最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:32078
共栄小学校は、令和6年3月31日 閉校となります。
TOP

明日は学芸会!

画像1
 今日10月2日は,学芸会前日です。9月29日にあった総練習の反省を基に,練習をして修正しています。写真は,「学習発表」の打ち合わせの様子です。

親子運動会

画像1画像2画像3
 18日、6月から延期になっていた運動会を「親子運動会」として開催しました。当日は残念ながら雨となり、アリーナでの実施となりましたが、児童たちはみんな元気いっぱいで、館内に歓声が響き渡る大盛り上がりの運動会となりました。思い出に残るいい運動会になったことでしょう。
 お忙しい中一緒に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

夢プロジェクト

画像1画像2画像3
 10日に夢プロジェクトの収穫がありました。今年は、残念ながら新型コロナウイルスの影響で調理はできないのですが、その分「収穫をがんばるぞ」と気合が入った子どもたち。
 玉ねぎ掘りでは「発掘作業みたい!」と、宝探しのように玉ねぎを見つけていました。いもほりでも珍しいピンクのいもをほることができ、素敵な体験となりました。3人とも一生懸命動いていて、さすが共栄の子は働くなあと実感。
 今年は、草取りなども石井さんにお任せとなってしまいました。大変お世話になりました。じゃがいもも頂きました。ありがとうございました。
 収穫の秋を体験できた3人でした。

漁業協同組合見学

画像1画像2画像3
 9日(水)は、雄武町漁業協同組合さんに見学に行かせていただきました。
子ども達は初めて見る競りに興味津々。最近水揚げされるというシイラなど珍しい魚にも出会えました。加工場のラインでは、ホタテの選別作業を見学。2秒でホタテをむく、作業の速さにびっくり。また、カニなどの加工も動画で見せていただき、実りの多い学習となりました。この日は暑かったので、マイナス30度の冷蔵庫が気持ち良かったです。
 漁組のみなさんが温かく迎えて下さったおかげで、大変楽しい学習になりました。熱心に説明していただき、子ども達も大喜びの見学となりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

漁協見学

画像1画像2画像3
 今日はめずらしく気温が30度になりました。
 そんな中,雄武漁業協同組合様の施設見学をさせて頂きました。市場や冷凍施設が子どもたちの印象に残ったらしく,帰校してからいろいろ教えてくれました。
 この見学に際しご尽力頂きました方々,誠にありがとうございました。

合同マラソン記録会

画像1画像2画像3
 今日(9月1日)は,豊丘小学校との合同マラソン記録会でした。青空の中,20度くらいの気持ちよい気温の中,子ども達は,全力で自分の記録に挑みました。

豊丘小でマラソン練習2回目

画像1画像2画像3
 2回目の豊丘小学校さんでのマラソン練習は「暑い!」日になりました。どちらかと言うと暑さに苦手な子ども達なので心配していたのですが、無事走り切ることができました。タイムは新記録とはいきませんでしたが、暑い日にも完走できたことを自信に、本番も頑張ってほしいです。本番は、9月1日です。
 帰り際、豊丘小の児童がお見送りしてくれました。ちょっとした交流ができ、温かい気持ちになりました。豊丘小学校の皆さん、いつも温かく迎えて下さり、ありがとうございます。本番もよろしくお願いします。

交通安全集会

画像1画像2
 25日は、交通安全集会でした。今年は、新型コロナウイルス感染予防ということで、交通安全グッズを手渡しするという方法から、町の中で交通安全を呼びかける活動へと計画を変更して行いました。
 子ども達は「スピードに気をつけて下さい」「信号に気をつけてください」と道行く車に、一生懸命よびかけていました。 交通安全をPRできたのではないでしょうか。
 帰りに渡った横断歩道では、子どもたちが全員手をあげていました。これを機に、子どもたち自身の交通安全の意識もさらに高まったのではないでしょうか。
 警察署の方、役場の方、安全指導員の方など、たくさんの方の御協力のおかげで、実施することができました。ご協力ありがとうございました。

合同マラソン練習

画像1
 9月1日の合同マラソン記録会を前に,4校時目に,豊丘小学校の児童のみなさんとマラソン練習をしました。今回はマラソンコースの確認などが主な目的でしたが,記録も予想以上に伸びました。気温も21度くらいで,走りやすい気候でした。自己新を目指して毎日の練習もがんばりましょう!!

今日の全校朝会(8月24日)

画像1
 今日の全校朝会は,マラソン記録会のめあての発表でした。「自分のペースを守って走る]「自己記録を更新する」など,マラソン記録会に対する意欲の高い目標ばかりでした。毎日のマラソン練習を続け,ベストな体調でマラソン記録会に臨んでほしいと思いました。

水泳授業

画像1
 いつもの水泳授業は寒い日でした。唇を紫にしてがんばって泳ぐ練習をする日が多かったのですが,なんとこの日は,暑い日(最高気温30度)で,水泳授業日和です。水が気持ちよく,思いっきり泳ぐ練習ができました。

合格おめでとう!

画像1
 7月10日に行った漢字検定の結果がきました。全員見事合格しました(満点1名)。「継続は力なり」。普段から目標に向けて学習を続けたみなさんの努力の成果です。おめでとうございます!!

PTA親子研修

画像1画像2
 1学期終業式の日には,PTA行事があります。昨年までは,キャンプでしたが,今年は新型コロナウイルス対策のため,親子ゲームと出店体験を行いました。親子ゲームは,パークゴルフの予定でしたが,残念ながら雨のため,アリーナでゲームをしました。その後,学習活動室に移り,出店体験をしました。型抜きや水風船釣り,射的など,本人が納得するまで遊んでいました。ご協力及び参加いただきました,PTA,地域の皆様,ありがとうございました。

1学期終業式

画像1画像2画像3
 8月6日に,1学期終業式を行いました。
校長先生のお話の後に,3人の「1学期がんばったこと,夏休みにがんばること」の発表がありました。いい夏休みになるといいですね。

トイレの改修工事が始まりました

画像1
 昨日から,トイレの改修工事が始まりました。和式がなくなり全て洋式トイレになる予定です。清潔できれいなトイレになるのを児童・教職員も期待しています。

久々の青空

画像1
 今日は朝から青空が広がっていて,気持ちのよい一日です。

遠足

画像1画像2
7月3日は遠足でした。
今年の目的地は日の出岬。
バスで途中まで移動し、そこから目的地目ざして歩きます。
当日は見事に晴れとなり、絶好の遠足日和でした。
目的地到着後、児童会のレクを行い、昼食。
外で食べるお弁当は格別でした。
午後は海岸での磯遊び。
水中の生物を見つけると一斉に歓声があがります。
久しぶりの行事で、みんな楽しい一日を過ごすことができました。

「人権の花」をいただきました

画像1画像2画像3
 6月25日に人権擁護委員雄武会様から「人権の花]をいただきました。贈呈式が終わった後,さっそく花の苗をプランターに植えました。このきれいな花と同様に,子ども達の心にいつまでもきれいな花を咲かせていきたいと思いました。

今年最初の参観日

画像1画像2画像3
 6月24日は,今年度最初の参観日でした。この日は,参観においでいただいた方々から取材をしたり,感想を聞いたりしたいということで,授業を計画しました。3年生は,最近よく行くお店についての取材がありました。5,6年生は,国語や理科,社会科などで学習した内容をまとめて発表し,いただいた感想を次の学習に生かそうとしていました。子ども達は,久し振りに保護者の方々に自分の授業の様子を見てもらえるということで,いつもより張り切っていたようです。授業への協力をいただきました保護者の皆様,豊田教育長様,菅原校長先生,ありがとうございました。

火災の避難訓練

画像1
 6月18日に火災対応の避難訓練を行いました。この日は,雨でしたので,急遽避難場所をグラウンドからアリーナに変更して実施しました。避難後は,児童活動室に移動して,来ていただいた消防署の方のお話を聞きました。その後,火災予防関連の動画を見ました。子ども達も改めて火災の恐ろしさを感じていました。消防署の方からは,たくさんの火災予防グッズをいただき,ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 全校朝会
3/2 6年生を送る会
交通安全の日
3/5 クラブ10
雄武町立共栄小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字南雄武1039番地
TEL:0158-84-3907