最新更新日:2024/06/12
本日:count up345
昨日:476
総数:796426
現在、緊急にお知らせすることはありません。

3年生を送る会_2/18

画像1 画像1
6時間目に「3年生を送る会」が開催されました。今年も感染症拡大防止対策から体育館は3年生のみの参加となりました。1・2年生は教室でオンラインで配信された映像を見る形で参加しました。生徒会からの劇とスライドで3年間を振り返りました。その後、学級代表が1・2年生の縦割りの学級からメッセージを受け取りました。最後に3年生代表が後輩に向けて熱いメッセージを送ってくれました。
下の写真は、校長先生が挨拶の後で、ステージの上から撮影した3年生の全体写真です。1・2年生の皆さん、体育館の先輩はこんな感じでした!
画像2 画像2

新しい先生の紹介_2/17

画像1 画像1
昨日から新しい先生が北部中学校にみえました。本日、生徒総会後にテレビ中継を利用して全校生徒に向けての挨拶がありました。これから、よろしくお願いします。

令和3年度_第2回_生徒総会_2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15時15分から本年度の第2回生徒総会を行いました。今回も感染症対策のため会議室から各教室へ中継をし、リモートでの開催となりました。各委員会の委員長が本年度の活動報告をしたり、事前に寄せられた質問に答えたりしました。また、議案書は、校内ネットワークを利用して各生徒のタブレット端末に送られました。会計決算報告を含め議案の承認については、それぞれの教室で代議員が人数確認を行いました。
今回の会場設営や中継準備・撤収作業は学生ボランティアさんも活躍してくれました。

リモート全校集会_2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/6まで「愛知県まん延防止等重点措置」が延長されたので、今週もリモートで全校集会をいました。東浦町読書感想文・感想画、東浦町スポーツ協会表彰、国際協力エッセイコンテストの表彰伝達の後、校長先生から「まん延防止等重点措置」延長に伴う感染症対策の徹底継続とあと10日間になった1〜3年生での学校生活についてお話がありました。生徒指導主事の先生からは「卒業式に向けての心準備」と「不要物を学校に持ってこない」ことについてお話がありました。最後に給食委員会から感染症予防対策のためキャンペーン活動の中止の連絡がありました。

R4度_入学説明会児童向け動画撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナウイルス感染症拡大による「まん延防止等重点措置」の実施中につき、令和4年度入学説明会は、昨年度に引き続き、児童・保護者を分けて開催しました。保護者向けの説明会は2/2に終わりました。緒川小・森岡小の児童には、動画を小学校に送り、視聴してもらう形にしました。写真は、児童向け動画を撮影している様子です。

1・2年生学年末テスト2日目_2/9

画像1 画像1
今日は1・2年生の学年末テストの最終日です。テスト2日目も午前中3時限、午後1時限のテストを実施します。今日も真剣な雰囲気が1・2年の教室から流れています。写真は2年生のテストの様子です。

1・2年生学年末テスト1日目_2/8

画像1 画像1
今日と明日は1・2年生の学年末テストです。1・2年生は9:00から最初の教科のテストに取り組んでいます。写真は1年生のテストの様子です。受験期の3年生と同じ雰囲気が感じられます。これまでの学習の成果がしっかりと発揮されますように!

今日の職員室_2/5

画像1 画像1
土曜日で学校はお休みです。そこで、学校の漏電修理の工事が行われました。停電や断水を伴う工事は学校が休みの日しかできません。

令和4度_保護者向け中学校入学説明会_2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
14時00分から体育館で令和4年度保護者向け新1年生入学説明会を開きました。現在、新型コロナウイルス感染症拡大による「まん延防止等重点措置」が実施中ですので、昨年度に引き続き、保護者のみの参加で開催しました。このような状況の中でしたが、146名の方に参加をしていただきました。ありがとうございました。説明会では、校長の挨拶の後、教務主任から学習・入学式等について全般的な説明を,生徒指導主事から学校生活や通学路・学用品等および情報モラルについての話をさせていただきました。

3年生個人懇談会_2日目_1/27

画像1 画像1
3年生個人懇談会の2日目です。この日も感染対策にご協力をいただきながら実施しています。待合場所もいつもと違って静かな状況です。

リモート全校集会_1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/21から2/13まで「愛知県まん延防止等重点措置」が発出され、東浦町も指定市町村になりました。9/27以来のリモート全校集会をいました。顕彰生徒・吹奏楽部・陸上競技部の表彰伝達の後、校長先生から「感染症対策の徹底」についてお話がありました。生徒指導主事の先生からは「年度末のまとめと新学年のスタート」のために大切にしなければならないことについてお話がありました。

水たまりの氷_1/21

画像1 画像1
寒い日が続いています。朝、配膳室前の水たまりには、しっかりと氷が張っていました。

FBC(フラワー・ブラボー・コンクール)記念新聞

画像1 画像1
令和3年度のFBCはコロナウイルス感染症拡大のため、中央審査と表彰式が中止になりました。中央審査は中止となりましたが、参加した学校にFBC事務局から記念新聞が発行され、北部中学校にも届きました。

吹奏楽部_中部日本個人・ 重奏コンテストに向けて出発_1/15

先ほど、学校でトラックに楽器を積み込みました。
この後、常滑市民文化会館で本番です。

画像1 画像1
画像2 画像2

美術部大凧づくり_1/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、来月の森岡地区凧揚げ大会に向けての美術部の大凧づくりの様子です。2回目の今日も、森岡地区の方を講師にお迎えし、感染症予防対策に留意しながら、凧の骨組みと凧をしっかりと糸で固定する作業を行いました。まもなく完成です。

雪の日の朝_1/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜半過ぎから降りはじめた雪は、朝も降り続いていました。9時頃には一旦止みました。7時30分の北部中学校の気温は0度、9時00分の積雪は1cmでした。今シーズンは雪の日が例年に比べ多くなっています。

先生たちの研修会_1/13

画像1 画像1
徒下校後、先生たちが集まり、質の高い授業のための研修会を行いました。対話的な授業について研究を進めてきた先生から教育研究のまとめを聞きました。豊富な内容を整理し、大変わかりやすい内容でした。

3学期実力テスト_1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,1〜5時間目まで全学年が実力テストです。どの学年も真剣に取り組んでいます。特に受験を間近に控えた3年生は教室内の空気もピンと張りつめた雰囲気を感じます。上の写真は上から1年生・2年生・3年生の様子です。これまでの学習の成果がしっかりと発揮できることを祈っています。

トイレ改修_タイル剥がし_1/8

画像1 画像1
年明けに、1階南男子トイレの壁面のタイルが老朽化のため壁から剥がれそうになっていました。昨日から使用禁止はなっていましたが、休みの日の今日、緊急に業者による剥がれかけたタイルを剥がす作業が行われました。これで、連休明けは、とりあえず使用可能になりました。

美術部大凧づくり_1/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、来月の森岡地区凧揚げ大会に向けての美術部の大凧づくりの様子です。今日は、森岡地区の方を講師にお迎えし、感染症予防対策に留意しながら、骨組みづくりと紙の貼り付けを行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校
2/24 卒業式合同練習
2/25 同総会入会式
3年皆勤表彰式
PTA
2/19 PTA運営委員会7
令和4年度PTA全員委員会1
その他
2/23 天皇誕生日(祝)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830