最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:36
総数:134757
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

7月8日(金) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
教室に、あじさいが咲きました。

7月8日(金) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
非行防止教室を行いました。

万引きは、犯罪。

犯罪に巻き込まれないようにするには、
 ・ルールを守る
 ・思いやり
 ・断る勇気
が必要ということを学びました。

ペープサートもあり、とても分かりやすかったです。
子どもたちは、積極的に参加していました。

7月8日(金) 保健委員会ポスター

画像1 画像1
保健委員会さんがポスターを作成してくれました。手洗い・熱中症対策・虫歯予防のポスターです。

遊びに行く前後には、しっかり水分を取りましょう。

7月8日(金) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数 合同な三角形 のかき方を考えていました。

コンパスや分度器を使ってかいていました。辺の長さを3つをはかってかいたのに、3つの角度をはかると見本と同じで、びっくりしていました。

どのようにして合同な三角形をかいたのか、ロイロで写真をとって提出していました。

ほかの子がかいた方法をロイロで見て、なるほどと感心していました。別の教室で学習している子の考え方も見ていました。

7月8日(金) 廊下に

画像1 画像1
廊下に、張り紙が・・・。

聞いてほしいことは、誰かに伝えてね。

7月8日(金) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
習字 【友】 をかいていました。

書きはじめの場所はもちろん、力をいれるところ、押さえるところなど意識して書いていました。上手にかけていました。

7月8日(金) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科 ホウセンカの観察です。
高さ、つぼみはあるか、葉っぱの大きさなど

様々観察し、ノートにかいていました。

7月8日(金) あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も代議員さんが元気にあいさつをしてくれていました。

ありがとうございます。

7月6日(水) 委員会活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
どんなことをきかくしてくれたのかな。楽しみですね。

7月6日(水) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
話し合いや活動が活発に行われていました。

4,5,6年生は、とってもいい顔して動いていました。

7月6日(水) 図書の整理

画像1 画像1 画像2 画像2
司書の方が来てくださり、図書の整理を行っていただきました。

新書が入ったので、バーコードをはり、登録作業をおこなっていただきました。委員会活動があり、そのお手伝いもしていただきました。

図書室のていねいに使いましょう。

ありがとうございます。

7月6日(水) 給食

画像1 画像1
今日の給食は、七夕メニューでした。

牛乳、ちらしずし、星型ハンバーグ、おひたし、たなばたじる、ソーダフロートゼリー

おいしかったです。

7月6日(水) 1,2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせ。

ボランティアの方が来てくださり、本を読んでもらいました。

【うっそぉー】と、思わず声が何度も出る絵本を読んでくれました。楽しかったです。
ありがとうございました。

7月6日(水) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
大きく伸びてきた今のホウセンカを写真に撮り、ロイロに保存しました。

写真をつないだり、並べ替えたりは、おてのものです。

7月6日(水) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
【海】というお題で、作品を作成しています。

波と戯れる人、泳いでいる人、カヌーに乗っている人などいろんな人を張り付けていました。

楽しい作品ができました。

7月6日(水) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の発表の続きでした。

I can 〜 .
I like 〜 .

できること、好きなこと(好きなもの)を英語で、発表してくれました。

7月6日(水) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会活動の発表をしました。

プレゼンをつくり、英語で活動を紹介しました。

プレゼンは、どのグループも工夫されたいました。後半のグループは、特に声も大きく、よく聞こえました。みんな英語が上手で、内容が聞き取れないところがありました。

NICE!

7月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝読書。
1,2年生が落ち着いて読書をしていました。

7月5日(火) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、最後のふれあいタイムがありました。

1年生が、うさぎをなでなでしていました。うさぎは、あたたかかったかな。

飼育委員さんありがとうございました。

7月5日(火) 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
松原警察の方に、低学年・高学年に分かれて、交通安全教室をおこなっていただきました。

自転車の点検合言葉【ハラブタベサ】、自転車の乗り方、自転車は、車と同じ人身事故では莫大な賠償金がかかる こと など教えていただきました。

自転車になるときは、気をつけましょう。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539