最新更新日:2024/06/13
本日:count up72
昨日:188
総数:258894

2月5日(月) 授業のようす7

【写真1】(6年生 国語)
○「思い出を言葉に」の学習で、思い出を整理しました。
 ※各自で思い出となる出来事(複数の思い出)を考え、その思い出(概要)を「知多の友」に吹き出し形式で書いていました。(思い出の候補を何にするか、熟考する姿も見られました)
【写真2・3】(6年生 図画工作)
○「版で広がる わたしの思い」の学習で、版画を彫りました。
 ※各自が版画板に描いた絵図を基に、彫刻刀で彫る作業の仕上げをしていました。(今日で彫り終わり、次の授業からは、絵の具を使ってカラー印刷をするそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 授業のようす6

【写真1・2】(5年生 外国語)
○「日本の遊び・年中行事」について、英語で考えました。
 ※クイズ形式で進めていき、出題する子ども(交代で出題)が、「日本の遊び・年中行事」についての英語ヒントを3つ伝え、どんな遊び・年中行事かを答えていました。
【写真3】(5年生 算数)
○「割合」の学習で、「割合とグラフ」に関する復習問題をしました。
 ※「割合とグラフ」の学習プリントに取り組み、子どもたち同士の相談・教え合いも取り入れながら、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 授業のようす5

 4年生は、理科「水のすがたの変化」の学習で、水を冷やした時の変化を調べました。500mlビーカーに砕いた氷・食塩・水を加えて、実験準備をしました。そのビーカーの中に、水(常温)と温度計を試験管を入れ、1分ごとに試験管内の水の温度を測定していました。

 ※実験開始から、2〜3分で温度が氷点下を示し、試験管内の水が凍っていくようすを、子どもたちは興味深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 授業のようす4

 3年生は、理科「じしゃく」の学習で、磁石の引きつける力を確認しました。棒磁石を小さな鉄釘に近づけ、何本の釘が付くかを調べたり、砂鉄の付き方や磁石同士の付き方を調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 授業のようす3

 2年生は、学年合同体育で、「表現運動(ダンス)」をしました。お手本の映像(音声付き)を視聴しながら、全員で繰り返し踊っていました。(楽しそうに活動する姿を、見ることができました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 授業のようす2

 1年生は、生活科の学習で、昔から続く「いろは かるた」【写真1・2】をしました。グループに分かれ、子どもたち自身が読み手(交代で担当)になり、かるたとりを行っていました。(ルールに合わせて、自分たちで進行する姿に、成長を感じました)
 また、翌日の「新1年生(年長児)との交流会」に向け、「学校の活動・行事紹介」の発表練習【写真3】をするようすも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級では、それぞれの課題に即した活動をしました。国語の学習【写真1・2】では、漢字ドリルの漢字を書いたり、タブレット端末を使って言葉の学習をしたりしました。また、図画工作の学習【写真3】では、学年の課題に合わせ、立体工作や版画に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土) 熱気球体験3

 通常よりは低めの高度ながら、参加した子どもたち全員が、「熱気球に乗って空を飛ぶ」という貴重な体験をすることができました。

 ※熱気球体験の実施のために、ご尽力くださいました「バルーンクラブ『はっぴーはーつ』」の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土) 熱気球体験2

 風が止むことはなかったですが、高度を低め(約10m)にして気球を上げることができました。6年生から順に5〜6名ずつ乗って、熱気球を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土) 熱気球体験1

 朝7時から、熱気球体験を開催しました。風が吹いていて、気球を飛ばすには良くない天候でしたが、風の状況を見ながら気球を膨らませていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金) 授業のようす5

 5年生は、社会科の学習で、「情報社会の問題」を考えました。スマートフォンやインターネットに注目し、「活用するにあたり、どのような問題があるか」について、タブレット端末を活用して各自で調べ、ロイロノートに調べた内容(問題点)を入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金) 授業のようす4

 4年生は、音楽の学習で、「ラ クンバルシータ」の楽曲を合奏しました。リコーダー、オルガン、木琴のパートに分かれて練習し、授業の後半では小節を分割しながら、先生のピアノのリズム(ゆっくりめの速さ)に合わせ合奏練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金) 授業のようす3

 3年生は、国語「たから島の ぼうけん」の学習で、物語を創作しました。教科書に示された宝島の絵と条件文を参考にして、各自が物語を考えて「知多の友」に書いていました。(想像力を働かせ、友達とも情報交換しながら書いていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金) 授業のようす2

 1年生は、合同体育(生活科を兼ね)で、「6年生を送る会」の出し物「ツバメ」の練習をしました。音楽を聴いて、全員が一緒に踊っていました。(動きを確認しながら、大きく体を使って踊っていました)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金) 授業のようす1−2

 1年生と2年生が、この2日間で楽しく交流することができました。こうした交流を通して、2年生は上級生としての意識をもって成長し、1年生は思い出となって来年度(自分たちが、2年生として主催する側になること)の活動につながっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金) 授業のようす1−1

 今日は、2年2組が1年1組の子どもたちを招いて、「おもちゃランド」を開きました。2年生が作った動くおもちゃコーナーを1年生が順々に回って、それぞれ楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 授業のようす7

 3年生は、理科「じしゃく」の学習で、「磁石につく物、つかない物」を調べました。初めに、どのような物が磁石につくかを予想(発表)し、いろいろな物質について実際に調べていました。(予想と異なる結果に、驚きを表す子どもも見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 授業のようす6

 5年生は、図画工作「ほり進めて 刷り重ねて」の学習で、版画を彫って印刷(多色刷りの本番)しました。各自の構想に従い、版画板を彫っていき、彫り終えた子どもはカラーインクで印刷していました。(他所刷りのため、前に印刷したインクが乾いてから、次の色刷りをしていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 授業のようす5

【写真1】(6年生 算数)
○「1年間のまとめ」問題に取り組みました。
 ※それぞれのペースで、集中して問題を解いていました。(各自の必要に応じ、先生からの助言・支援を受けていました)
【写真2・3】(6年生 体育)
○「ボール運動」の学習で、バスケットボールのゲームをしました。
 ※男女に分かれ、体育館2面を使ってゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 授業のようす4

 1年生は、生活科の学習で、「6年生を送る会」に向けた練習をしました。「ツバメ」の楽曲で、振り付けを交えた映像を見ながら、一緒に踊っていました。(熱心に踊る1年生の姿が、とてもすばらしかったです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校
2/6 入学説明会
2/8 クラブ最終(4〜6年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911