最新更新日:2024/06/12
本日:count up402
昨日:476
総数:796483
現在、緊急にお知らせすることはありません。

1年生_音楽授業風景_6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、指揮の様子を鑑賞しました。先生がとてもノリノリで、生徒たちはとても楽しそうでした・

1年生_いじめ予防教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目は5人の弁護士の方に来てもらい、各学級で「いじめ予防教室」を行いました。アニメの作品を基にいじめにならないようにするにはどうすればよいのか考えて発表しました。生徒たちは、弁護士の方のお話をとても真剣に受け止めていました。

1年生_保健体育授業風景_6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育の授業ではマット運動をやりました。自分たちで動画を撮りながら、いろんな技の練習をしていました。上手くいかなくても積極的に技にチャレンジする姿がとても素晴らしかったです。

1年生_理科授業風景_6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生理科の授業では、脊椎動物の特徴を表にまとめ、その表をもとに、9種類の動物の分類をおこないました。生徒たちは生活場所や、体のつくり、子孫の殖やし方などをもとに分類していました。また活動後には肉食動物と草食動物の体の違いについて、タブレットで調べて、各自でまとめています。

懇談会資料配付

画像1 画像1
本日、昼の休み時間を使って先日、中止になった部活動懇談会の資料を配付しました。部活動によっては1年生向けに物品購入のお知らせも配付しましたので、ぜひご家庭でご確認ください。

1年生_英語授業風景_6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 英語の時間はALTの先生に来てもらい授業を行いました。always、usually、often、sometimesといった頻度を表す副詞の使い方について学びました。生徒たちは、ALTの先生と朝食のことについて話をしてました。

1年のフロアの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のフロアには先日行われた写生大会の絵が飾られています。どの絵もよく描けており、全体で掲示していると迫力があります。他の人の作品を見て良いところを吸収し、自分の技量を向上させていけるといいですね。

1年生_学活授業風景_5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活の時間を使い、学級会を行いました。リーダーを中心にクラスの良い点、改善点について話し合い、今後の過ごし方について考えました。この学級会で決めた方向性を大切にしながら、今後の学校生活をよりよいものにしていきましょう!

1年生_保健体育授業風景_5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 保健体育の授業では100m走の練習を行いました。生徒たちは授業内で重点的に取り組む課題について先生に申告し、各自で練習に取り組んでいます。生徒の中には導入されたばかりのタブレット用の三脚を使用し、自分の走りを動画撮影し、走る姿勢を確認をしている人もいました。

1年生_英語授業風景_5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業の様子です。「知らない人や物について相手に聞こう」をテーマに学習を行いました。生徒たちはクラスメイトに英語で質問をしていました。

1年生_学活授業風景_5月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 学活ではアサーショントレーニングをしました。自分の意見を適切に伝えるために、どのような伝え方をすればいいのかを考えました。クラスによっては、グループで発表したり、担任の先生と演技をしたりしていました。相手の気持ちも十分に配慮しながら、自分の気持ちをしっかりと伝えていけるといいですね。

1年生_総合授業風景_5月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生総合の様子です。先週、班で決めた課題をもとに今日は情報収集を行っています。班で情報収集の方向性を決め、後は個人で調べ学習を行っています。よりよい社会の実現のために自分たちにできることを考えていきます。

1年生_理科授業風景_5月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科では「松の花のつくり」について学習しています。今日の授業では、松とアブラナの花の違いを比較し、花の役割について考えました。お互いに考えた意見を共有することで、考えを深めることができました。

1年生_美術授業風景_5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術では、レタリングで文字を書いています。今日は練習として「永」の字の明朝体を鉛筆で書いてました。今後はポスターカラーで書けるように学んでいきます。

1年生_音楽授業風景_5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 音楽の授業では、アルトリコーダーの使い方を学んでいます。先生に指使いを教えてもらいながら、一斉に音を出していました。先生のピアノととてもマッチして素敵なメロディーになっていました。

1年生総合_授業風景_5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合では「福祉」についての学習を行いました。福祉から連想できる言葉を付箋に書き出し、模造紙に貼り、関連する言葉からキーワードを見つけました。生徒たちはキーワードをもとに課題を設定し、次の授業につなげていくのです。

1年生数学_授業風景_5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学では正の数・負の数について勉強をしました。問題演習になると、分からない点を確認し合い、お互いに意見を言い合う姿も見られました。

1年生理科_授業風景_5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科では生物の分類を行いました。自分で決めた観点、基準をもとに生物を分類し、班で発表していました。生物の体のつくりや生活の仕方に着眼して分類することができていました。

1年生写生大会6_5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食を食べて午後からは特別教室で最後の仕上げです。細かいところまで塗り上げてなんとか完成させてました!1日お疲れ様でした!

1年生写生大会5_5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温も上がってかなり熱くなってきましたが、日陰に移動したり、水分をとったりしながら集中して取り組めていました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/15 生徒議会
3/18 午前中授業(給食あり)
3/19 午前中授業(給食あり)
その他
3/17 家庭の日
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830