IZUMI展 作品紹介(4年生・平面作品)

画像1画像2
「描こう、感じてFlower」
自分が感じたままに筆を動かして、空想のユニークな花を描きました。花の大きさや形、色や模様を見ても、一つとして同じ花はありません。一人一人の個性をお楽しみください。
「センター・オブ・ジ・アース」
自分たちの住む町の下に、もしも広大な地下の世界があったら・・・。そんな空想から始まった作品です。そこには、作者にしかわからない不思議なお話が広がっています。ぜひ、作品から想像してみてください。

IZUMI展 作品紹介(1年生・平面作品)

画像1画像2
お話の絵「ぞうのエルマー」
今日は、年に一度の「エルマーの日」の記念日です。いつものぞう色ではなく、ぞうのエルマーのように様々な模様のぞう達が一堂に集まります。模様は、クレパスでかき、絵の具で塗りました。ぞうの形は、はさみを使わず手でちぎり、貼ったところも注目してください。

IZUMI展 作品紹介(2年生・平面作品)

画像1画像2
「ゆめのぼうけん号にのって」
行ってみたい世界を自由に想像し、「ゆめのぼうけん号」に乗って、冒険に出発です。ぜひ、どんな冒険が待ち受けているのか、想像しながらご覧ください。
「たのしい雨ふりの絵」
今までの雨の体験をみんなで話し合いながら、こんな雨だったら楽しいなという場面を描きました。水彩絵の具セットの使い方を工夫して、いろいろな雨がふってきました。

IZUMI展 作品紹介(3年生・平面作品)

画像1画像2
「ワインでかんぱい」
図工室にあるいろいろな形のビンをモチーフにして、カラフルでかっこいい作品ができあました。クレヨンやパステル、絵の具、英字新聞など、たくさんの材料を使っています。色と形を楽しみながらつくりました。

IZUMI展 作品紹介(5年生・平面作品)

画像1画像2
「アートなバイオリン」
コンテ・パステルでバイオリンの色合いを表現し、消しゴムで形を描いています。アートな雰囲気のバイオリンからは、どんな音が奏でられるのでしょう。

IZUMI展 作品紹介(6年生・平面作品)

画像1画像2
「富嶽三十六景」
葛飾北斎の「富嶽三十六景」をモチーフにした作品です。一版多色刷りという技法を使っています。苦戦しながらも、最後までこだわり抜きました。色合いや刷り方に自分らしさを表しています。

展覧会が始まります(1月24日〜26日)

画像1画像2
平成30年度和泉小学校展覧会「IZUMI展」が、本校体育館で開催されます。
「広がる無限の可能性」をテーマに、各学年の平面作品(絵や版画など)と立体作品、そして、家庭科作品、クラブ作品、共同作品が展示されます。どうぞ、ご鑑賞ください。
開催日時
1月24日(木)8:40〜15:50
  25日(金)8:40〜15:50
  26日(土)8:40〜13:00(学校公開も実施しています)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31