最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:65
総数:228284
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

3学期がスタートしました!!

 始業式後の各学年・学級の様子を見に行くと、先生たちが子どもたちに向けたメッセージや素敵なイラストが黒板に描かれていました。「明けましておめでとうございます!」先生たちの元気いっぱい、笑顔いっぱいの声が教室から聞こえてきました。その声に負けないくらいパワフルな声が子どもたちから返ってきていました。先生たちからは、冬休みの出来事やみんなと一緒にがんばりたいことなどのお話がありました。その後、提出物を集めたり、宿題の丸つけをしたり、冬休みのふり返りを書いたりして過ごしました。
 明日は、全学年4時間授業、12時半下校となっています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期「始業式」

 3学期がスタートしました!子どもたちは朝早くから寒い中にも関わらず朝遊びに元気よくとび出していました。始業式の校長講話では、元旦におきた能登半島地震について触れました。石川県では、みんなと同じようにスタートを切れない小学生がいること、避難所となっている小学校があること、日々の生活を大切に過ごしてほしいということを話しました。今週から2週間「おはよう週間」の取り組みとして生活がんばり表がスタートします。早寝早起き朝ごはんを心がけ、生活リズムを整えていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

終業式の様子

 2学期終業式が終わりました。子どもたちは先生から通知票を返してもらったり、冬休みの宿題やがんばり表に生活の目標を書いたりしていました。生活指導担当の先生からも終業式に冬休みの過ごし方についてお話がありました。「5時にはお家につくように帰りましょう」「お家の人(大人)がいないときに子どもだけで家にあがらないようにしましょう」「お金をたくさん持って遊びに行かないようにしましょう」と特に気をつけてほしいことを伝えました。お家でも、冬休みの過ごし方や目標について子どもたちといっしょに確認していただきたいと思います。ご協力よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 2学期終業式、まずはみんなで校歌を歌いました。そのあと、校長先生からは2学期の子どもたちのがんばりや冬休みの過ごし方についてお話がありました。また、本日「MOA美術館松原児童作品展」「子ども作文コンクール」の表彰式が行われ、14名の児童に表彰状が贈られました。
 3学期の始業式は、1月9日(火)です。みなさんが元気に登校してくるのを教職員全員で待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 今日はどの学年も2学期使ってきた学校のいろいろなところを大掃除してくれました。教室の机、給食台、まど、黒板などていねいにふいたり磨いたりしていました。教室、トイレ、ろうか、階段、下足室もピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懇談会ありがとうございました。

 保護者の皆様へ


個人懇談会・図工展へのご出席ありがとうございました。懇談会では、子どもたちの学校での様子をお伝えし、ご家庭での様子をお聞かせいただくことができました。お忙しい中、また、寒い中お越しくださりありがとうございました。お聞かせいただいたご意見を今後の教育活動等にいかして参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

 5年生はこれまでの英語の授業で学んできた表現をつかって、友だちや先生にインタビューを行いました。松原第三中学校からもALTのパトリック先生や英語担当の先生、校長先生も授業の様子を見に来られていました。子どもたちは、エマ先生とパトリック先生にも積極的に好きな食べ物やスポーツ、どこの国から来たのかなどを英語で質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

 今日は、富田林少年サポートセンターの方を招いて、非行防止・犯罪被害防止教室を行いました。ペープサートの劇を交えながら、いじめ、暴力、夜遊び、喫煙、飲酒、薬物は絶対にしてはならないことであり、自分を守るために「社会のルールを守る」「思いやりの気もちをもつ」「断る勇気をもつ」ことが大切だということを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

 2年生は体育の授業で縄跳びの練習をしていました。いろいろな跳び方を練習したり、時間内に何回跳ぶことができるかチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 中央小学校との遊び交流会

 4年生は午後から布忍小学校の運動場を使って中央小学校の4年生と世界の国のあそび交流をしました。布忍小学校からは、ワールドデイで教えてもらった中国のあそびを紹介しました。中央小学校からは、ニュージーランドのあそびを教えてもらいました。両校とも子どもたちは積極的に声をかけあい、すぐに仲良くなることができていました。最後はみんなでスーパードッジボールをしました。中央小学校のみなさん、布忍小学校まで来てくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 中央小学校とのオンライン交流会

 2年生は中央小学校の2年生とオンラインで交流会をしました。それぞれの校区に出かけて学習してきたことや域の人との出会いを通して学んできたことを伝え合っていました。布忍小学校の子どもたちは、ぬのせのまちで見つけたあったかハートを紹介したり、クラスの仲間とお互いのあったかハートを伝え合ってきたことを発表していました。中央小学校の子どもたちは、中央小校区のさまざまなあったかハートな場所をクイズを交えながらたくさん紹介してくれていました。「保育所が一緒のお友達がいてうれしかったよ。」「ぼくも松原テラスに行ったことがあるよ。」「中央小学校の子と今度は一緒に遊びたいな。」と素敵な感想がいっぱいでした。中央小学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 1年生は、算数の授業の中でChromebookを使って練習問題にチャレンジしています。テストに向けて繰り下がりの引き算の問題をしました。パソコンの使い方にもだいぶ慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

 国語「はんで意見をまとめよう」の学習の様子です。1年生に読み聞かせをするための本をきめる話し合いをしていました。班の友だちと本を読み合いながら一生懸命選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学習の様子

 4年1組は、国語の時間に漢字バトルをしていました。学習してきた漢字のミニプリントで習熟しています。バトルファイルには合格したプリントがたくさん綴じてありました。もうすぐ漢字テストの時期ですね!がんばれー!!
 4年2組は、算数「分数」の学習を習熟度別で行っていました。仮分数と帯分数の表し方を学習していました。自分の考えを積極的に発表することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

 本日、火災避難訓練を行いました。理科室から火災が発生したという想定で、非常ベルが鳴りました。子どもたちは、避難の合図があると煙を吸わないように口をハンカチ等でおおってすばやく行動することができていました。どの学年も真剣に取り組むことができました。校長先生と生活指導担当の先生からは、命を守るための行動についてと今月から使用するストーブの使い方についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪教育大学学生訪問

 今学期2回目となる大阪教育大学からの学生訪問がありました。全学年にわかれて午前中一緒に学習したり遊んだりして子どもたちと一緒に過ごしてもらいました。3年生では授業の中で読み聞かせにチャレンジしてくれた学生さんもいました。休み時間には、ドッジボールや鬼ごっこ、○△□などの遊びに一緒に参加してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年記念航空写真撮影

今日は、布忍小学校150周年記念写真のため、全校生徒と全教職員で運動場にて撮影を行いました。みんなで校章のマークを色画用紙でつくりました。飛行機が旋回してくると「きたきたー!」と嬉しそうに空を見上げていました。すてきな写真が出来上がるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじの時間

 給食を食べ終わった後、教室やろうか、階段にトイレなどどの学年の子どもたちも班の友だちと力を合わせて掃除をがんばってくれています。水道の水も冷たくなってきましたが、雑巾がけも丁寧にしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 1年生は両クラスとも漢字の特訓をしていました。みんな丁寧な字で「とめ」「はね」も意識しながら練習していました。先生から合格の丸をもらってうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなまるちゃんウィークが始まりました!

 三中校区では今年も「はなまるちゃんウィーク」に取り組んでいます。布忍小学校では、各学年で目標を決め、達成できたらはなまるの木にハンコを押していきます。チャイム着席運動に取り組む学年も多く、遊びが終わったら急いで教室にもどっていく姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 授業参観(全学年)
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-332-0002