1 画像1

体育大会の係打合せ

9月30日(水)、体育大会に向けた最後の係打合せを行いました。5年・6年の子どもたちは実際にグランドに出て、それぞれの係で打ち合わせをしたり、当日の自分の役割や動きを確かめたりしていました。体育大会での働きが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育大会の全体練習2

9月29日(火)最後の全体練習を行いました。今回は応援合戦の練習もしました。各組の応援係はしっかり応援をリードしていました。また、児童席の子どもたちは、感染防止のため例年のように声を出す代わりに大きな拍手で応援していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育大会に向けた学年練習(2・3年生)

体育大会が近づいてきました。各学年の練習の様子を紹介します。写真左は2年生の団体競技「デカバトンリレー」の様子、右は3年生の徒競走の練習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習の様子(1・2年生)

暑さもやわらぎ、学習にもとりくみやすい季節になりました。子どもたちは体育大会に向けた練習とともに、学習にも一生けん命取り組んでいます。
写真は1年生がパソコンルームでプログラミングの学習をしている様子と2年生が算数で文章問題「たしざんとひきざん」を学習している様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

体育大会全体練習

9月24日(木)、体育大会の全体練習で開会式と閉会式の練習をしました。今年の開閉会式は「3密」を避けるため、子どもたちはグランドに整列せず、観覧席でソーシャルディスタンスをとって座ったままで行います。練習の後、安全に運動できるようグランドの石拾い、草抜きもしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育大会の打合せがありました

9月23日(水)、体育大会に向けた係打合せがありました。5年生と6年生の子どもたちは、運営、放送、救護、準備、得点、審判の6つの係に分かれて、第1回目の打ち合わせをしました。また、先週には4・5・6年生の応援団結団式もありました。子どもたちはやる気いっぱいで取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵本の読み聞かせをしました(6年生)

6年生は社会科の「長く続いた戦争と人々のくらし」の学習を通じて、戦争のおそろしさといのちの大切さを学びました。そこで、1〜5年生に自分たちが学んだことを伝えようと、戦争といのちに関わる絵本の読み聞かせに取り組みました。1〜5年生はみんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1

2学期も放課後パワーアップ教室に取り組みます

8月31日(月)から2学期の放課後パワーアップ教室が始まりました。1学期に引き続き各学年の学習内容の定着をめざして取り組みます。暑い中ですが、子どもたちは集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日(8/20木)は2学期始業式です

布忍小学校のみなさんへ

毎日、たいへん暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか。夏休みの宿題はもう終わったでしょうか。学校のウサギたちは元気ですよ!

明日8月20日(木)は2学期始業式です。8/5配付の学年通信を見て、持ち物を準備してください。明日もたいへん暑い予報が出ています。水筒を忘れずに持ってきてくださいね。

それでは、明日みなさんと会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

放課後パワーアップ教室

1学期も残り少なくなってきましたが、子どもたちはがんばっています。
今日も「放課後パワーアップ教室」でこつこつと努力している子どもの姿がたくさん見られました。学習支援の大学生もみなさんの勉強を教えに来てくれています。努力は必ず自分の力になります。仲間と共に勉強がんばりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

夏が近づいてきています

7月に入って降り続いた雨もようやくやんで、今朝は青空が見えました。セミも一斉に鳴きだしました。中庭のハスの花も咲き、アサガオも満開です。夏がそこまで近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の学習(6年)

6年生は国語で「提案する文章」について学習し、自分の意見をまとめました。給食の残量しらべ、食品ロス、水資源、地球環境など、環境問題に焦点をあてて、自分の考えた意見文を作成し、プレゼンテーションのスライドも作成しています。今から発表が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

アサガオの観察

臨時休校中から1年生育てたアサガオ。6月にはふたばが出て7月になって次々と花が咲き出しました。1年生のみなさんがしっかりとお世話をしたからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オクラが順調に育っています(2年生)

生活科の授業でオクラを植えました。本葉が生え、背も高くなっていきました。日中の暑さに負けないように、子どもたちも水やりを頑張っています。観察も進んで取り組んでいる姿が見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動〜その3〜

図書部は本のしおりづくりをしました。保健部では、今、みんなが手洗いをしっかりしているので、こまめに石けんの補じゅうと交換をしようと話し合っていました。どの部も活動に熱心に取り組んでいました。こうした、5・6年生の姿はみんなの見本となるものです。5・6年生がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/25 2学期終業式
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-332-0002