最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:151
総数:258198

1年 アサガオのたねをまこう

 ポットにアサガオのたねをまいて、水やりをしてきました。すると、次々とたくさん芽が出てきました。小さなポットでは狭いので、1本だけ残して、他の芽を大切にそっと間引きしました。それを花壇に植え替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口

 毎週月曜日の朝会のあとは、フッ化物洗口を行っています。コップに少量ずつのフッ化物を入れて、それを口に含み、1分間、口の中でぷくぷくします。
 いつも元気な1年生ですが、このときばかりは静まりかえってぷくぷくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんばんめ その2

 「なんばんめ」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんばんめ その1

 1年生の教室からとてもにぎやかな声が響いてきました。見てみると、算数で「なんばんめ」について、ゲームをしながら勉強していました。
 ルールは神経衰弱と同じです。黒板に伏せて貼られたくだもののカードを2枚そろえます。答えるときに、「左から○○ばんめ」と言うと、先生がカードをめくります。もう一枚、「左から○○ばんめ」と答えて、くだものが同じだと正解です。
 楽しみながら、ものの個数と、順番は、同じ数字でも使い方が違うことを学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2年合同 学校探検2

 学校探検の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2年合同 学校探検1

 今日は1年生と2年生が合同で学校探検をしました。2年生が計画を立て,1年生をやさしく誘導しながらいろいろな教室を探検し,学校地図に丸を付けていきました。低学年が使わない家庭科室や放送室など,子どもたちは目をきらきらさせながら見学していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 カスタネットのうた

 1年生は音楽室でカスタネットを使ってリズムの勉強をしました。
 「カスタネットのうた」を伴奏に合わせて、みんなで歌ったり、カスタネットを打ったりしました。みんなひとつに音がそろって、とっても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひもねんど

 1年1組は図工で、「ひもひもねんど」に挑戦しました。
 紙粘土をこねて、ひも状にして形を作ります。みんな創造力豊かにいろいろな形を作っています。できあがると先生に見せて作品の写真を撮ってもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしをしよう

 1年2組は国語で、伝え方の勉強をしました。
 「どこになにがいるかな おはなしをしよう」をテーマに、図を見て生き物を見つけて、「○○が○○にいます。」と発表しました。聞いている人みんなに顔を向けて話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ

 1年生の生活科ではアサガオの学習が始まりました。
 アサガオの育て方について学んだり、アサガオのタネを観察して、特徴を発表したりしました。
 そのあとで「土作り」をしました。教室前花壇のチューリップをすべて抜いて、土を観察用のポットに入れ、肥料を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
5/24 福祉実践教室
5/27 5限6年生「仏像講座」
5/28 2年生牧場体験(中止)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911