最新更新日:2024/06/07
本日:count up130
昨日:769
総数:794560
現在、緊急にお知らせすることはありません。

花プレ

期末テスト終了後、一人暮らしのお年寄りにお花をプレゼントするボランティアを行いました。たくさんの生徒が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_6月28日

画像1 画像1
今日の献立は、小型ロールパン、揚げ魚(ホキ)の野菜あんかけ、やきそば、フルーツのゼリーあえ、牛乳でした。
今日は人気メニューのやきそばでした。テストが終わった開放感も合わさって、いつもよりもにぎやかな給食の時間でした。

1学期期末テスト_第2日目終了

1学期期末テストの第2日目が終了しました。残すところ,あと1日です。給食後,もうテストが返却された教科もありました。写真は,明日への決意も新たに下校をする生徒たちの勇姿です。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食_6月27日

画像1 画像1
今日の献立は、白飯、焼きぎょうざ、中華風卵とじ煮、チンジャオロースー、牛乳でした。
暑さとテスト疲れで、食欲のない生徒がちらほらといました。
暑い夏を元気に過ごすには、栄養バランスのよい食事と睡眠が大切です。
毎日給食をしっかりと食べて、暑い夏を乗り切りましょう!

本日の給食_6月26日

画像1 画像1
今日の献立は、梅としらす干しのさっぱりごはん、コロッケ、豚汁、ミックスナッツ、牛乳でした。
梅としらす干しのさっぱりごはんは、2年生の生徒が小学生の時に考案した料理です。一度給食で出したところ、とても好評で、今では給食の定番メニューになっています。
梅が苦手な生徒もいましたが、どのクラスもがんばって食べていました。
特に1年生は、全クラス空っぽになっていました!

1学期期末テスト_第1日目

今日から3日間,1学期期末テストです。写真は,上から1年生,2年生,3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_6月25日

画像1 画像1
今日の献立は、白飯、さわらの南蛮漬け、きんぴらごぼう、とうがん汁、牛乳でした。
とうがん汁は、かつおぶしを煮出してとっただし汁をたっぷりと使って、とうがんがトロトロになるまで煮込みました。
暑くなってきたので、しっかりと給食を食べて、水分と塩分を補給しましょう!

本日の給食_6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、白飯、いかフリッター、豚肉と大根の煮物、キャベツのしそひじきあえ、牛乳でした。
今日はいかフリッターが大人気で、2年生のあるクラスではおかわりじゃんけんが行われていました。
今日で給食委員会の残菜ゼロキャンペーンが終わりました。昇降口前には、各クラスの結果が掲示されています。どのクラスもがんばりました!

本日の給食_6月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、クロスロールパン、焼きウインナー、かぼちゃのクリームシチュー、ナッツと野菜のサラダ、牛乳でした。
クリームシチューに入っているかぼちゃのホクホクとした食感と甘みが、生徒たちに好評でした。

テスト週間スタート!

画像1 画像1
今日からテスト週間です。一学期を締めくくる大切なテストです。気合いを入れて頑張りましょう。皆さんもテスト勉強を頑張っていることと思いますが、職員室では先生たちも試行錯誤をして一生懸命テストを作っています。

今日の給食_6月19日

本日の給食は,「きしめん,たまり醤油の和風かけ汁,野菜のかき揚げ,一口蒲郡みかんゼリー,牛乳」です。愛知県産の食材や愛知県ゆかりのメニューです。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 応援団練習

画像1 画像1
今週から、1・2年生合同の応援団の練習が始まりました。
2年生に指導をしてもらい、1年生も一生懸命に声を出していました。

教生授業

3週間の教育実習を行う教育実習生が1年生男子の体育で研究授業を行いました。生徒は楽しそうに授業に取り組んでいました。生徒と一緒に動く教育実習生の姿は「若いことは素晴らしい」感じさせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ先輩講演会

恒例の卒業生を講師に迎え,お話を聞く「ようこそ先輩講演会」。今年の講師は,26回生のプロサッカー選手の鈴木彩貴さんでした。鈴木さんは,高校・大学・JFL・J2でサッカーを続け,現在はJ1横浜F・マリノスのGKです。小学生からサッカーを始め,Jリーグの試合を観戦しサッカー選手を目指されたそうです。強い意思をもって,夢をあきらめずに追い続けている姿に生徒は感動をしてました。講演の後,体育館のステージ前から後ろの壁まで届くスローイングを披露してくださいました。生徒も,その距離と迫力にびっくりしていました。
鈴木先輩の夢を追い続けている姿に生徒も感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

1日の最高気温が30度を超える日が現れ,プールが恋しい季節になりました。6月下旬から予定されている水泳の授業に向けて,プールの清掃を行いました。先生の指示のもと,手際よく清掃を進めていく姿は,さすが中学生と思わせるものがありました。
プール清掃は学校の初夏の風物詩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教生授業

教育実習も2週目に入り,実習生も授業を行っています。3名の実習生は皆,わかる楽しい授業を目指して奮戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

本日はまもなく梅雨入りかといったあいにくの天気ですが、生徒たちは体育館・武道場で体力テストに励んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動懇談会

授業参観に引き続いて6時間目に部活動懇談会を行いました。1年生の正式入部に伴い,各部活動ごとに顧問が活動の概要をおはなししました。
懇談会後は,限られた時間ですが生徒の活動の様子もご覧いただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

5時間目に本年度2回目の授業参観がありました。たくさんの保護者の皆様に足を運んでいただきました。普通教室が狭く,廊下からの参観になりましたが生徒の様子を熱心に見ていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタの体育の部の新種目

朝会でフェスタの新種目の順送球の説明を本校の教員が選手役と審判役に分かれて、実演しました。新しい競技を実際に見て、生徒達はとても興味津々の様子でした。
今年の体育の部は、10月28日です。当日、競技に参加する生徒の姿がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830