最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:229
総数:787390
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

1年生_英語授業風景_12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では、奔逸もALTの先生を前にパフォーマンステストが行われました。「日本の伝統工芸、伝統芸能を紹介する」をテーマに各自で考えた英文を発表していました。ALTの先生を前にして緊張している生徒もいました。

1年生_技術授業風景_12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の授業ではそれぞれ課された課題をクリアするために、各自でプログラムを組んでいました。「前の車についていく」という課題を課された生徒は、車の前に障害物がある場合は、停止するプログラムを組んで、見事成功していました。

1年生_英語授業風景_12月4日

画像1 画像1
1年生のUnit8の内容が日本の伝統工芸や伝統文化に関するものでした。そこで、ALTの先生に日本の伝統工芸や伝統文化について、オリジナルの英文で30秒間プレゼンテーションすることにチャレンジしました。生徒からは「原稿なしに30秒間英語を話すのは難しかったです」「外国の方に日本の伝統工芸を伝える機会があってよかったです」などの感想がありました。ALTの先生からは「Good presentations. I have learned a lot of things.」というコメントをいただきました。

1年生_英語授業風景_12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では課題が与えられ、その課題に対する解答を各自英語で考えていました。中には、級友と意見を出し合いながら進める生徒もいました。発表練習も行い、プレゼンまで行うことができました。

1年生_保健体育授業風景_12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育の授業では、バスケットボールを行っていました。今日はドリブルスクリーンとアウトサイドスクリーンの動きの確認をして、実際に練習を行いました。みんなの前でとても上手に見本を見せてくれた子もいました。

1年進路説明会_12月1日

画像1 画像1
6時間目に体育館で1年生対象の進路説明会が開かれました。進路指導主事より自分が目指す夢を実現するために「進路」をどう考えていけばよいのかを学びました。上級学校の種類や進路決定,入試についての説明もありました。2年後の今頃には進路決定をしなければなりません。1年生の生徒からは「今の時期に進路のことを聞けてよかったです」「今後進路のことをしっかり考えていきたいです」という声がありました。今の時期から心構えをつくる大切さも学ぶことができました。

1年生_理科授業風景_12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では堆積岩の観察を行いました。堆積物、岩石の色、粒の様子などに着目しながら観察を進めていました。生徒たちは細かい違いにまで気を付けて特徴をまとめていました。

1年生_総合的な学習の時間_11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合では新アダプテットスポーツを考案しています。今日は各自で考えた案を班や学級で発表していました。プリントだけでなく、ホワイトボードなども利用して熱弁している生徒もいました。今後は学級で考えたアダプテットスポーツを実際に体験していきます。

1年生_道徳授業風景_11月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一日前に戻れるとしたら」という教材で節度・節制について考えました。災害をなくしたり、止めたりすることは難しいので少しでも災害による被害を少なくする方法について具体的に考えていました。生徒たちは自分たちにできること、家族で気をつけることなどさまざまな視点で考えていました。

1年生_国語授業風景_11月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も習字の授業が行われています。先生からも何回もやり直せるところが習字のいいところと話があり、生徒たちはその言葉通り何枚も繰り返して挑戦していました。粘り強く取り組んでいい作品ができるといいですね。

1年生_理科の授業風景_11月27日

期末テストの結果が教科ごとに返却されています。
理科の授業でもテスト返却が行われました。
勉強の成果が出たのか結果を見て、とても喜ぶ姿
が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生_国語授業風景_11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から国語の授業で習字が始まっています。
講師の先生からアドバイスをもらいながら「研究成果」
という字を一画ずつ丁寧に書く姿がとても印象的です。

1年生_理科授業風景_11月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、水とエタノールの混合物を加熱して、出てきた物質が何なのか実験で調べました。この後はにおい、火との反応から物質が何なのか考察していきます。いつもと違う炎の様子に生徒は驚いていました。

1年生_国語授業風景_11月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では本日から習字が始まっています。地域の方を特別非常勤講師としてお呼びして、授業を行っております。授業を見学に行ったときには終盤で、筆の片付けを行っていました。

1年生_テスト風景_11月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト二日目、本日五教科のテストを受けました。テストが終わった瞬間はホッとした表情の生徒もいました。早い教科では、明日からテストが返される予定です。

1年生_期末テスト風景_11月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から期末テストが始まります。朝から大雨だったため、いつもより早く登校し、教室内で勉強している生徒もいました。自分の力を存分に発揮できることを願っています!

1年生_音楽授業風景_11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業ではリコーダーの練習を行っていました。生徒は配付された楽譜を見ながら真剣に練習をしている様子でした。先生もとっても真剣な表情です。

1年生_国語授業風景_11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ期末テスト本番です。
国語の授業では、ワークを進める生徒や『竹取物語』を覚えているか教師に確認してもらう生徒がいました。
とてもよい雰囲気でそれぞれ学習を進めていました。

1年生_社会授業風景_11月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業では、テストも近いということでワークを進める生徒、先生に点検してもらう生徒などがいました。黙々と集中して学習に取り組んでいる様子はとてもよい雰囲気でした。

1年生_総合授業風景_11月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合「アダプテットスポーツを体験しよう」ではフライングディスクを体験しました。今後の学習では、この体験から学んだことを活かしオリジナルでアダプテットスポーツの開発をしていきます。どんなスポーツが考案されるのか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/18 午前中授業(給食あり)
3/19 午前中授業(給食あり)
3/20 給食最終日
3/22 修了式
その他
3/17 家庭の日
3/21 春分の日
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830