最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:476
総数:796118
現在、緊急にお知らせすることはありません。

第46回卒業式_3月7日_その3

在校生による卒業生見送りの様子です。
画像1 画像1

第46回卒業式_3月7日_その2

卒業式、続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回卒業式_3月7日_その1

第46回卒業式が穏やかな晴天の下で挙行されました。卒業証書授与の後、校長式辞においては、「柔軟な対応」で進めてきた中学校生活3年間の経験を、未来にいかしてください」という趣旨の話がありました。卒業生答辞では、工夫しながら通常通りに進めることのできない3年間を一緒に乗り越えてきた仲間との絆が強く感じられるものでした。
卒業生は退場後、最後の学級の時間を過ごした後、その門出を在校生と先生・保護者に見守られながら学校を後にしました。困難な状況でも北部中学校のリーダーとして学校を支えた卒業生全員に幸あれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備_3月6日

写真は、明日の卒業式のため、体育館の式場準備を進めている2年生の様子です。
午後から1・2年生で分担して卒業式の準備を行っています。体育館の式場準備と卒業生教室の環境整備は2年生が、式場周りの準備・清掃には1年生が取り組んでいます。また、受付の準備は特別支援学級の生徒たちが中心となって進めています。自身のできることを見つけて積極的に取り組む姿が、頼もしかったです。みなさん、卒業生のためにありがとう。
明日の卒業式も、みんなで創りあげましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【柔道部】石原杯半田市柔道大会_3月5日

■団体戦
  1回戦●1−3○武豊中(1引き分け)

 よく戦いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式総練習_3月3日

1・2時間目に全校生徒で卒業式の総練習を行いました。改善点が確認され、修正されました。
現在の中学3年生の小学校時の卒業式は、首相からの臨時休校が要請されている中での卒業式でした。在校生等に送り出してもらうことが難しい状況でした。そのときとは、今は違います。卒業生には、成長した姿を式中で披露してもらい、在校生・職員・おうちの方で、卒業生の門出を祝いましょう。
3月7日の卒業式を,北部中学校らしい卒業式となるよう、みんなで創りあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs分散研修_その4_3月2日

上と中央の写真は,「東山動植物園」にて,昼食の様子です。
下の写真は,「名古屋港水族館」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会_3月1日

5時間目の「卒業式合同練習」に続いて、6時間目に「3年生を送る会」が開かれました。
生徒会長あいさつの後、1年生・2年生からの出し物がありました。3年生の先生に関するクイズや、3年間を振り返るスライドなどが流され、おおいに盛り上がりました。
最後に、今年1年間、異学年で取り組んできた「縦割りカラー」の「解団式」が行われました。「縦割りカラー」は、「北中フェスタ 体育の部」をはじめ、今年度の学校行事に協力して取り組む、異学年で構成する5チームです。1・2年生からのメッセージが3年生に送られた後、各色の団長からの言葉が全校生徒に向けて贈られました。一年間の学校行事を通して、各色、絆を深めたことが確かめられるひとときとなりました。
最後に、前期生徒会長が、在校生・卒業生それぞれにメッセージを送り、会を締めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会入会式_3月1日

3月になりました。3年生が北部中に登校するのも、今日を含めて、あと5日。
今日は、まず、2時間目に3年生の同窓会入会式が行われました。同窓会長の挨拶、学年・学級代表の紹介、そして同窓会規約の説明がありました。写真は、学級代表紹介の場面です。
3年生の皆さん、9000名を越える北部中学校の同窓会への入会おめでとうございます。これからも卒業生として、さまざまな場面で輝く人となってください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
3/7 第46回_卒業式
3/8 委員会
3/10 前期生徒会役員選挙
北中Tri
3/13 トライアングルあいさつ運動
その他
3/9 公立全日制合格発表
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830