最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:474
総数:795623
現在、緊急にお知らせすることはありません。

研究授業の様子_2年道徳

写真は6時間目に行われた2年生の道徳の授業の様子です。2クラス同時間に行われました。
どちらのクラスの内容も,生徒がこれからの人生で遭遇した場合,どうすればよいのかを自分事として考え,意見を述べることができました。
画像1 画像1

2年生進路説明会_1月22日

画像1 画像1
5・6時間目に体育館で2年生進路説明会が行われました。寒い中、保護者の皆様にもご参加いただきありがとうございました。これから進路日程や種類・制度をなど大切なことを一緒に確認することができました。

授業の様子_2年男子体育

写真は,2年生男子の体育の授業の様子です。持久走の授業でグループを作ってペース走をしていました。持ちタイムごとにグループ分けされていますのでグループ内で声をかけ合いながら走りました。持久走は、個人で自分なりの目標を決めて取り組めるので走り終わった後は、みんなが達成感を得られたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子_2年社会

写真は2年生の社会の授業の様子です。2年生は日本の各地域の学習をしてますが,この時間は,他地域との結びつきの視点で関東地方について学んでいました。
画像1 画像1

授業の様子_2年保健体育

1・2時間目に2年生の3クラスで半田消防署東浦支所の方を講師に招いて救急救命法につて学習しました。心肺蘇生法とAEDの取り扱いについて実習を含めて学びました。病気や事故などで心停止になった人を救うには,救急車が到着するまでの間に,そばに居合わせた人が速やかに心肺蘇生などの応急手当を行う必要があります。中学生でも,いざというときのために応急手当の知識と技術を身に付けておくことは大切なのです。
なお,2年生の残り2クラスは明日行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】いのちを大切にする教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限目は助産師さん、保健センターの方をお招きして「いのちを大切にする教育」について学習をしました。性行為、妊娠に関する正しい知識を学ぶとともに、異性との好ましい付き合い方について考えました。またロールプレイングでは、先生方による熱のこもった演技が見られました。

研究授業の様子_2年道徳

6時間目に2年生で道徳の研究授業が行われました。北部中学校では今週と来週,道徳の研究授業を多くの教員が行い,互いに授業を参観して道徳の授業力の向上を図っています。この日は「社会正義」についてグループで積極的な意見交換が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 名古屋分散研修5

でんきの科学館、名古屋市科学館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 名古屋分散研修4

名古屋港水族館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 名古屋分散研修3

金山駅での様子です。
午前中は私立高校を見学し、午後は文化施設へ行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 名古屋分散研修2

学校を出発して緒川駅に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 名古屋分散研修1

出発前のホールでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子_2年生

写真は2年生の家庭科・調理実習の様子です。「魚と野菜の調理をする」ことをねらいに「鮭のムニエル」「温野菜サラダ」「コーンクリームスープ」を全グループが作りました。前時の「肉の調理をする」での「豚の生姜焼き作り」の反省も踏まえながら、実習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生合唱コンクールリハーサル

2年生合唱コンクールリハーサルが6時間目に体育館で行われました。学年合唱の「雲の指標」や各学級の曲もしっかり声が出ていて本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子_2年理科

写真は2年生の理科の授業の様子です。この時間は直列回路と並列回路に流れる電流の違いについて,予想を立ててから実験を行いました。分流・分圧は回路学習の基礎です。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子_2年体育

2年生女子の体育の授業の様子です。体育館でバレーボールに取り組んでいます。3〜4人のチームで三段攻撃ができるようにボールをつなぐ練習をしています。チームの人数が少ないのでボールに触れる機会が増え,カバーする範囲や役割も考えないといけないません。練習とはいえ,ゲーム形式で真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立_10月1日_2年家庭科調理実習

画像1 画像1
本日の2年生は家庭科で調理実習をしました。メニューは,豚肉のしょうが焼き,小松菜のおひたし,油揚げとキャベツのみそ汁でした。上手に調理され,味もよかったと試食した先生も褒めていました。

授業の様子_2年理科

2年生の理科の授業の様子です。3時間目に校内で捕まえた昆虫や小動物を4時間目に観察しました。昆虫の体のつくりを確認し,捕まえたトンボやバッタをスケッチしました。男女にかかわらず,虫や小動物が苦手な生徒も多いのですが,シャーレ内の昆虫を恐々観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子_2年保健体育

2年生保健体育科の授業の様子です。1ヶ月後の北中フェスタ体育の部に向けて集団行動に取り組んでいます。今年も開会式等でのきびきびした動きを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習_2年生

2年生ではキャリア教育の一環として、昨日から明日(8/5〜8/7)までを中心にして職場体験を各事業所に分かれて行っています。職種別に希望調査を行い、自身の希望に近い事業所で猛暑にもかかわらず、がんばっています。職業を知り、体験し、学ぶ活動を通して、将来の自分自身のあり方について考えてもらいたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
1/29 3年個人懇談会1日目
1/30 3年個人懇談会2日目
1/31 3年個人懇談会3日目
その他
1/29 私立推薦入試
2/4 私立一般入試_1
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830