最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:65
総数:228291
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

ISS児童朝会

 今週は木曜日が勤労感謝の日でお休みなので、本日オンラインにてISS児童朝会を行いました。校長先生からはヒューマンタウンフェスタで心のこもった歌を届けてくれた6年生のがんばりなどを話してもらいました。また、4年生からは毎月1回土曜日に開催されている「カラフルきっず」のよびかけがありました。12月2日(土)には、はーとビューで9時半からカラフルフォーラムが開催されます。松原市の小中学生はだれでも参加できるのでぜひご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三中校区ヒューマンタウンフェスティバル2

 布忍小学校はPTAがキャラメルポップコーン、教職員があてものを出店し大盛況でした。朝早くからの準備や調理・接客対応などご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三中校区ヒューマンタウンフェスティバル

 本日は4年ぶりの開催となる三中校区ヒューマンタウンフェスティバルが松原第三中学校で行われました。三中吹奏楽部の素晴らしい演奏と中央小学校と布忍小学校の6年生による「ヒロシマには歳はないんよ」の合同合唱でオープニングが行われました。その後もメインステージでは、ダンスや中央小学校のエイサー、ソーラン、三中夢太鼓など校区の子どもたちの生き生きと活躍する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日のクラス遊び

今日は雨が降っていたので20分休憩はどの学年も部屋中クラス遊びをしました。。「ハンカチ落とし」「なんでもバスケット」「部屋中へびじゃん」「鬼さんだーれだ?」「連想ゲーム」など部屋の中でも安全にみんなと楽しく遊ぶことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

2年生は算数の時間にじっくりコースとどんどんコースに分かれて学習をしています。今日はかけ算の8の段を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑でさつまいもが取れました!

地域の見守り隊をしてくださっている方が正門横の畑で育てていたさつまいもを収穫して持ってきてくださいました。立派なさつまいもですね!!
画像1 画像1

6年生 中央小学校との交流会

6年生は昨日、松原第三中学校の体育館をお借りして中央小学校の6年生と交流会をしました。SDGsすごろくや大繩対決をして盛り上がりました。最後には、ヒューマンタウンフェスティバルで歌う「ヒロシマには歳はないんよ」を一緒に歌いました。両校の素晴らしい歌声が体育館に響き渡っていました。すてきな出会いができた交流会でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書

1年生図書の様子です。「どうぶつのからだ これ なあに?」という本の貸し出しに来た児童に図書館司書の方から「このシリーズは他にもくちばしやたまごもあるよ!」と教えてもらっていました。たくさんの素敵な本と出会ってほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 後期部活動スタート!

後期の部活動が今日から始まりました。栽培部では種取り、飼育部では水槽の清掃、図書部では読み聞かせの練習など、新しい部会でいきいきと活動する5,6年生に姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪教育大学学生訪問

本日は大阪教育大学の学生さんが学校訪問に来てくれました。子どもたちの学習の様子を一緒に見たり、休み時間には一緒に遊んだりしました。ぜひ、また来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 班遊び

2年生の班遊びの様子です。班の友だちと決めた遊びを成功させるために一緒にコートやボールの準備をしてスタート!「ミニドッジボール」「だるまさんがころんだ」「おにごっこ」など楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習

6年生は昨日校外学習で天王寺動物園と劇団四季「こころの劇場」公演に行きました。天気にも恵まれ、友だちと一緒においしいお弁当を食べながら楽しい1日を過ごしました。こころの劇場では「ジョン万次郎の夢」というミュージカル公演でした。子どもたちは、劇団四季の迫力ある歌声と演劇に、楽しそうに身を乗り出してみている子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期ISS児童会目標

2学期のISS児童会目標です。前期の児童会メンバーが話し合って考えました。「あそびと授業のきりかえをがんばるために、声かけ運動を頑張ろう」ということで、早速子どもたちは休み時間終わりのチャイムが鳴ると「教室にもどるよー!」「急ごう!」「授業がんばろなー!」と温かい声かけをしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

4年生の子どもたちが社会の授業で学んだ地震の学習について、学校のみんなにも読書タイムの時間に伝えに行きました。地震のおそろしさや防災について自分たちでまとめた資料やクイズを発表しました。学校のみんなで防災について考える時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習

2年生は本日校外学習で長居公園に行ってきました。公園内にある自然史博物館では、大きな恐竜の化石にびっくりした様子でした。芝生でお弁当を食べた後は、公園の遊具でおもいっきり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISS児童朝会

今朝の児童朝会では、校長先生から「秋といえば?」というお話がありました。子どもたちは「スポーツの秋!」「食欲の秋!」「芸術の秋!」と元気に発表していました。4年生からは社会科の防災についてのよびかけ、児童会からは2学期の児童会目標についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央小学校の先生とオンライン会議をしました

各学年ごとに中央小学校の先生方とオンラインでの会議を行いました。各校の子どもたちの様子や取り組んでいること、今後の校区連携について等たくさんお話ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年お話小箱の会

松原市の小箱の会の方々が絵本の読み聞かせに来てくれました。子どもたちからは「知らなかったお話がきけてうれしかった」「大きなさつまいもの絵本が面白かった」「本を見ずにお話を覚えていてすごいと思った」と素敵な感想がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研修 4年生「算数」

4年生算数「計算のきまり」の学習です。買い物の仕方から計算式を考えていました。Chromebookを使ってふりかえり問題にもチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員研修 6年生「国語」

6年生国語「やまなし」のまとめの学習です。なぜ、作者は「やまなし」という題名をつけたのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 授業参観(全学年)
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-332-0002