最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:317
総数:786974
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

2年生_理科授業風景_5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、化学変化による温度変化を調べました。最初の実験では、化学カイロと同じように鉄粉を使い、温度が何度まで上がるか調べました。班によっては70度を超え、湯気が出ている班もいました。次の実験では温度が下がる実験を行いました。化学変化で出入りする反応熱を我々は利用して生活しているのです。

2年生_国語授業風景_5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、「クマゼミ増加の原因を探る」の教材にでてくる言葉について学習を進めていました。言葉の意味を調べたり、言葉の使われる文章を調べたりするなど各自で学習を進めていました。分からないことがある生徒は先生にアドバイスをもらいながら学習を進めていました。

2年生_技術授業風景_5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の授業では、前回まで作成していた図面も一段落終わり、タブレットでゲームを作成していました。1年生で学んだプログラミングの知識を活用しながら、ゲームを作成していました。

自然教室_3日目_その17

解散式の様子です。

2年生のみなさん,この3日間,テーマを達成することはできましたか。課題としては,どんなことが残りましたか。
私は,解散式に間に合いませんでしたが,ぜひ,振り返りをしっかりして,これからの学校生活にいかしていってくださいね。
今夜は,ゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その16

生徒たちは,郡上八幡町内で,昼食を食べ始めています。
画像1 画像1

自然教室_3日目_その15

郡上散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室_3日目_その14

郡上散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その13

郡上散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室_3日目_その12

郡上散策の様子。
旧八幡町庁舎前チェックポイントでのショットです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その11

自然園の方に見送られて自然園を出発,郡上八幡市内散策に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その10

退村式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その9

退村式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その8

退村式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その7

清掃美化活動の様子です。
画像1 画像1

自然教室_3日目_その6

清掃美化活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その5

清掃美化活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その4

写真は,シーツ返却と,清掃美化活動を前に部屋町が集まっている様子です。
次に来る人のために,園内を整えていきましょう。「支え合い」でもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室_3日目_その3

朝食を食堂でとります。
今朝は,洋食のメニューです!
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室_3日目_その2

実行委員の放送で起床しました。
その後,朝の集いを行いました。
これから朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その1

おはようございます!
今日の天気は快晴です。このため,朝方,気温が下がりました。現在,17度です。このため,5時頃は山の上の方はかなり霧が出ていました。現在は,下の写真のように,霧はほぼ,なくなりました。
今日の郡上八幡は,昨日よりも気温が高くなる予報が出ています。熱中症に十分気をつけながら,生徒の皆さんにとって思い出深い一日となるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校
6/17 全校集会
6/18 生徒総会
6/19 教育相談
6/20 教育相談
6/21 教育相談
北中Tri
6/17 あいさつ運動
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830