最新更新日:2024/05/31
本日:count up271
昨日:345
総数:786859
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

明日から夏休み!

部活動も終え下校する生徒の後ろ姿がいつもより軽やかに感じるのは,明日から夏休みに入るからでしょうか。今年は8月8日から20日までの13日間の短い夏休みですが,今年も有意義な夏休みになるよう先生たちも願っています。
画像1 画像1

大掃除

今年度初めての大掃除を行いました。密に気を付けながら、夏休みを前に普段なかなか手の届かないところまできれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート全校集会

学年集会の後に,リモートで全校集会を行いました。校長先生と生徒指導主事の先生から夏休みに向けての話がありました。体育館での密を避けるためと熱中症予防のため、エアコンの効いた教室で校内テレビ放送を利用した全校集会でした。
画像1 画像1

学年集会

5時間目は学年集会を行いました。1年生はホールで,2年生は武道場で、3年生は体育館で距離をとって実施しました。短い夏休みの有意義な使い方や学習・生活について学年担当の先生から話がありました。また、3年生は進路関係についての話もありました。
写真は上から1年生・2年生・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統の涼の工夫。日本の夏の風物詩「打ち水」

本日5時間目は学年集会です。ホール・体育館・武道場に学年が分かれて行います。ホールは教室のエアコンの冷気が流れてきますが,体育館・武道場は扇風機だけで暑さが予想されます。そこで,体育館・武道場の南側に打ち水をしています。南からの風が吹くと爽やかさが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前日の授業

画像1 画像1
今年度は,春の長期休業のため、夏休みが短縮されました。今日は夏休み前最後の登校日です。北部中学校では午前中の4時間は通常授業を行っています。猛暑が予想されるので、熱中症対策をしながら、空調が整っている教室を中心に授業が実施されています。

1学期個人懇談会ありがとうございました。

8月4日(火)〜6日(木)の3日間にわたって1学期個人懇談会が無事終了しました。例年にない猛暑の時期の開催であり,コロナウイルス感染症対策で密を避けるため,冷房の効いた待合場所が提供できないなどご面倒お掛けしました。学校も飛沫感染防止のパーテーションの用意や座席の消毒など、できるだけ安心していただけるように努力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緒川小寺子屋教室最終日_8/6

「夏休み寺子屋教室」も本年度の最終日を迎えました。今回は,緒川小学校のみの開催で森岡小学校出身の生徒は初めて入るオープンスクールの校舎に驚いて(はしゃいで)いました。参加した生徒は、人に教えるということは,自分自身がきちんと理解していないと難しいということを感じたようです。中学生にとっても「よい学び」ができました。
画像1 画像1

真夏の体育の授業の熱中症対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は真夏でお体育の授業を行わなければなりません。男子はソフトボールに取り組んでいます。現在はティーバッティングで打撃と守備練習を行っています。見学者はテントの下の日陰を利用しています。体育の授業のある日は塩分タブレットが配布されます。塩分補給とこまめな水分補給をしながら熱中症予防に努めています。また,屋外授業では帽子を被ることを推奨しています。女子は体育館で「体つくり運動」を行っています。体育館では四隅に大型扇風機を設置して空気を循環させています。
「テント」「塩分タブレット」「大型扇風機」はコロナウイルス感染対策予算で購入したものです。

1学期個人懇談会_2日目

1学期個人懇談会の2日目です。今日も暑い日になりました。給食後,生徒が真夏の太陽の下、熱中症に気を付けながら下校しました。新型コロナウイルス感染予防のため、待合場所もソーシャルディスタンスをとって椅子を用意しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期個人懇談会_1日目

今日から3日間,1学期個人懇談会が行われます。新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用や待合場所での距離確保等、例年にないご苦労をおかけしますがご了承ください。各教室では、担任と保護者・生徒の間にはパーテーションを置いて、さらなる感染予防に努めています。
画像1 画像1

女子ソフトテニス部引退試合

女子ソフトテニス部は「北中カップ」と銘打って,3年生の引退トーナメントを開催しました。真夏の太陽の下でも元気いっぱいにプレーする3年生の姿は見ている者を感動させます。
画像1 画像1

軟式野球部引退試合

この日「チーム2・3年」vs「チーム1年+先生」の軟式野球部引退試合が開催されました。真夏の太陽の降り注ぐ中,熱戦が繰り広げられました。「チーム1年+先生」には,野球部の顧問ばかりでなく,3年生の先生や昨年の担任の先生も参加しました。結果は,「チーム2・3年」の圧勝でした。本年度,軟式野球部3年生部員はたった1人でした。最後の大会は中止になってしまいましたが,後輩たちに今日の試合でこれまでがんばってきた雄姿を見せてくれました。
画像1 画像1

第2回生徒議会

本年度2回目の生徒議会が体育館で開催されました。今回も大意館を使用して、ソーシャルディスタンスをとった座席配置で行いました。今回の議題は後期生徒会役員選挙についてでした。また、北中フェスタについての連絡もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策(ゼリーで糖分補給)

例年なら夏休み期間中ですが,本年度は、まだまだ6時間の授業を行っています。熱中症が心配な気温の日も多くなりました。熱中症の状態では疲労しているためにエネルギーを補う必要もありますので、糖分も必要です。 結論として、熱中症の水分補給には「水分+塩分+糖分」の三大要素が必要ということになります。そこで,この夏は体育の授業の後に塩分補給用のタブレット,部活動前のHRの時間に冷えたゼリーを配布します。写真は1年生が部活動前にエネルギー(糖分)を補充している様子です。
画像1 画像1

テスト返却!

昨日までの期末テストが続々と返却されました。今日は,帰りのHRの時間を長めに設定し,各教室で音楽,技術・家庭,美術,保健体育のテスト担任の先生から返却してもらいました。今回は返却の早さに生徒も少し驚いていました。
画像1 画像1

花プレボランティア

1学期の期末テストの最終日に恒例の花プレ(花プレゼント)ボランティアを行いました。民生児童委員連絡会を終えた民生児童委員さんとともに地域のお年寄りのお宅を訪問し、緑化委員とSTU組で育てたサルビアとマリーゴールドをプレゼントしました。新型コロナウイルス感染予防のため、直接手渡しせず玄関先に置かせていただくなどソーシャルディスタンスに気を付けて行いました。
ご協力いただいた民生児童委員の皆様に心からお礼申し上げます。
画像1 画像1

期末テスト2日目

画像1 画像1
期末テスト2日目(最終日)です。朝、教室ではこの日に実施される教科の最終確認をする姿が見られました。写真は2年生の教室の様子です。
全員、努力してきた成果が表れますように!

期末テスト1日目

今日と明日は1学期の期末テストです。1年生は中学校に入って初めての定期テストです。写真の上2枚は、初めての定期テストに取り組む1年生の様子です。そして、全学年とも一番下の写真のように新型コロナウイルス感染防止のため、休み時間に窓を全開にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生部活動引退

3年生は部活動引退の時期を迎えました。各部ごとに引退の行事を行います。今日の午後、雨の上がったテニスコートでは男子テニス部が引退の校内マッチを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
10/28 学校訪問
3年合唱コンクールリハーサル
10/30 Q-Uテスト
11/2 代休日
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830