最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:95
総数:135968
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

3年 書写

まずは、筆の持ち方です。
姿勢を正して書きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タブレット学習

子どもたちが持っているタブレットには、たくさんの学習コンテンツがあります。今日は、自分で選らんで学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 漢字の学習

先生は、書画カメラを使って漢字ノートの余ったマスにも漢字を書いて練習することを説明しています。宿題でも、余ったマスにも漢字を書きましょうね!!
先生は、毎日繰り返し何度も何度もあきらめずに粘り強く説明していきます。

そのあとは、新しく習う漢字の練習です。本日は、「山」
姿勢を正して丁寧に書いてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室(高学年)

低学年に引き続き、高学年も松原警察の方よりヘルメットの着用の仕方や
自転車の乗り方について学びました。

みなさん!!「ハ・ラ・ブ・タ・ベ・サ」ってご存じでしたか?

ハ・・・ハンドル
ラ・・・ライト
ブ・・・ブレーキ
タ・・・タイヤ
べ・・・ベル
サ・・・サドル

そうです!!「ハ・ラ・ブ・タ・ベ・サ」は、自転車を安全に乗るための点検の項目です。みなさんの自転車はどうでしょうか?この機会に、ご自身で点検してみてください。

自転車のサイズも、足がどれぐらい地面につくものがいいのかも教えてくださいました。

私は大きすぎる自転車にのっていたために足をしっかり地面につけることができなくて最近、こけて青あざを作ってしまいました。
みなさんも、自転車に乗るときには、十分に注意してくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(低学年)

松原警察の方より交通安全について学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間

下駄箱を丁寧に掃除しています
画像1 画像1

みんなと一緒に

舞い踊ろう。
画像1 画像1

5・6年生 25人26脚

団体競技の25人26脚をしています。みんな本当に楽しそうです。心を一つに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 地震から暮らしを守る

「地震から暮らしを守るために、自分が大切だと思うこと」について学習しています。
子どもたちからは、人々の協力・避難所を整える・助け合う・災害の体験などをして力をつけるなど、みんな素晴らしい意見を持っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

今日は、教育実習の先生の授業です。松西小の先生だけでなく大学の先生も参観です。先生は緊張しています。子どもたちは先生の応援体制バッチリです。集中・発表がたくさんできていました。優しい1年生ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
泉佐野漁港を出発しました!!
みんな元気に学校に戻ります。

林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
泉佐野漁港の競りを見学しました。
あっ!!エイが、いる〜みんなくぎづけです。

林間学校

色々、買いました。夕食は、しばらくは魚料理が続くかな。よろしくお願いしま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぁ買い物開始。
あちこちで、値段交渉しています。
あれ?買わないの?他を見てから...
大阪魂に火がついたのね(*^^*)

林間学校

画像1 画像1
泉佐野漁港に到着しました。大阪魂!!
どれだけのお魚を購入できるかな(*^^*)

林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
退所式を終えて、バスに乗り込みました。
宿舎を出発して、泉佐野漁港に向かいます!

林間学校

画像1 画像1
退所式。
施設の人にお礼を述べました。
バスの停留場所に向かいます。

林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食タイムです。
ハード?!なオリエンテーリングの後の
昼食は、唐揚げ♥️
みんなしっかり食べてます。

林間学校

画像1 画像1
オリエンテーリング。
助け合える五年生。
何て素敵なんでしょう‼️

林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
オリエンテーリング。
みんなで地図を見ながら、ポイントをめざしてます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539