最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:95
総数:135957
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

7月5日(火) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の読み聞かせでした。
【そらからふるもの なんだっけ?】【へんしんマーケット】【このすしなあに】の読み聞かせがありました。

《豚のロース ロース ロース》が «スロー スロー スロー» にへんしんしたり、楽しんむことができました。

ありがとうございました。

7月4日(月) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
納税協会の方に、租税教室を行っていただきました。

税金がないとどうなるかのビデオを見ました。ゴミは処理されず、救急車を呼ぶのにもお金がかかる・・・。

また、小学校から高校まで一人当たりおよそ1000万円の税金を使っていることを知りました。その1000万(見本)を実際に手にして重さを実感していました。

給食を残さない、ゴミを増やさないことが、税金が有意義に使われることにつながっていることも教えていただきました。

税金について多くのことを知ることができました。ありがとうございました。

7月4日(月) 縦割りそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り遊びを考えた後、縦割りそうじをおこないました。

スポンジに水を含ませ、ゴシゴシこすり、壁や机をピカピカにしました。

きれいになりました。ありごとうございました。

7月4日(月) 朝顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝顔がとてもきれいにたくさん咲いています。

朝、朝顔ロードができていました。

7月4日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、松西小のトイレ改善についての発表をしました。松西小のトイレのこと、他府県の学校でトイレについて調べたこと、署名活動を行いその反応についてのことなど5グループに分かれて発表してくれました。

子ども議会が7月16日にあります。今回、発表したことを子ども議会で代議員の代表が他の小中学校に伝えます。皆さんの要望をしっかり伝えてくれると思います。

6年生の皆さんありがとうございました。

学校だより 7月号

今日から7月です。1学期も残すところ3週間弱になりました。

プールの授業は、来週でほぼ終わります。最初、水を怖がっていた1,2年生も水になれ、浮くことができるようになりました。静かなプール授業ですが、多くの人が楽しく参加してるようです。

暑い日が続きます。水筒を必ずもたせていただきますようよろしくお願いします。

学校だより7月号をアップしました。
→ こちらをクリックしてください。

7月1日(金) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語。
What day do you like? I like 〜.

で、好きな曜日が同じ人を英語できいて見つけるワークをしていました。

みんな積極的に参加していました。

7月1日(金) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間。絵具のにじみを使って、作品をつくっていました。

それぞれの模様が素敵です。

7月1日(金) あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い中、元気にあいさつしてくれていました。

毎週、本当にありがとうございます。

6月30日(木) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
育てよう会の方からは、
「みんなが、朝、自分から、元気におはようございます。と言ってくるととてもうれしいです。一日元気にいることができます。」と伝えていただきました。

朝、「おはようございます。」と元気にあいさつしてくださいね。

交流会の後、1年生は、育てよう会の方と一緒に帰りました。

ありがとうございました。

6月30日(木) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜炒めの調理実習を行いました。一人ずつ分けられた野菜をそれぞれが切り、炒めました。人参は硬く、うすくきるのが難しかったようです。

盛り付けた後、写真をとり、振り返りをかいて、ロイロで、先生に提出していました。

おいしかったかな。

6月30日(木) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1dL の水が何杯で、1L になるのかを 実際に水を入れて数えました。

1L = 10dL が実感できたようでした。

6月30日(木) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育【朝ごはんについて考えよう。】
朝ごはんの大切さ(まず食べること、そしてバランスよく食べること)を学んだあと、今日今日の朝ごはんについて振り返り、プラスするものについて考えました。

緑が足りない人が多かったです。

バランスのよい朝ごはんをしっかりかんで食べたいですね。家庭での協力をお願いします。

6月29日(水) クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けん玉は、チーム対抗戦。難しい技で、対抗しています。結構成功率が高くびっくりしました。
パソコンは、名刺づくり。1つ作成するだけで、8枚小さく印刷できる方法を学んでいました。
将棋カードは、かるた・マンカラなどいつもと違ったもので、対戦していました。

6月29日(水) クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボール運動は、シュートの対抗戦を行っていました。
卓球は、ラリーが少し続くようになってきました。試合形式楽しそうでした。
音楽は、それぞれのパートの練習。なかなか、難しそうです。

6月29日(水) 稲

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、職員室前に植えた苗が、どんどん大きくなっています。

6月29日(水) 剪定

画像1 画像1 画像2 画像2
植木の剪定が続いています。

とってもきれいに丸く選定されました。選定された枝の量が、思いのほか多くびっくりしました。

いつもありがとうございます。

6月29日(水) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の時間。

自分の名前のアルファベットが入ったイラストをみせながら、自己紹介をしました。

My nane is 〜 .
MY birthdai isi 〜 .
I can 〜 .

みんな、ていねいに仕上げていました。


6月29日(水) 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会が、課題図書のおすすめのポップアートをつくってくれました。それぞれの学年に、課題図書とともに飾っています。

興味のある人は、課題図書を読んでみてくださいね。

6月29日(水) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の時間。来週発表する委員会の紹介プレゼンを委員会ごとに作成していました。

松中の先生に、クオリティーが高いとほめていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539