最新更新日:2024/05/23
本日:count up152
昨日:156
総数:256130

3年生 お神楽の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 7/3は,お神楽保存会の方に来ていただき,お神楽の練習をしました。
どんどん上手になっていると褒めていただきました。
 今回は初めて大太鼓・締太鼓・篠笛を合わせて演奏してみました。もっと上手になるように今後も頑張って練習をしたいと思います。

3年生 3回目のプール

 3年生は,3回目のプールに入りました。今日も検定で小プールの端から端まで泳いで,赤リボンをもらった児童がいました。赤リボンをもらえると大プールに入れるので,合格した児童達は大喜びでした。
 大プールでも,泳力をつける練習をして,25メートルを泳げるようになった児童が増えています。
 
画像1 画像1

3年生 プールに入りました。

 3年生は6月25日(月)にやっと1回目のプールに入りました。今日は天気も良く,気温も高く,絶好のプール日和でした。
 水中でしばらく体を動かした後,泳力検定をしました。小プールを端から端まで(12.5メートル)泳げると赤いリボンがもらえ,そのリボンを帽子に付けると大プールに入れるようになります。赤リボンがもらえるようにみんな頑張って泳ぎました。

写真は,自由時間の様子です。
画像1 画像1

3年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,校外学習で足助屋敷に行ってきました。体験学習をしたり,昔のくらしや道具を見学しました。
 体験学習では、藍染め,コマの絵付け,機織り,紙すき,竹とんぼづくりに分かれて体験しました。
 見学では,いろりのにおいをかいだり,大黒柱の観察をしたり,井戸の水をくんだりと様々な昔のものに触れました。

3年生  校外学習2

 藍染め,紙すき体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習3

 機織り,コマの絵付け,竹とんぼづくり体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生2

 教育実習が明日の6月22日で終わります。1か月間の教育実習中にさまざまなことがありました。音楽や国語の研究授業をしたり,1日担任をしたりと盛りだくさんな1か月間だったと思います。今日は担任の先生と子どもたちとお別れ会をして,動画や手紙のプレゼントをしました。明日は最後の実習日! みんなで校外学習(足助屋敷)へ行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お神楽の練習頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,お神楽の練習に励んでいます。今日は地域の方にまた来ていただき,教えていただきました。
 篠笛は,なかなか音が出しにくいのですが,少しずつ音が出るようになってきました。毎日家に持って帰って練習をする予定でいます。
 大太鼓は,手で踊りながら打つのが始めは難しかったのですが,何度もやるうちにできる様になってきました。
 締太鼓は,リズムに合わせドンドンと軽快に打てるようになってきました。
 9月の発表まで今後も練習を頑張りますので応援よろしくお願いします。

3年生歯みがき教室がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は保健センターの歯科衛生師さんに来ていただき,歯みがき教室を行いました。歯垢染色剤(赤色)を使って歯のどこの部分が汚れやすいのか観察しました。その後は4分間かけて歯をきれいにみがきました。子どもたちは,結構歯が汚れていることにびっくりしていました。今後も丁寧な歯みがきを心がけてほしいです。

3年生 ゴムカーの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は「風とゴムのはたらき」の学習で,ゴムカーを走らせて実験しました。
ゴムを5センチメートル,10センチメートルとのばして,距離の違いをみました。
 最後は,ゴムカーを走らせて,遠くにある円の中に入れるゲームをしました。とても盛り上がって楽しい学習でした。

3年生 読書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

 6/15(金),3-2は読書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
「シニガミさま」という本は,題名とは想像できない様な心が温かくなるお話で,「面白かった〜!」と子どもたちはとても喜んでいました。いろいろな方に本を読んでもらうことは,様々なジャンルの本に触れる機会が増え,子どもたちの読書に親しむ心を育てると思ってます。読書ボランティアさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「生路っこギャラリー」 〈3年生「トントン ドンドン」〉

廊下に並べられた愛らしい動物たちに心がほっこりとしました。
これからも子ども達の作品を「生路っこギャラリー」として紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生うのはな館見学 1

 3年生は社会科の学習でうのはな館へ行ってきました。
片道40分歩いて行ってきました。
 前半は,昔の塩づくりの話を聞いたり,塩づくりのために使う製塩土器を作ったりしました。
 塩づくりの話は少し難しかったのですが,メモをしたり,質問したりと一生懸命に聞いていました。土器づくりは,粘土を丸めてこねてロートに似た形にし,うのはな館の釜で焼いていただきできあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生うのはな館見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うのはな館見学の後半は,館内の展示物と昔の道具の見学をしました。
来週はこの日つくった製塩土器を使って学校で塩づくりをします。

3年生の授業参観の様子です

 3年生の授業参観の様子です。3年生は、愛知県生涯学習課の事業「伝統文化出張講座」として、伊久智神社神楽保存会、伊久智神社の氏子の方々に来ていただき、お神楽体験をしました。町長さんや、教育長先生、地元ケーブルテレビ局も関心を持って見に来られました。この出前講座は、7月3日(火)と、9月13日(木)にも行います。9月13日の授業参観では、児童の演奏会を開催する予定です。お神楽が演奏できるよう、これから練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「風とゴムのはたらき」の実験をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科の学習「風とゴムのはたらき」でほかけ車を作り,風の強さでほかけ車がどう動くかを実験しました。体育館で送風機を使い行いました。
 その後はほかけ車がゴムカーに変身!ゴムの力で動く車をたくさん走らせました。

七輪を使って餅を焼きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科「昔の道具と人々のくらし」の単元で七輪を使って餅を焼く学習をしました。七輪を使うのは初めての児童が多く,事前に使い方のDVDを見て体験しました。
 新聞紙をやぶってねじって七輪の中へ入れ,木炭に火を付けてから餅を網にのせて焼きました。「木炭に火を付けるのは大変だったけど,その分お餅がおいしい!」と言って喜んで餅を食べました。その後の七輪体験の感想では,「昔の人は餅を焼くのも大変だったんだな」と感想を書いている児童がたくさんいました。

福祉実践教室 3年生

 今日は福祉実践教室を実施しました。3年生から6年生までを対象に、手話、車椅子、点字、高齢者疑似体験に取り組みました。
 真剣に取り組むことができるよう福祉実践教室の目的を児童に教えました。身体の不自由な方の様子や気持ちを、自分自身で感じて、福祉の心の豊かな生路っ子に育ってほしい、と願いを伝えました。
 3年生は、手話に取り組みました。音楽室に集まり、「赤とんぼ」の歌を、手話を使いながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギ当番を楽しく頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は掃除の時間に,順番でウサギ小屋の掃除をしています。糞を取り除いたり,水入れを洗ったりとやることはたくさんあります。掃除の後のふれあいタイムを楽しみに児童たちは一生懸命に頑張っています。

音読発表会をしました。

 3年生の国語で「きつつきの商売」の音読発表会をしました。強弱に気を付けて読んだり,声の大きさや高さ,間を意識したりして音読をしました。どのグループも工夫いっぱいの発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校
2/7 午後6年愛校作業 4〜6年6時間10
2/8 3年校外学習 3年6時間授業 スクールガード下校
2/11 建国記念日
2/12 教支委・特支委3
2/13 生路っ子議会9
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911