最新更新日:2024/06/11
本日:count up44
昨日:476
総数:796125
現在、緊急にお知らせすることはありません。

1年生_昼休み風景_10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクール優先期間が始まり各学級では合唱練習が始まっています。今日は練習が始まって2日目でしたが、各学級熱が入った練習を行っていました。来月のコンクールが楽しみです。

1年生_授業風景_10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日・明日と午前3時間授業後に給食を食べて午後の授業です。写真は午後の授業の様子です。中間テストが終わりテスト返しをしている教科もありました。

1年生_学活授業風景_10月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限目の学活ではQUテストと1月に行われる校外学習のオリエンテーションを行いました。

1年生_2学期中間テスト_10月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は中間テストです。朝から集中している雰囲気がこちらにも伝わってきました。自分の力が発揮できることを祈っています!

1年生_学活授業風景_10月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の学活では、9月に実施した実力テストの結果を渡しました。生徒達は実力テストの結果を受けて、中間テストへの気持ちを高めています。

1年生_学年掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年掲示板には先日行われたフェスタの写真が掲示されています。文化の部、体育の部のみなさんの活躍した様子をみんなで見合っています。また今日は5名の生徒が掲示するのを手伝ってくれました!

1年生_英語授業風景_10月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では、各自で問題に取り組んでいました。タブレットを使い単語の意味を調べる子や友達と協力して翻訳している子もいました。テストに向けて着々と学習を進めています。

1年生_学年掲示板

画像1 画像1
1年生の学年掲示には、文化の部に展示されていた職員の有志展示の投票結果が貼り出されています。生徒たちは、掲示物を見て自分たちの予想と照らし合わせています。来年の職員の有志展示はさらに期待が高まりますね。

1年生_総合授業風景_9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の授業では、福祉についてまとめた内容の発表会を行いました。1学期から調べてきた「困っている人たちを助けるために自分たちにできること」をテーマに各班で発表を行いました。今日の発表を聞いて、困っている人を助けられるように行動できるといいですね。

1年生_国語授業風景_9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、情報を整理し、項目を立てて文章をつくる授業をしていました。今週末に行われる北中フェスタの案内を実際の情報をもとに作成していました。生徒たちは見やすく、分かりやすい案内文を作成していました。

1年生_理科授業風景_9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では気体の性質について学んでいます。本日は石灰石とうすい塩酸を混ぜて二酸化炭素を発生させ、それを水上置換法で集めました。班員で協力してスムーズに気体を集めることができました。

1年生_学習発表に向けて_9月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フェスタ文化の部の学習発表に向けて準備が進められています。選ばれた3つの班が昼休みにラーニングに集まって総合のまとめを行っています。フェスタまであと11日。少しずつ準備を進めています。

1年生_授業風景_9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。上から数学、保健体育、家庭科です。家庭科では日本の気候から住まいについて考えていました。保健体育では身体測定を実施しました。

1年生_ラーニング掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラーニングには各教科の掲示があります。英語科では日本の夏祭りについて英語で紹介がされています。理科では7種類の白い粉の見分けができたり、身近な物質が電気が流れるかを調べられる装置が展示されていたりしています。

1年生_英語授業風景_9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では、自分が体験したことを相手に伝える英語を学ぶ授業でした。まずは単語を先生が発声し、それに合わせて生徒も発声していました。

総合的な学習のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は総合的な学習の時間で学んだことを大きな用紙にまとめています。グループで協力をして、文字、イラスト、グラフだけでなく、実物を模した模型を作って読み手によく伝わるように工夫をしています。

1年生_保健体育授業風景_9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育の授業では今日からバドミントンが行われています。今日は基本的な打ち方を身につけるために、グループごと手で投げたシャトルを打つ練習をしていました。先生からは、打つポイントによってショットの角度が変わるという説明がありました。

1年生_英語授業風景_9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では、ALTの出身国の夏祭りについてのプレゼンテーションを聞き、英語で質問していました。また、後半は今まで培った英語力を駆使し、会話ビンゴゲームにチャレンジしていました。

1年生_技術授業風景_9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の授業では、知的財産権や暗号化といった情報に関わる単語について学んでいます。生徒は技術の授業でも情報モラルを身に付けていきます。

1年生_国語授業風景_9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業風景です。プリントを進める生徒、タブレットで語句を使い例文を考える生徒など自分のペースで学習を進めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/15 生徒議会
3/18 午前中授業(給食あり)
3/19 午前中授業(給食あり)
その他
3/17 家庭の日
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830