最新更新日:2024/06/09
本日:count up67
昨日:61
総数:135370
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

自由遊びの時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ最後の活動の自由遊びです。
みんな元気に遊具で遊んでいます。
もうすぐ帰りの時間になります。
怪我のないように帰ります。

全校たてわり遠足

全員ゴールして、お弁当タイムに入りました。
予定より少し遅れての昼食ですが、時間調整しながら、午後の集合時間は予定通りで、進んでいきます。

iPhoneから送信

全校たてわり遠足

画像1 画像1
少しずつ、ゴールに戻ってきています。
全員戻れば、お待ちかねお弁当タイムになります。



iPhoneから送信

全校たてわり遠足

画像1 画像1
大泉緑地に到着しました。
記念写真のあと、班ごとに出発、ゴールをめざします。



iPhoneから送信

全校たてわり遠足

画像1 画像1
本日11月2日第47回目創立記念日です。
まもなく大泉緑地に向けて出発します!



iPhoneから送信

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは、朝会と1時間目を使って、11月2日実施予定である全校遠足の、オリエンテーションを実施しました。今週は好天の予報が出ています。きっと晴天のもと、実施できると思います!

松原中学校 職場体験

10月25日 26日に松原中学校の2年生が松原西小学校にやってきました。

職場体験活動として教師の仕事を体験しています。

松原西小学校の子どもたちは中学校のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に勉強したり遊んだりできるので大喜びです。

中学生は遊びの時間は元気に外で遊んでくれ、授業中は困っている子たちに声をかけたりしてくれています。
小学生にとっても中学生にとっても思い出に残る2日間になったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝礼 新しい縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しいたて割り班で、初めての本格的な活動です。
一学期にも行った、サイコロトークでお話をしていきました。
版のみんなに、自分の名前や好きなものや得意なことなどを、サイコロの出た目に応じて紹介していきました。
新しい班の仲間のことが、だいぶ分かったようでした。
これから、大縄の練習や全校遠足などでもっと仲を深めていきたいと思います。

入場門退場門製作中!

画像1 画像1
運動会で使用する入退場門を製作しています。
運動会当日に使用しますので、よく見てくださいね。

全体練習3回目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨天のために、体育館での練習になり、全員で応援の練習を行いました。
応援団は、この運動会に向けて、放課後に毎日頑張って練習を重ねてきました。応援団の頑張りが、運動会に向けてのみんなのやる気を、さらに盛り上げています。

ところで、またしても台風が近づいてきています。学校からも、6月にお知らせを配布いたしておりますが、ご家庭でも、気象情報等に留意していただきますよう、お願いいたします。

運動会全体練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、開閉会式の練習と、綱引きの練習を実施しました。
運動会本番の日は、雨の予報です。
何としてでも実施したいのですが・・・。

応援の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団を中心に応援の練習をしています。
朝から各学年の教室に行き、応援の指導をする応援団の子どもたちの姿に感心しました。
20分休憩には体育館に全学年が集まり、大きな声と手拍子で応援の練習をしました。
迫力のある応援の声が体育館に響いていました。

運動会練習

今週は連日、日差しの強い日が続いています。
休憩をこまめに挟みながら、練習に取り組んでいます。
真剣な表情で取り組む姿をたくさん目にします。
当日の演技競技を楽しみにしてくおいてくだい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あそぼう会 陶芸教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日土曜体験あそぼう会「陶芸教室」が行われました。
穂園さん 森さん 松本さんにご協力いただき、皿やカップ、土鈴の人形などの作り方を教わりました。
子どもたちは、思い思いの作品を、工夫を凝らして作っていました。
最後に色付けをしました。

乾燥させ焼いて完成です。あと、2か月後くらいに届く予定です。
楽しみです。

8月27日 全校登校日

久しぶりに子どもたちの声が学校に戻ってきました。
全員ではありませんでしたが、児童の顔を見れて先生方もうれしそうでした。
長い夏休みもあと1週間です。体調を整えて2学期にのぞめるようにしましょう。
画像1 画像1

7月2日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝会は、校長先生から「今月の詩」の紹介がありました。
今月も暗唱目指して頑張りましょう!

保健委員会からは、歯磨きの週間の表彰がありました。
これからも歯磨きの習慣を大切にしてくださいね。

その後、代議員があそび集会を開きました。あそびは「じゃんけん列車」です。
最後には160人を超える長い列車が完成しました。みんな楽しく交流できました。

たて割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日 たて割り班活動を行いました。

遠足の時にも活動しましたが、班全員が集まっての活動は今年1回目です。
今回は各教室にわかれ、5年生が作成したサイコロを使って、「サイコロトーク」を行いました。
サイコロの出た目によって、話す内容が決まり、会話を広げていくという集団作りトレーニングの一つです。
学校ではグループワークトレーニング(GWT)と呼んでいます。
子どもたちは、楽しそうにゲームをする中で、仲間の輪を広げていくことができました。

日曜参観 講演会

日曜参観と合わせ、朝食に大切さについての講演を行いました。
本校の栄養教諭である松村先生に、児童がいつも食べている給食についての話をはじめ、
朝食の大切さ、食育の必要性などについてのお話をしてもらいました。
多数の保護者の方の参加ありました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

日曜参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(日曜日)日曜参観ありがとうございました。
たくさんの保護者のみなさんが参観してくださり、子どもたちも張り切って学習できました。
日頃から小学校の教育活動にご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。

ありがとうございました。 よろしくお願いします。

学校管理員の梅川さんが、今日でお仕事を終えられることになりました。

児童朝会で6年生の代表が言葉と花束を贈り、感謝の気持ちをみんなで伝えました。
2年と7か月間、みんなを見守り、学校を守ってくださいました。
本当にありがとうございました。

そして、今日からお世話になる木田さんにもご挨拶いただきました。
これからよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 DREAM
大なわ大会(20分3限)
新入生就学時健康診断14:40分受付
もちつき大会準備
12/1 もちつき大会
12/3 児童朝会
12/6 あいさつ運動(松中生と6年)
朝学習・DREAM
1年生放課後学習
のびのび測定5年
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539