最新更新日:2024/06/05
本日:count up8
昨日:187
総数:258050

総合練習

月曜日が雨でできなかったので、今日、生路ンピックの全体練習を行いました。
一通りの流れを確認しました。
25日土曜日が、どうかいい天気になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援の練習

生路ンピックに向けて、6年生が1年生の教室に来て、一緒に応援の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

ALTの先生と、楽しくゲームをしながら学習中でした。
教室の出入り口に、5月にぴったりな作品が。
こいのぼり、かぶと、花。とってもきれい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2

授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

1年生はカタカナの練習、2年生は鍵盤ハーモニカ、3年生は国語辞典を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶をいれよう

家庭科で調理実習をする前に、安全にガスコンロを操作できるよう、お湯を沸かしてお茶をいれました。
濃さも温度もちょうどよく、おいしいお茶でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

5年生は、算数と国語の授業です。
6年生は、国語の授業でした。
集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

野菜炒めを作っていました。
どの班も、味付けや玉子の調理法を工夫をして作っていました。
味見をしたら、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の名前

先日、苗を植えた畑に行くと、なんと名前がついていました。
どれもかわいい絵と名前、大事に育ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

運動場での活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

6時間目の委員会は、来週の生路ンピックに向けての準備です。
それぞれの委員会が、いろいろな場所で準備や活動の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東生会の皆さんによる草刈り

天候が心配されましたが、今朝は、東生会の皆さんが運動場の草刈りをしてくださいました。
生路ンピックに向けて、運動場がさっぱりと使いやすくなりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除のしかた 2

出前授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除のしかた

2年生が、ダスキンさんの出前授業を受けました。
ぞうきんの絞り方や、ほうきの使い方など、初めて知ったことがたくさんありました。
明日からの掃除で試してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習

生路ンピックに向けて、リレーの練習をしていました。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

うのはな学級は、トマト、キュウリ、ナスの苗を植えていました。
3年生はしっぽ取り、「先生も一緒にやろう。」と誘ってくれました。
5年生の音楽は、ヘ音記号の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心電図検査(1・4年生)

保健室で心電図検査をしました。
静かに順番を待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法講習会

救急法の講習会がありました。
今年は藤江小学校が会場で、消防署の方をお招きし、胸部圧迫の仕方やAEDの使い方を確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2

うのはな学級では、50までの数を学習していました。
廊下を歩いていると、絵のような窓を発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

3年生の算数の授業の様子です。
真剣な表情です。
6年生は、算数テストとタブレットで学習中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
5/23 クラブ説明会(4〜6年)
5/24 4時間授業(1〜3年)、生路ンピック準備(4〜6年)
5/25 生路ンピック
5/27 生路ンピック代休
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911