最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:45
総数:257419

1月10日(水) 授業のようす6

【写真1・2】(5年生 家庭)
○エプロン作りの準備をしました。
 ※購入したエプロンの材料布などの点検と、活動内容の確認をしていました。
【写真3】(5年生 国語)
○新出漢字を練習しました。
 ※漢字ドリルを基に、漢字の読み仮名・活用(熟語)・書き順を確認しながら、新出漢字を練習していました。(一字ずつ書き順を指書きしてから、ドリルに書いていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 授業のようす5

 4年生は、図画工作「ほって すって 見つけて」の学習で、木版画(自分の顔の版画)に向けた活動をしました。事前(2学期)に、各自の顔を撮影して印刷した紙を使い、トレーシングペーパーを紙の上に置き、輪郭などを描いていました。その後、版画板にカーボーン紙とトレーシングペーパーを重ね、輪郭などの線を再度なぞって、版木に彫る線を描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 授業のようす4

 3年生は、体育の学習で、ボールを使った運動をしました。数チームに分かれ、ボールをドリブルしてカラーコーンまでの間を往復するリレー競走などをしていました。(寒さを吹き飛ばすくらいの勢いで、元気よく活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 授業のようす3

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは、なかよしタイムの学習で、「1月のカレンダー」作りをしました。茶色の包装紙をねじった「しめなわ」に、色紙で作った物(辰の顔や正月に関係する物)を付けて「しめなわ飾り」にしてから、カレンダーの台紙に貼っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 授業のようす2

【写真1】(1年生 生活)
○「3学き がんばりたいこと」を書きました。
 ※絵馬の枠が印刷されたプリントに、各自が頑張りたいことを書いて、色鉛筆で彩色していました。(内容を見合う場面なども、見られました)
【写真2・3】(1年生 図画工作)
○「いっしょに さんぽ」の学習で、粘土工作をしました。
 ※一緒に散歩をしたい動物を考え、自分(複数の人物がいてもOK)と動物がふれあう様子を、粘土で作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 授業のようす1

 今日から、3学期の授業が本格的に始まりました。学年ごとに、「3学期(今年)の抱負・めあて」を書いたり、「書き初め会」を行ったりするようすが見られました。

 2年生では、「2024年の ほうふ」を書きました。先生が用意したプリントに、「家」と「学校」で頑張りたいことを、それぞれ書いていました。一人一人が真剣に考えて書く姿が見られ、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 3学期スタート 始業式

 体育館で、3学期始業式を行いました。朝からとても寒い日でしたが、子どもたちは元気に入場してきました。
 校長先生の話では、元日に発生した能登半島地震で被災された方々への思いや、当たり前の日常を送ることへの感謝の思いが述べられ、「目標をもって、一日一日を大切に過ごしてほしい」と、子どもたちに向けて伝えられました。その後、全員で校歌を斉唱しました。(寒い中でしたが、頑張って校歌を歌う姿が見られました)
 また、始業式の後には、「読書感想画コンクール」の知多地区で受賞した6年生に、賞状が授与されました。

※新年から、大地震の被害に遭われた方々のことを思うと、胸が痛くなりますが、一日でも早く「日常生活」が戻り、復旧・復興への動きが進むことを切に願うばかりです。
 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、子どもたちの安心・安全な生活が引き続き送れますよう、本年(3学期)もお力添えのほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 3学期スタート 大掃除

 今日から3学期がスタートし、初めに大掃除をしました。新年の学校をきれいにしようと、子どもたちは各担当場所で掃除に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/4 一斉下校(新通学班開始)
3/6 ※中学校卒業式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911