最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:188
総数:258825

3月4日(月) 授業のようす2

 1年生は、算数「大きさくらべ」の学習で、数の大小(多少)を比べました。教科書に示された絵図やマス目について、どちらが多いかを数えて比べる練習をしていました。授業の中では2人1組になり、じゃんけんに勝った人が教科書のマスを一つずつ塗っていき(異なる色で塗っていました)、最終的にどちらの色が多いかを数えて比べるという、ゲーム形式の活動をしていました。(初めに、先生と代表の子どもが練習で活動の仕方を披露してから、全体で活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 授業のようす1

 本年度も、残すところ3週間となりました。6年生は、小学校生活最後の月となります。子どもたちが、健康で学校生活を送れること、今の学年をよい形で終えられることを、強く願っています。

【写真1】(うのはな 国語)
○言葉の学習を中心に、各課題に取り組みました。
 ※教科書や漢字ドリルの内容に従い、それぞれの課題に向けて活動(教科書の読み取り、漢字練習)を進めていました。
【写真2】(くすのき 算数)
○課題に合わせ、学習プリントに取り組みました。
 ※図形や時刻・時間などの問題が出題された学習プリントを、各自が解いていました。
【写真3】(うのはな・ぶどう 外国語)
○英語の発音練習(復習)をしました。
 ※交流学級での授業で、音声に合わせて英単語(これまでに学んだ英単語)などの発音を練習していました。(お互いの発音を確認しながら、繰り返し練習していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 6年生を送る会4

 各学年からのお祝いの出し物に続いて、6年間の「思い出のアルバム」(6年間の活動場面を編集した画像)【写真1】を鑑賞しました。その後、6年生からの「お礼の言葉」【写真2】が述べられ、最後に全員で校歌【写真3】を歌いました。
 生路小学校としては、「6年生を送る会」の開催は4年ぶりでしたが、全校が一堂に集まって、6年生の卒業をお祝いすることができました。
 心のこもった会となり、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 6年生を送る会3

 4年生は、お祝いの呼びかけとリコーダーで「エーデルワイス」を演奏【写真1】しました。そして、5年生は、多くのメッセージボードを示してお祝いの言葉・引き継ぐ決意の言葉を述べ、「大切なもの」を歌唱【写真2・3】しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 6年生を送る会2

 6年生へ向けて、各学年から「お祝いの出し物」が披露されました。初めに、3年生がお祝いの呼びかけとリコーダーで「思い出のアルバム」を演奏【写真1】しました。次に、1・2年生が合同で、「ツバメ」の曲に合わせてダンスを踊り、途中でお祝いのメッセージボードも披露【写真2・3】しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 6年生を送る会1

 全校の子どもたちが体育館に集まり、「6年生を送る会」を行いました。1〜5年生が拍手する中で6年生が入場し、会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 1年生からのプレゼント

 「6年生を送る会」を前に、1年生から6年生(ペアの子ども同士)への首飾りのプレゼントが贈られました。お祝いのメッセージが書かれた手作りの首飾りを、ペアの1年生から直接首にかけられて、6年生も1年生も喜んでいるようすを見ることができ、心が温まる思いがしました。(6年生は首飾りをかけて、「6年生を送る会」に向かいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/18 4時間授業(1〜3年,6年),給食最終(6年),卒業式準備(4・5年)
3/19 卒業式(1〜4年 家庭学習)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911