最新更新日:2024/06/12
本日:count up71
昨日:412
総数:796564
現在、緊急にお知らせすることはありません。

学年集会・学級活動_1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から,3学期がスタートしました。始業式を終えてから,学年ごとに、学年集会や学級活動を行いました。冬休み中のようすを先生と話したり,3学期の活動について話を聞いたりしました。3年生では進路についての連絡もたくさんありました。明日から3連休です。しばらくは寒い日が続きそうですが、健康管理をしっかりとして有意義なまとめの学期にしましょう。

3学期始業式_1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の始業式が行われました。校長先生からは「新型コロナウイルス感染症の再拡大に伴う感染対策の徹底」と「未来に向けて、今を一生懸命に取り組む」いう内容の式辞がありました。そして、校歌斉唱をして始業式を終えました。式後、知多地区読書感想画コンクールと尾張教育研究会書写コンクールの表彰伝達がありました。また、生徒指導担当の先生から「困りごとがあったら誰にでもよいので相談をする」「次学年の準備期間として3学期を頑張ってほしい」という話がありました。

環境整備員さんの活動_1/5

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み中にも環境整備員さんが活動をして下さっています。今回は、音楽室の出入り口や美術室の幅木の塗装をしてくれました。きれいになった学校で、3学期のスタートができます。あと少しで新学期です。皆さんに会えることを楽しみにしています。

2021年学校最終日_12/28

画像1 画像1
今日で2021年の学校の活動は終わりました。明日から年明けの1月3日まで年末年始のお休みです。学校では最後のいくつかの部活動が今年最後の活動を終えて、部室の大掃除をしました。陸上競技部は、部活動の時にお仮している緒川小学校の外トイレも掃除をしました。この様子が緒川小学校のホームページにも紹介されています。
次のURLをクリックすると緒川小学校の記事を見ることができます。
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

冬休み中の学校_12/27

画像1 画像1
北部中学校も雪景色です。校内では音楽室のじゅうたん貼り替え工事が行われました。雪が降り積もり、業者さんも大変な朝でしたが、時間通り順調に作業を行って下さいました。ありがとうございました。

雪の日の朝_12/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数年に一度の非常に強い寒波の中、東浦町でも昨日から断続的に雪が降りました。北部中学校でも、朝、7時30分時点で気温は0度、積雪は6.5cmでした。8時頃には中庭で、雪合戦が行われていました。
しかし、その後、晴れてくると雪はどんどん溶け始め、12時前には、日の当たる場所の雪はすっかり溶けてしまいました。

先生たちも大掃除_12/24

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、先生たちの大掃除でした。古くなった書類等の廃棄をし、トラックで東部知多クリーンセンターに運びました。これも先生の仕事の一部です。

美術部の大凧作り_12/24

画像1 画像1
画像2 画像2
美術部では、本年度も森岡コミュニティー主催の凧あげ大会に向けて、大凧を2枚制作しています。本日は色塗りの仕上げを行いました。部活動後、部活動で使わせてもらっている美術室の壁を部員でペンキできれいに塗りました。

第2回部長・副部長会_12/23

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りのST後,部長・副部長会が開かれました。コロナ感染症対策で第1回は紙面開催でした。今年度、集会方式で行う初めてです。今年の部活動を振り返りながら、各部で悩みや解決方法を共有しました。また、顧問を代表して柔道部の先生から試合に臨む時の気持ちと普段の部活動の取り組み方の関連についてのお話がありました。

学生ボランティア紹介コーナー

画像1 画像1
北部中学校では、学生ボランティアが授業や生徒の活動の支援に活躍しています。11月には学生ボランティアの人数が6人に増え、生徒に顔と名前がわかるように「学生ボランティア紹介コーナー」を作成しました。それぞれ個性溢れる自己紹介が掲示されています。

2学期最後の学級活動_12/23

2時限目に3年生、3時限目に1・2年生が各学級で2学期最後の学級活動の時間を行いました。担任先生から冬休みと新学期に向けての確認をするとともに、一言ずつアドバイスをもらいながら通知表が手渡されました。健康や安全に留意して,また1月7日に元気な顔で会いましょう。
写真は上から3年生、2年生、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会_12/23

終業式後、2時限目に1・2年生、3時限目に3年生が学年ごとで時間と場所を分けて学年集会を行いました。各学年で2学期の振り返りをしました。一人一人が新しい年に向けて新しい目標がもてるといいですね。
写真は上から1年生,2年生,3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式_12/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2学期が終わります。終業式の式辞では,校長先生から「2学期も制限がある中で、しっかりと活動をできたこと」と「GRIT理論」についてのお話がありました。そして、マスクをした状態でしたが、校歌も三番まで歌いました。式終了後には作品応募の表彰伝達を行いました。徒指導主事の先生からは「命を大切にするために」というお話がありました。
皆さん!よい冬休みを過ごして、また1月7日に元気な顔で会いましょう!

大掃除_12/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に年末の大掃除を全校一斉で行いました。生徒も先生も,しっかりと気持ちよく掃除に取り組むことができる北部中学校です。これで新たな気持ちで新年が迎えられそうです。明日はいよいよ2学期の終業式です。

環境整備員さんの活動

画像1 画像1 画像2 画像2
北部中学校には月に2回、環境整備員さんが北部中学校の環境を整える活動をして下さっています。夏場はグランドや校舎周りの草刈りを中心に、冬場は校舎内の整備を行ってくれます。
今回は、3年ラーニングの壁、音楽室やバレー部の部室前〜会議室にかけて廊下の幅木の塗装をしてくれました。校舎がきれいになることで、学習や学校生活が落ちついて行えるのもこういった環境整備員さんのおかげです。こういった活動をして下さっている環境整備員さんに感謝をしながら、丁寧に学校設備を使っていきましょう。

2学期個人懇談会_3日目_12/14

画像1 画像1
2学期個人懇談会の最終日です。午後になって気温も上がり、幾分暖かくなりました。でも、待合場所ではストーブが焚かれています。今日も、多くの保護者の方に北中フェスタの動画や生徒作品をご覧いただいています。保護者の皆様には、ご多様の中、お時間をさいて個人懇談会にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

寒い朝_12/14

画像1 画像1
今日は2学期今人懇談会の最終日です。今朝は、この冬で最も寒い朝になりました。学校近くの大府のアメダスの記録では,4時23分に気温が1.8度でした。7時45分頃の学校で外気温計は3度を示しています。本日、懇談会の時間には気温が上がることを祈っていますが、懇談会に参加される保護者の方は、暖かい格好でお越しください。

ハナミズキの植樹_12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
校地のの北西の土手にハナミズキ4本(赤白の花2本ずつ)が植樹されました。これは名銀グリーン財団様からの寄付による植樹です。春に咲く花と秋の紅葉がが楽しみですな。

2学期個人懇談会_2日目_12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期個人懇談会の2日目です。1日目とうってかわって寒い日になりました。待合場所では北中フェスタ文化の部の有志ステージの動画をご覧になっていただきました。

朝会の様子_12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で全校集会を行いました。まず、柔道部の表彰伝達があり、その後、作文コンクール「2021知多の子どもたちからのメッセージ」で最高賞を受賞した生徒が作文の発表をしました。生徒指導主事の先生からは、防寒具の着こなしと管理についてのお話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/23 大掃除
3学期給食終了
3/24 修了式
学年集会
その他
3/21 春分の日(祝)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830