最新更新日:2024/05/31
本日:count up148
昨日:196
総数:787249
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

町中学生海外派遣通信31_第10日_解散式

バンクバーでの10日間の研修を終え、生徒たちが無事帰国した生徒たちは,20時35分から到着ロビーで解散式を行いました。教育長先生から労いの言葉を受けた生徒は充実した研修を終えた満足感いっぱいの顔をしていました。諸連絡と確認の話の後,出迎えのご家族とともに家路につきました。町帰国報告会や北中フェスタで,どんな研修の成果を発表してくれるか期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町中学生海外派遣通信30_第10日_帰着

予定より23分遅れで,成田からの飛行機は20時03分に中部国際空港(セントレア)に着陸しました。たくさんのご家族・先生・町教育委員会の方々の出迎えの中,20時32分に到着出口から出てきました。全員無事,帰ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町中学生海外派遣通信29_第10日

中部国際空港の掲示板で到着時刻が20時03分と表示されました。
画像1 画像1

町中学生海外派遣通信28_第10日

19時11分、搭乗機はまだ滑走路上にいるとの連絡がありました。到着も少し遅れそうです。

町中学生海外派遣通信27_第10日

生徒の搭乗機は,成田国際空港のゲートを18時43分に出発し,18時53分に離陸する予定です。中部国際空港(セントレア)着陸は,19時48分,ゲート到着は19時58分予定です。
画像1 画像1

町中学生海外派遣通信26_第10日

生徒は定刻通り成田国際空港を18時35分に離れ,19時50分に中部国際空港(セントレア)に到着する予定です。
画像1 画像1

町中学生海外派遣通信25_第10日

生徒の搭乗機は16時40分に無事,成田国際空港に着きました。
画像1 画像1

町中学生海外派遣通信24_第9日

画像1 画像1
生徒は,最終日の学習を終え,無事,空港に着きました。
搭乗機は,機材トラブルで少し遅れ,出発は14:30(8/28 06:30JST)頃です。

町中学生海外派遣通信23_第8日

このは最後の自主研修です。土・日曜日はホストファミリーと過ごし,どの生徒も元気にウォーターフロント駅に集合することができました。自主研修は3組に分かれ,「スタンレーパーク」組は,サイクリングをしたり,カナダ最大のバンクーバー水族館へ行ったりしました。「バンデューセン植物園」組は,きれいな花を眺めつつ,巨大迷路にチャレンジしました。「グランビルアイランド」組は,いろいろな店を見て回り,ショッピングを楽しみました。それぞれの組はバンクーバーの魅力を満喫した後,16:20(8/27_08:20)に再度,ウォーターフロント駅に集合予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町中学生海外派遣通信22_第7日

昨日に引き続き,この日もホストファミリーと過ごす日です。カナダから連絡がないので,きっと生徒は元気に過ごしていると思います。今日の写真は,第2日目に引率教師から送られてきたのクイーンエリザベス公園のフォトジェニックな銅像です。
画像1 画像1

町中学生海外派遣通信21_第6日

この日,生徒はホストファミリーとそれぞれ過ごしています。したがって,今日はカナダから写真が送られてきていません。下の写真は,2日目に送られてきたバンクーバー名所の蒸気時計塔の写真です。
画像1 画像1

町中学生海外派遣通信20_第5日_ノースバンクーバー観光

生徒は,JAPAN DAYイベント終了後にノースバンクーバー観光に出かけました。滞在時間は短かったのですが,シーバスに乗ったり,ショッピングを楽しんだりしました。大きな山を乗り越え,生徒はとても晴れやかな表情です!
画像1 画像1
画像2 画像2

町中学生海外派遣通信19_第5日_JAPAN DAYイベント

5日目も生徒たち全員ホストファミリーの家から駅まできちんとやってくることができました。今日は,VGC international collageでJAPAN DAYイベントに参加しました。今回の研修の中でも生徒が力を入れて準備してきたものです。これまでの生徒の努力がむくわれ,JAPAN DAYイベントは大成功でに終えることができました。本当によかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町中学生海外派遣通信18_第4日

4日目の午前はVGC international collageという語学学校で、英会話やカナダの歴史について学びました。明日のジャパンデイ開催について、語学学校の生徒さんたちに宣伝も行いました。午後からは、サイエンスワールドへ行きました。科学について体験を交えながら学ぶことができました。また、今日は、生徒たちだけで電車とバスを乗り継いでホームステイ先へ帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町中学生海外派遣通信17_第3日

3日目は、「バンクーバー・キツラノ」組と「キャピラノ吊橋」組に分かれて自主研修でした。北部中生徒はキャピラノ吊橋で自主研修をしました。雨の降る中で気温も低く、少し疲れの見える生徒もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町中学生海外派遣通信16_第2日_2

17時40分(9:40JST)に生徒は自主研修から全員無事に戻ってきました。(遅れた班はありましたが……)それぞれバスに乗り、ホームステイ先に帰っていきました。時差ぼけや疲労もあり、何人か体調が優れない生徒もいるようです。
写真は,ダウンタウンからすぐのVancouver Lookoutを訪れた生徒と展望台からのバンクバーの景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町中学生海外派遣通信15_第2日_1

海外派遣の2日目です。今日の前半は、クイーンエリザベス公園で散歩の後、バンクーバー市役所の見学とブリティッシュコロンビア大学でランチです。後半は、ダウンタウンで自主研修です。生徒は、14時30分(6:30JST)頃に解散し、ダウンタウンへ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町中学生海外派遣通信14_ホストファミリーと

画像1 画像1
ホストファミリーと合流後の記念写真です。
(全員ありません…ごめんなさい)

町中学生海外派遣通信13_ホストファミリーと合流

17:30(09:30JST),生徒はホストファミリーと合流しました。これから,各々ホストファミリーの家に向かいます。昨日の出発式から約22時間の長い第1日目が終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町中学生海外派遣通信12_ホストファミリーのもとへ

昼食後,グランビルアイランドからホストファミリーとの合流地点まで移動します。各自でCompass Card(TOICAのような電子カード)にチャージをして移動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
その他
3/18 公立全日合格発表
3/20 春分の日(祝)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830