最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:45
総数:257426

6月22日(木) クラブ活動2

 クラブによっては、各自が用具や材料を持参して活動するようすも見られました。

【写真1】工作クラブ(ダンボールなどを使った作品作り)
【写真2】手芸クラブ(裁縫セット、ミシンを使った作品作り)
【写真3】バスケットボールクラブ(フリースロー練習など)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木) クラブ活動1

 6時間目に、初めてのクラブ活動が行われました。4〜6年生が希望したクラブに所属し、それぞれのクラブで取り組んでいました。

【写真1】理科実験クラブ(ベンハムのコマ作り)
【写真2】ゲームクラブ(UNOなどのカードゲーム)
【写真3】イラストクラブ(好きなキャラクターの絵描き)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木) 授業のようす6

 5年生は、図画工作「形が動く 絵が動く」の学習で、動画(コマ送り)作品を制作しました。前の授業に続いての活動で、子どもたちは慣れたようすでした。複数の作品作りに挑戦する子どももいて、楽しみながら集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木) 授業のようす5

【写真1・2】(3年生 道徳)
○「三本のかさ」のお話で、人の真心(親切心)について考えました。
 ※かさを借りた3人の「かさを返すようす」を読みながら、こどもたちなりに「真心(親切心)の表し方」について発表していました。
【写真3】(3年生 書写)
○毛筆で、「土」を練習しました。
 ※横線と縦線の書き方や線の長さなどを、一つ一つ確認しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木) 授業のようす4

 6年生は、「1年生とのペア活動」について話し合いました。1年生の生活科(水遊び)の学習と関連づけて、水を使ってのペア活動を考えていました。活動内容に加え、ペア活動する際に気を付けることや遊びのルールなど、1年生のことを考えてグループごとに話し合い、全体で意見を出していました。(6年生としての思いが1年生に伝わって、楽しい活動になるとよいですね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木) 授業のようす3

【写真1・2】(2年生 書写)
○筆順や字形に気を付けて、漢字の練習をしました。
 ※一文字ずつ筆順を確認(指を使って書くこと)してから、各自が練習帳に書いていました。
【写真3】(2年生 算数)
○「100をこえる数」の学習で、十の位が0の場合について考えました。
 ※絵図を活用し、各位の数字を確認しながら、十の位が0の数字の書き方や読み方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木) 授業のようす2

 4年生は、理科「電気のはたらき」の学習で、回路を流れる電流を測定しました。モーターで回るプロペラを組み入れた回路(単三電池を使用)を作り、簡易電流計を使って流れる電流の量を計測していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木) 授業のようす1

【写真1・2】(1年生 算数)
○「たしざん かあど」の学習で、10までのたし算の復習をしました。
 ※教科書の問題(「たしざん かあど」に関する問題)に取り組んでから、実際の「たしざん かあど」を使ってたし算の確認をしていました。
【写真3】(1年生 体育)
○体育館で、ボールを使った運動をしました。
 ※2人一組になり、ソフトバレーボールを背中に挟んで運ぶリレーなど、ゲーム形式を取り入れながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水) 授業のようす5

【写真1】(5年生 家庭)
○社会生活(経済活動)において、消費者の役割を考えました。
 ※生活をする上で「物品(商品)」は必要なので、消費者として「物品の入手方法」や「どんな物品を、どのように使用するか」といったことに注目して考えていました。
【写真2・3】(5年生 理科)
○「メダカの たんじょう」の学習で、ネダカのようすを詳しく観察しました。
 ※各自の容器内にいるメダカの変化に加え、卵から生まれたメダカのようすを観察したり、解剖顕微鏡でメダカの体の細かなようすを観察したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水) 授業のようす4

 4年生は、図画工作「わすれられない気持ち」の学習で、作品(絵)を仕上げました。各自の思い出を描いた絵について、場面・出来事を思い出しながら、細かな色合いにも気を付けて彩色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水) 授業のようす3

【写真1】(2年生 生活)
○育てている野菜の観察と世話をしました。
 ※学年園の野菜のようすを見たり、個人のミニトマトに水やりをしたりしていました。
【写真2】(2年生 国語)
○「スイミー」の学習で、紹介文を書きました。
 ※家の人に向けて、「スイミー」の物語を紹介するための文章を、学習プリントに書いていました。
【写真3】(3年生 算数)
○「大きな数」の学習で、数直線上の数字に関する問題をしました。
 ※1目盛の大きさを確認し、数直線上に示された数字の値を求めたり、数直線上に数字を表したりする練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水) 授業のようす2

 1年生は、図画工作「ちょきちょき かざり」の学習で、色紙を使った飾り作りをしました。色紙を折って数カ所をはさみで切り、それを開いて飾りにしていました。そして、個々の飾りをセロハンテープや糊でつないでいました。(学習コーナーも活用しながら、各自が選んだ場所で活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級では、7月に行われる東浦中学校区の交流会に向けた準備をしました。主な内容について先生から説明を聴き、生路小学校の担当(個人の役割)を決めていました。そして、あいさつ練習などを全員で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 授業のようす7

 4年生は、外国語活動で「曜日」について学習しました。授業の初めに、1週間の曜日を英語で発音・確認した後で、各自が好きな曜日を考え、下記のように「好きな曜日を質問する」活動(ゲーム形式)をしていました。(教室内を移動しながら、楽しそうに活動していました)

〈「好きな曜日を質問する}英会話〉
 A: Do you like(好きな曜日)?
 B: Yes, I do. I like(Aさんの好きな曜日).
    No, I don't. I like(Bさん自身が好きな曜日).
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 授業のようす6

【写真1・2】(5年生 国語)
○「和語・漢語・外来語」の学習で、それぞれの用語について確認しました。
 ※「和語・漢語・外来語」の特徴を知り、国語辞典を使って語句の意味などを調べていました。
【写真3】(5年生 書写)
○毛筆で、「道」を練習しました。
 ※「首」の位置・大きさや、「しんにょう」の書き方に気を付けながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 授業のようす5

【写真1・2】(1年生 音楽)
○鍵盤ハーモニカで、「あのね」の楽曲を練習しました。
 ※「ド・レ・ミ」の3音で演奏する楽曲のため、指使い(「ド」は親指、「レ」は人差し指、「ミ」は中指)を確認しながら練習していました。
【写真3】(1年生 体育)
○運動場で、「走る運動」をしました。
 ※「おにごっこ」など、ゲーム形式を取り入れた活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 授業のようす4

【写真1】(2年生 国語)
○「スイミー」の学習で、物語終盤の場面を読み取りました。
 ※スイミーの指示で小さい魚たちが集まり、大きなマグロに向かっていく場面のようすを確認したり、魚たちの思いを考えたりしていました。
【写真2・3】(2年生 算数)
○「たし算」の学習で、2桁+2桁の筆算に取り組みました。
 ※学習プリントを活用し、筆算の問題を次々に解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 授業のようす3

 3年生は、図画工作「くぎうち トントン」の学習で、作品を仕上げました。前回の活動に続き、各部を木工用ボンドや釘打ちで付けたり、色ペンや絵の具で彩色したりしながら、それぞれの作品を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 授業のようす2

 6年生は、国語「私たちに できること」の学習で、身の回りの問題点を考えました。グループごとにアンケート(問題点に関係するアンケート)を作り、クラス・学年の子どもたち同士で回答し合いました。その結果を集計し、「結果から分かったこと」や「問題を改善する方法」などをグループで話し合い、タブレット端末のロイロノートで結果に関する資料を作成したり、問題対策に向けた物を手作りしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 授業のようす1

 6年生は、理科「植物の体」の学習で、ホウセンカの葉にデンプンがあるかどうかを調べました。前回の授業で、一部の葉をアルミホイルで覆っておいたため、その葉を使った実験を進め、デンプンの有無を調べていました。その結果、アルミホイルを巻いていない葉(日光を当てた葉)には、デンプンがある(青紫に変色する)こと【写真3】を確認することができました。

〈実験の流れ〉
 1.2枚の葉(アルミホイルを巻いた葉、何も巻いていない葉)を採取する。
 2.アルミホイルを外し、2枚の葉を温めたエチルアルコール入りのビーカーに浸し、葉の緑色を取り除く。
 3.緑色が薄まった葉をお湯入りビーカーに移し、葉の表面に付いたアルコールを洗い流す。
 4.ヨウ素液を入れたシャーレに2枚の葉を入れ、数分間浸しておく。
 5.2枚の葉をシャーレから出して紙(ろ紙)の上に置いて、葉の色を調べる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911