最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:36
総数:134768
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

臨海 出発式

いい天気に恵まれ全員揃って出発します。
画像1 画像1

本日のたてわり遠足のお知らせ

 本日のたてわり遠足は、予定通り行います。気温がいつもより低いようなので上着等のご準備よろしくお願いします。また、お弁当(お箸)も宜しくお願い致します。

松西ランドをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1.2年生の生活科の学習で松西ランドを開催しました。2年生は様々な手作りのコーナーを準備して1年生を迎えてくれていました。1年生はお土産をいっぱい袋につめてとても楽しそうな様子でした。

図書読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボランティアの方々に来ていただき、読み聞かせがありました。コロナ対策のために教室の大型テレビに映してお話を聞きました。子ども達は夢中で聞いていました。

本日のたてわり遠足について

たてわり遠足の実施について
  本日のたてわり遠足は、雨天のため延期(30日)と判断しました。
  通常授業となります。下校は15時予定です。
  お忙しいとは思いますが、お弁当の用意を忘れずにお願いします。
  本日は、リュックサックの登校でも可です。


たてわり遠足の実施について(お知らせ)

たてわり遠足の実施について(お知らせ)
 
明日のたてわり遠足につきまして、現在の状況をお伝えいたします。
雨の予報となっていますが、早朝の雨の状況によっては、出発を遅らせての実施も検討しています。
ご心配をおかけいたしますが、明日の朝7時の時点で判断をして、ホームページ、連絡メールでお伝えいたします。 
 
1、晴れの場合    8時20分集合    15時下校予定

2、雨の場合     10月30日(金)に延期  
 (10月23日は 通常授業)  いつも通り登校 15時下校予定                
3、出発を遅らせて実施する場合  (1時間目教室で学習予定)
      8時20分集合   15時下校予定

*天候に関わらず、給食がありませんので、必ずお弁当の用意をお願いします。

不審メールへの対応について(ご報告)

松原市の小中学校における不審メールへの対応についての、ご理解・ご協力をありがとうございました。松原市教育委員会より報告が届いておりますので、以下に掲載します。


保護者のみなさま
令和2年10月1日
松原市教育委員会
教育長  美濃 亮


松原市の小中学校における不審メールへの対応について(ご報告)


平素より、本市の教育施策に対し、何かとご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。
さて、爆破予告について、学校内外の巡回の結果、不審者及び不審物は発見されませんでした。
また、本日のお昼に、児童生徒を一時避難させましたが、無事に終了いたしましたので、ご報告いたします。
保護者のみなさまには、ご心配をおかけいたしましたことをおわびいたしますとともに、ご協力に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

(いきがい学習課より)市民プールの開設中止の連絡について

松原市民プールについてのお知らせです。
令和2年度の市民プールの開設を中止いたします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、安全確保が難しいと判断し、今年度の市民プールの開設を中止させていただきます。
ご理解の程よろしくお願いします。

問い合わせ いきがい学習課
      072-349-3274

松原市PTA協議会より

松原市立学校園 保護者の皆様へ

  学校と家庭による取組について(ご協力とお願い)

 緊急事態宣言が解除され、子どもたちも毎日学校に行くことが出来るようになり、少しずつ子どもたちにも笑顔が戻りつつあります。
 さて、先日文部科学省から全国のPTA協議会へ出された「『新しい生活様式』を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)」では、「学校内での感染拡大を防ぐためには、何よりも外からのウイルスを持ち込まないことが重要」とあり、「学校と家庭の連携が学校内での感染拡大防止のため必要」とされています。
 私たちに出来ることは、「新しい生活様式」が示すように、
   1 登校前に確実に検温すること
   2 熱があるなど体調が悪い時には無理に登校させず自宅で休養させること
 さらに、色々なことを我慢しながら頑張っている子どもたちを精一杯応援することだと考えています。
 学校における子どもたちの健康と笑顔を守るために、今出来ることをみんなで頑張っていきましょう。


松原市PTA協議会  
会長 重藤克己 

〜参考資料〜
【『新しい生活様式』を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)】(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/content/20200601-mxt_kou...

松原市図書館よりお知らせ

読書の森「松原市民松原図書館」からのお知らせです。
  6月1日(月)より、自習室が使用できるようになります。
  また、開館時間も、いつもどおり、午前9時から午後9時
  までとなります。
  図書館では、消毒を徹底するなど、新型コロナウイルス
  感染症防止対策を行います。
  ご利用になられる方々も、マスクを着用するなど、感染症
  防止にご協力ください。
  問い合わせ先:読書の森(334)8060

松原市市民図書館からの案内について

松原市民図書館の利用サービスの再開について

読書の森(松原市民図書館)が5月19日(火)から開館します。
是非ご利用ください。
ただし、自習室はご利用できません。

読書の森ご利用時間:午前9時から午後7時
お問い合わせ先:072-334-8060


その他の図書館についても5月19日(火)から開館します。
(ご利用時間:午前10時から午後5時30分)

読書の森(松原市民図書館)

家庭学習についての情報提供

 4月30日、5月1日には、お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。その際に、前回配付しました課題が早くに終わってしまったという声をお聞きしました。
 そこで、松原市教育委員会より情報提供されました教科書会社による学習支援サイトを紹介します。宿題がおわられているご家庭は、参考までにご活用ください。
(右下の「お知らせ」にも他のサイトを載せています。)


■教科書会社による学習支援(小学校)   
こくご(光村図書) 朗読ほか   
 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

さんすう(東京書籍) うでだめシート
 https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/ten_download/dl...

りか(啓林館) りか動画 http://www.keirinkan.com/pittaridouga_202003/pi...

しゃかい 地図帳(帝国書院)https://www.teikokushoin.co.jp/textbook/junior/...

せいかつ(啓林館)https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sho/s...

おんがく(教育出版) https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/important/2020...

ずこう(日文)おうちでこうさく https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/z...

■「DREAM」(府公立小学校英語学習6カ年プログラム)
動画閲覧ウェブサイト トップページURL
https://www.mpi-j.co.jp/contents/shop/mpi/mailp...

メッセージ

先生方からのメッセージです。
画像1 画像1

臨時休校の延長について

下記の通り、臨時休校の延長の連絡についてお伝えしますので、確認をよろしくお願いします。
画像1 画像1

保護者によるご来校のお願いについて

画像1 画像1
以上の通り、保護者についてのお願いをアップいたします。ご確認ください。

松原市民図書館休館中は予約本の宅配サービスを実施します

読書の森(松原市民松原図書館)は、コロナウイルス感染症拡大防止の臨時休館中のサービスとして、予約本の宅配サービスを実施いたします。
宅配サービスを希望される方は、インターネット予約時に、連絡方法を「電話」、受取館を「松原図書館」として選択してください。
詳しくは、読書の森(松原市民松原図書館)までお問い合わせください。
読書の森(松原市民松原図書館)
電話
072−334−8060

重要 大阪府教育長メッセージと参考資料について

大阪府市町村立小中学校等の児童・生徒等、保護者及び学校関係者の皆さんへ

新型コロナウイルス対策にご協力をいただき、感謝申し上げます。

本日、内閣総理大臣から大阪府内全域に対し、5月6日(水)までの約1か月を期間とする「緊急事態宣言」が出されました。それを受け、「第11回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、「大阪府緊急事態措置」が決定されました。
府民の皆さんに対して、医療機関への通院や、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、職場への出勤など、生活の維持のために必要な場合を除き、外出の自粛をお願いするとともに、生活の維持に必要なものを除く全てのイベント(祭礼や文化的イベント、スポーツ行事など)、規模や場所に関わらず、開催の自粛などを要請することが主な内容です。まさに、かつて経験したことがない事態です。

その中で、学校等については、「4月8日(水)から5月6日(水)までの間を臨時休業とすること」について、改めて決定するとともに、「4月8日(水)以降に予定されている入学式等は延期すること」となりました。
また、「登校日を設定して分散登校を実施すること」になっていましたが、これについては残念ながら「当面の間は実施しないこと」と変更になりました。「ただし、大阪の新型コロナウイルスの感染状況や専門家の意見を踏まえ、必要に応じて今後の実施の可否を判断する」としています。
前回も申し上げましたように、この登校日は、臨時休業中の学校と子どもたちや保護者とのつながりを保つ重要な取組みです。できるだけ早期に実施できるよう、知事と協議を進めてまいります。

今回の「緊急事態宣言」は、コロナウイルスの爆発的な感染拡大を瀬戸際で食い止めるために、この時期にこそ、府民の皆さんの意識や行動の変容が不可欠であるとの判断のもとで出されたものです。学校等に関するこうした決定は、学校現場や子どもたち、保護者の皆さんへの影響が大変大きいのは間違いありませんが、その趣旨に鑑みますと、私自身、やむを得ないと受け止めざるを得ません。学校の再開を楽しみにされていた皆さんには、引き続き、大変申し訳ないことになりました。お詫び申し上げますとともに、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 感染拡大で休業措置が長引くことは、子どもたちや保護者、学校関係者の皆さんにとって、本当に辛い局面が続きます。私をはじめ教育関係者が皆その辛さを共有しています。
どうか一日も早く学校に子どもたちの笑顔が戻る日が来るよう、皆で一丸となって頑張りましょう。

令和2年4月7日(火)

大阪府教育長 酒井 隆行

【松原市教育委員会より参考資料】
○ 新型コロナウイルス感染症対策 (松原市)
https://www.city.matsubara.lg.jp/material/files...

○ ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと
(厚生労働省)
https://www.city.matsubara.lg.jp/material/files...

○ 新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために (厚生労働省)
https://www.city.matsubara.lg.jp/material/files...

○ 新型(しんがた)コロナウイルスについて<やさしいにほんご> (多文化共生ポータルサイト)
http://www.clair.or.jp/tabunka/portal/info/cont...

○ マッキーによる布製マスクの作り方 (松原市)


○ キッチンペーパーで簡易マスク (警視庁)
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/sa...



読書の森(松原市民松原図書館)の休館延長について

読書の森(松原市民松原図書館)は、国及び府の方針を踏まえ、令和2年5月6日(水)まで休館を延長いたします。
なお、現在、読書の森(松原市民松原図書館)で行っている予約資料の貸出し、返却サービスは、継続して行います。
また、その他の分館(情報ライブラリー、天美西図書館、天美図書館、三宅図書館、恵我図書館)は、引き続き休館しますが、予約資料の貸出しと返却サービスのみ対応します。
人が多く集まるおはなし会などの各行事につきましては、当面休止させていただきます。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

詳しくは、読書の森(松原市民松原図書館)までお問い合わせください。
読書の森(松原市民松原図書館)
電話   072−334−8060

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539