最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:21
総数:31683
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

7.31(火)プール開放中!

画像1画像2画像3
 夏休み期間中,プールを開放しています。連日の暑さで,水温が30度まで上がりました。13時より開放していますので,ぜひご活用ください。なお,ハウス内は40度をこえることがありますので,水筒を持たせてください。熱中症対策で,水分をこまめに補給させています。

7.30(月)沢木地区子ども会夏祭り

 27日(金)に,沢木地区子ども会夏祭りが開催されました。会場には,焼きそばやたこ焼きなどの軽食コーナーがありました。特に,かき氷の前には,子どもたちがたくさん並んでいました。また,くじやストラックアウトなどのゲームコーナーも人気がありました。当たった品や景品をうれしそうに持ち帰る姿が,印象的でした。
画像1
画像2
画像3

7.27(金)夏休み学習会スタート

画像1
 夏休み期間中に,以下の日程で夏休み学習会を開催しています。6日(月)と7日(火)は学生ボランティアの方も,子どもたちの学習をサポートします。ぜひ,ご参加ください。
 ◇7月27日(金)9:00〜11:30
 ◇  30日(月)    〃
 ◇  31日(火)    〃
 ◇8月 3日(金)    〃
 ◇   6日(月)    〃
 ◇   7日(火)    〃

7/25(木)サマーキャンプ

 1学期の最終日は,サマーキャンプです。集団活動を通して,認め合いながら協力して活動できる良さを学ぶ機会としています。子どもたちは,夕食作りやキャンプファイヤーを行いました。キャンプファイヤーには,4つの意味があります。
 ◇一つ目は「光」です。足元を照らし,進むべき道を示します。
 ◇二つ目は「暖かさ」です。火は寒さから私たちを守ってくれます。
 ◇三つ目は「友情」です。一つでは暗くても,みんな集まれば明るく強くなります。
 ◇四つ目は「思いやり」です。人の気持ちを明るくします。
 キャンプファイヤーの歌「燃えろよ燃えろ」を歌いながら,「みんなでよりよい学校にしていこう」と語り合いました。
 この他にも,学級PTA推進委員会の皆様を中心に,花火や肝試しも企画していただきました。きれいな打ち上げ花火や怖いお化けに,子どもたちは大喜びでした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7.25(水)1学期終業式

画像1画像2
 75日間の1学期が終わりました。今年度の重点目標「Challenge&Change」の下,子どもたちの健やかな成長を願い,教職員や保護者・地域の皆様が一体となって教育活動に取り組んで参りました。ご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。
 子どもたちは,「漢字をがんばりました。」「水泳をがんばりたいです。」「武雄市に行くことが楽しみです。」などと,頑張ったことや夏休みに楽しみにしていることを発表しました。夏休み中は,普段できないことに挑戦しながら,目標をしっかり描いてChallengeできる期間にしていただきたいと願います。また,健康と安全には十分気をつけながら,充実した期間になりますよう,保護者・地域の皆様のお力添えをどうぞよろしくお願い申し上げます。

7/24(火)沢木小版ポートボール

画像1画像2
 1〜3年生・4〜6年生に分かれて,沢木小版ポートボールを行いました。バスケットゴールやゴールマンはなく,巨大な筒のブロックをゴールにしているところが特徴的です。高学年チームはガードマンを活用し,守備や攻撃の作戦を立てました。低学年チームは,パスの出し方やもらい方を考えてプレーしました。どちらのチームも仲間と協力し,楽しく運動することができました。

7.23(月)水泳学習スタート!

画像1画像2画像3
 水温が上がり,今日から水泳学習がスタートしました。プールに入った時は「冷たい!」と言っていましたが,慣れるにつれて「気持ちいい!」と元気に泳いでいました。8月27日(月)の水泳記録会に向けて,たくさん練習してほしいと思います。また,夏休み期間中もプールを開放しますので,ぜひご活用ください。

7.20(金)読書で得られる嬉しい効果

画像1画像2画像3
 子どもたちは,「一日10分以上」を目安に,読書活動に取り組んでいます。授業や朝読書の他に,学校支援ボランティアによる読み聞かせや移動図書館などのご協力もいただいています。現在,図書室には「雄武町読書感想文コンクール」に向けた特設コーナーを設置しており,子どもたちは読書に励んでいます。
 読書には,3つの嬉しい効果があります。
 ◇伝えるための言葉を得る。
 ◇強い集中力が身につく。
 ◇想像力が身につく。
 ぜひ,ご家庭でも親子で読書に親しむ時間を設けてはいかがでしょうか。

7/17(火)沢木神社祭〜スパイダーマン現る!

 17日(火)は沢木神社祭でした。子どもたちは神輿を担ぎ,沢木地区を巡ります。境内にはスパイダーマンも駆けつけ,会場をあっと驚かせました。「ワッショイ!ワッショイ!」と威勢のよい掛け声が響き渡り,活気に満ちた神社祭となりました。
 午後からは,子ども相撲を行いました。前相撲・本相撲・勝ち抜き戦と,次々と土俵入りします。力強い相撲を見て「見応えがありますね!」と,好評でした。この他にも,福引や餅まきなども行われ,楽しい一日となりました。
画像1
画像2
画像3

7.16(月)大漁祈願祭〜沢木太鼓・宝探し・大漁綱引き

 晴天の下,大漁祈願祭に参加してきました。大漁船を背に,子どもたちは沢木太鼓を披露しました。会場の方々からは「運動会の時よりさらに上手になりましたね。」「元気をもらいました。これから大漁が期待できます。」などと,多くの声援と拍手をいただきました。ありがとうございました。
 また,子ども宝探しでは,港に隠された札を探し,お菓子と交換しました。一人で何枚も見つける子がたくさんおり,満足した様子でした。
 最後に,大漁綱引き大会を行いました。小学生や幼児,大人の部ごとに白熱した綱引きを行い,終始活気に満ちたお祭りとなりました。
画像1
画像2
画像3

16日(月)は大漁祈願祭・17日(火)は沢木神社祭です

 子どもたちが楽しみにしているお祭りが行われます。16日(月)は沢木漁港にて大漁祈願祭が行われ,17日(火)は沢木神社を中心に神社祭が行われます。ぜひ,子どもたちの「沢木太鼓」や「子ども神輿」「子ども相撲」に温かい声援をお願いいたします。当日は,多くの地域の皆様にお越しいただければ幸いに存じます。

 ◇大漁祈願祭   
  ・大漁祈願祭  (10:30〜)
  ・沢木太鼓   (11:00〜)
  ・子ども宝探し (11:20〜)
  ・大漁綱引き大会(11:45〜)
 ◇沢木神社祭   
  ・福引     (10:00〜)
  ・神輿渡御   (10:30〜)
  ・餅まき    (13:00〜)
  ・子ども相撲  (13:10〜)
   ※雨天時は沢木小学校体育館にて行います。
画像1
画像2
画像3

7.12(木)課題に応じた練習を

画像1画像2画像3
 それぞれの子どもたちの課題に応じて,パス・ドリブル・シュート練習を行いました。異学年合同で行うことで,高学年が下級生に優しく教える場面も見られました。低学年の子どもたちは「すごい!」「上手!」と,お兄さん・お姉さんたちをよいお手本としていました。日増しに上達しており,活気に満ちています。

7.11(水)〜合同体育〜いろいろなボールの操作を知ろう

画像1画像2画像3
 全校児童でボール遊びを行いました。今日の内容は,いろいろなボール操作やドリブル,シュート,パス練習です。最終的には全校でゴール型ゲームを行います。発達段階に応じた練習やゲームのルールを工夫することによって,集団スポーツができます。子どもたちは,「早く試合したいです!」とやる気に満ちています。

7.10(火)防犯教室開催

画像1画像2画像3
 興部警察署の協力を得て,夏休み前に防犯教室を開催しています。実際に子どもたちに体験させながら,危険回避の仕方や不審電話への対処法,町に潜む危険な場所などについて指導していただきました。特に「いかのおすし」(ついて行かない・乗らない・大声を出す・すぐ逃げる・知らせる)や「いいゆだな」(家の鍵を見せない・家の回りをよく見る・郵便ポストをチェックする・誰もいなくてもただいま・中に入ってすぐ戸締り)などは,子どもたちにとって印象深い内容となりました。地域の皆様におかれましては,子どもたちの登下校や遊んでいる様子を,温かく見守っていただれれば幸いに存じます。

7/9(月)リングプル回収にご協力を!〜目標120kg

 児童会を中心に,全校児童でリングプルを集めています。集めたリングプルは,高齢者用の杖や歩行補助具・車椅子と交換し,沢木地区に寄付する予定です。現在53.7kgまで回収しています。目標は120kgです。ご家庭にリングプルがありましたら,ぜひ沢木小学校までお届けください。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

7/6(金)ジョー先生と楽しく学び,楽しく遊ぶ

画像1画像2
 外国語活動や英語の授業で,ジョー先生に補助していただいています。子どもたちは,英語を話したり聞いたりする活動が大好きです。授業の他にも,一緒に遊んだり給食を食べたりするなど,交流を深めています。「今度いつ来るのかな?」と,待ち遠しい様子でした。

7/5(木)雄武産ビーフカレー〜おいしくいただきました

画像1画像2画像3
 今日の給食はビーフカレーです。JA北オホーツク農協より,雄武産の牛肉を提供していただきました。カレーは子どもたちの人気メニューで,あっという間に完食しました。感謝の気持ちを込めて,おいしくいただきました。ありがとうございます。

6/4(水)授業参観日〜合同体育編

 午後からは親子で合同体育を行いました。種目は「スポーツ鬼ごっこ」です。子どもたちは大人のチームを相手に作戦を練り,果敢に攻めました。得点した時は「やった!」「すごいね!」「もう1点取るぞ!」などと,チーム全員で喜んでいました。また,全力で攻めてくる大人のプレーに,子どもたちは必死で守りました。得点されても「ドンマイ!」「みんなで守ろう!」などと,試合を重ねるごとに団結力が高まりました。素晴らしい授業となりました。ご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6/4(水)給食試食会〜いただきます!

 授業参観後は,給食試食会を行いました。今日の献立は,黒糖パン・牛乳・中華風卵スープ・鶏肉のケチャップ炒め・ツナサラダでした。試食した保護者の方々からは,「おいしい!」「味つけがちょうどいいです。」と,大変好評でした。ごちそうさまでした。
画像1

6/4(水)授業参観日〜学年編

 4日(水)は授業参観日でした。低学年は道徳,中学年は算数,高学年は国語の授業を行いました。子どもたちは,お父さんやお母さんが見ていると,いつもよりやる気に満ちていました。一生懸命課題に取り組む姿は立派です。時節柄ご多用の中,多くの保護者の方々にお越しいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 前日準備
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222