最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:36
総数:134779
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

6月29日(水) 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝読書。
課題図書を読んだり、タブレットで、電子図書を読んだりしたいました。

6月28日(火) 4年生 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、国語の学習で、正式な手紙を書いていました。それぞれ出したい方に、思いを込めて書いていました。

6年生は、図工です。選挙ポスターと防災のポスターを選んで書いています。仕上がりも近いです。

6月28日(火) 20分休み

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、長縄をしていました。連続とびができるようになればいいね。
1年生と6年生が班遊びをしていました。1年生は、本当にうれしそうです。
今週は、ノーチャイムウィークです。時間になると遊びをやめて教室に戻っていました。

6月28日(火) 朝顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日、朝顔がたくさん咲きます。
明日は、いくつ咲くかな?

6月27日(月) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
あまりのある割り算をしています。
【27個のアメを一人4こずつ分けると何人に分けられますか】の問題で、ノートにアメを分けて考えていました。

次に、「80個のアメを9人に分けるときも、ノートにかく?」と先生からの質問に子どもたちは、「ん−。大変・・・。」と考えてこんでいました。

6月27日(月) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
SDGsについて、考えたことをまとめていました。

持続可能な開発目標17のうち9の課題に取り組んでくれました。

6月27日(月) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日に、1年生といっしょに作成したあじさいを高見苑の方が見ておられました。

「みんな、上手にできてるね。」と感心しておられました。


6月27日(月) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生のあじさい交流会でした。

高見苑の方がきてくれて、あじさいを完成させました。かけてくれる言葉に子どもたちも素直に反応し作品を完成させました。最後に、グループ別に写真撮影をしました。

感謝の気持ちを伝えると、高見苑の方は、「元気もらって、こちらがありがたいです。」と伝えてくれました。

本当に、ありがとうございました。

6月27日(月)群読朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年ぶりの群読朝会。
3年生は【どきん】、4年生は【どいてんか】の群読でした。

どちらの学年も強弱があり、特に4年生は迫力もあり、すばらしい群読でした。

聞く側も姿勢よく 素晴らしい群読朝会でした。
2学期が楽しみになりました。

6月25日(土) 遊ぼう会 ドッジビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA土曜子ども実行委員の方が受付や写真、見守りを行ってくれました。

また、こともたちとドッジビーの対戦もやっていただきました。
大人も子どもも汗びっしょりです。

ケガなく無事に終えることができました。

PTA実行委員の皆さん、ドッジビーに参加してくださった保護者の皆さんありがとうございました。

6月25日(土) 遊ぼう会 ドッジビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ドッジビーを行いました。1年生から6年生まで33名の参加がありました。思った方向になかなかとんでいかず苦労していましたが、回数を重ねるとどんどんうまくなってきました。

全部で8試合くらいしました。
「もっとやりたい。」「ドッジビーおもしろい」と教えてくれました。

楽しかったね。

6月24日(金) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
英語です。
What subject do you like ?
を使って、3×3のビンゴをしました。3つ目で、ビンゴになる人が3人いました。

What subject do you like ? I like math.

英語を楽しんでいました。

6月24日(金) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
飼育栽培委員さんが今日もふれあいタイムをひらいてくれました。
「だっこしたい。」と希望があったのですが、うさぎは、そのような気分ではなかったようで、かくれてしまいました。

6月24日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
代議員の皆さん、元気にあいさつありがとうございます。

6月23日(木) 5年生

画像1 画像1
書写の時間に書いたものをロイロで写真に撮って提出していました。

ノート自体を提出しなくても、先生がじっくり見ることができます。

6月23日(木) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理実習をしました。スクランブルエッグを一人ずつ作りました。混ぜ方によってふんわりできたり、バラばばになったりしていました。

調理して盛り付けたスクランブルエッグをロイロで写真をとり、振り返りとともに、提出していました。

その後、いただきます をして、おいしくいただきました。

みんながつけているエプロンは、5年生の時につっくたお手製のエプロンです。


6月23日(木) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
飼育委員が1,2年生に向けてふれあいタイムを実施してくれています。

いつも柵の外から見ているうさぎを実際に触ってみました。

その間にも、飼育委員さんが掃除をしてくれていました。毎日のそうじありがとうございます。

6月22日(水) 剪定

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からグランド側の植木の剪定をしていただいています。

職員室前の植木がきれいにそろってきました。ありがとうございます。

6月22日(水) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間。先日つくった波にのせる人をかいていました。サーフィンに乗っている人をかいていて、発想がユニークでいいですね。

右は、先生の見本です。

6月22日(水) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
英語。
来週の発表に向けて、イラストを作成していました。

作成したイラスとは、ロイロで写真に撮り、提出していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539