最新更新日:2024/06/14
本日:count up94
昨日:111
総数:135956
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

5年 社会

「自動車を作る工業」

自動車の進化について考えています。
教室にお邪魔したときのことです。
「先生の時代は、どうだったんですか?」と担任の先生から
質問を投げかけられました。

「う〜ん」「そんな大昔じゃないぞ!!(-_-;)」
「意義あり!!」って一瞬思いましたが、よく考えると、
 車はいろいろ進化していることに改めて気づきました。

「窓は、キコキコ回して手動で開けていた」
「車がとまったままでハンドルを回すとすごく重たかった」
「サイドミラーがボンネットのあたりについていた」
「CDとかなくてラジオだけだった」などなど。


子どもたちは、未来にあったらいい車の機能についても考えていました。
「マッサージつきの自動車があれば。だってお父さん、腰がいたいから」
と気遣う場面も。
先生と子どもたちは、笑顔で楽しそうに車について考えていました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

「計算のしかたをくふうしよう」
どうすれば、計算が簡単にできるかを考えます。
今までに学習した方法などを駆使して簡単に計算できるしかたを
考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

「修飾語を使いこなそう」
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 合同体育

今日は1・2年合同体育です。
11月の月目標は、「なわとびをがんばろう」です。
2年生は1年生にお手本を見せています。
1年生は、2年生が跳んでいるのをしっかり見ています。
子どもはあっという間に上達します。すごいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年図工

ある日、学校に冷蔵宅配でパイナップルが届きました。
いい匂いです。食べるのかな?と思っていたら、
6年生が、図工でパイナップルを描いていました。
みんなしっかり見て丁寧に描いていて驚きました。
絵だけでなく一文が添えてます。ちょっぴり笑える内容です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年算数 比例と反比例

6年生 算数です。
今日は、少人数に分かれて学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年体育Tボール

5年生は、Tボール???をしています。Tボールは、バッターのところにアルファベットのTを逆にした形のスタンドを置いて、そのうえにボールを置いて、スイングしてボールを飛ばすスポーツです。???先生が投げてる?そんな時もあるかな(#^^#)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年道徳

道徳教材「つまらなかった」を学習しています。
「おたがいが分かり合うために大切なことは、なんでしょう。」
子どもたちは、教材をとおして二人に足らなかったことなどを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

テスト中です。
学習したことを思い出して
一生懸命に問題を解いていました。
みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年国語

国語で「お手紙」を学習しています。
がまくんとかえるくんの気持ちについて考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年漢字の練習

姿勢を正してね。えんぴつの持ち方は・・。
一生懸命書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(保健委員会より)

校内のけがの発生場所やケガの種類を調べて発表しました。
また、廊下を走らないように注意喚起もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松原わんわんパトロール隊が来てくれました。

今日は月曜日。
児童朝会がありました。朝会に、松原わんわんパトロール隊の皆さんが来てくれました。わんちゃんの散歩中に地域の見守りもしていただいているみなさんです。
わんちゃんは、パピコちゃんとパンナちゃんの2匹きてくれました。
子どもたちの安全も散歩しながら見守っているそうです
松原警察の方からは、金曜日の交通安全教室に続いて防犯についてお話を聞きました。
市役所の市民協働課からは、防犯のパンフレットや松原わんわんパトロール隊のチラシについてお話をしてくれました。
近いうちに子どもたちは、わんわんパトロールのチラシも持って帰りますので、興味のある方は、参加してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜子ども体験活動 遊ぼう会(スポーツ記録会)

地域の方やPTA土曜子ども実行委員の保護者の皆様にもお手伝いいただき、本日のスポーツ記録会、怪我もなく無事に終わることができました。記録をとっていただいたり、ボールを拾っていただいたり、幅跳びの砂場を卦がしないようにスコップで掘り起こしていただいたりと朝から子どもたちの記録会のためにお手伝いいただきました。先生達も、朝からラインを引いたり道具の準備など地域の方やPTA実行委員のみなさんと一緒にがんばりました。
ありがとうございました。

土曜子ども体験活動 遊ぼう会(スポーツ記録会)

握力計測
歯をくいしばって〜

画像1 画像1
画像2 画像2

土曜子ども体験活動 遊ぼう会(スポーツ記録会)

続いては、立ち幅跳び
かかとで記録をとること、尻もちをついたら尻もちのところで記録をとるからこけるのも前でね!!とルールを聞いてからスタートします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜子ども体験活動 遊ぼう会(スポーツ記録会)

ソフトボール投げ
力を込めて、えいっ!!
どれぐらい飛んだかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜子ども活動体験 遊ぼう会(スポーツ記録会)

50m走。
一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜子ども体験活動 遊ぼう会 (スポーツ記録会)

まずは、準備運動。
前に出て、準備運動をする子どもを決めていませんでした。急に、4・5年の子どもたちに前で準備運動をしてもらうようにお願いしたところ、物怖じしないで、堂々と前に出て準備運動をしてくれました。頼もしい4・5年生。すごくうれしいです。
画像1 画像1

土曜子ども体験活動 遊ぼう会(スポーツ記録会)

松原西小学校校区スポーツ振興会会長からお話を聞きました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539