最新更新日:2024/06/18
本日:count up252
昨日:141
総数:259676

4年生 東部知多クリーンセンター見学(その1)

今日は校外学習で,東部知多クリーンセンターへ見学に行きました。
JR東浦駅から尾張森岡駅まで,8分の電車の旅です。一人ずつ切符を入れ,無事に乗りました。駅からクリーンセンターまでは,徒歩で30分!強風の中,がんばって歩きました。
到着すると,疲れもなんのその!みんなやる気満々で話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 東部知多クリーンセンター見学(その2)

最初はごみが搬入されるプラットホームの見学です。先日学校で見せてもらったパッカー車が次々に入ってくる様子に,興味津々。集められたごみは,巨大なクレーンでかくはんされます。クラスの全員がクレーンで持ち上げられるほどのパワーがあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 東部知多クリーンセンター見学(その3)

次々に入ってくるごみを見て,何かを感じ始めた子どもたち。たくさんのごみはどのように処理されるのか,真剣に話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 東部知多クリーンセンター見学(その4)

見学を終え,最後に質疑応答の時間がありました。「メタルやスラグは一日にどれくらいできますか」など,見学して疑問に思ったことも質問できました。
充実した2時間の学習を終えて,元気に学校へ帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パッカー車の学習(その2)

パッカー車を見学した後は,職員の方に質問をしました。
指定の日以外にごみを出すとなぜいけないのか,この仕事をしていてよかったと思うことはどんなことなのかなど,たくさんの疑問にお答えいただきました。子どもたちは真剣に聞き,学んだことをノートにメモしました。
お忙しい中来ていただいたトーエイ株式会社の方,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パッカー車の学習(その1)

4年生は今,社会科で「ごみのしまつと活用」の学習をしています。今週は家でもごみ調べを行っています。
13日(月)の5時間目にはパッカー車が来校し,間近で見せてもらいました。仕組みを教えていただいたり,普段見ることのできない動きも見せてもらえたりして,貴重な学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 果樹園

 本日2時間目の総合では、果樹園のお世話と観察を行いました。果樹園ではびわや小梅が少しずつ色づき始め、おにゆずの白い花も咲いています。子どもたちは、チームごとに木に水をあげたり草を抜いたりして、みんな一生懸命に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〈果樹園〉さくらんぼ収穫体験

5月8日(水)の5時間目にさくらんぼの収穫を行いました。
さくらんぼのお世話担当の子どもたちがミニ師匠となり,みんなでたくさんのさくらんぼを収穫しました。収穫したさくらんぼは5年生にもおすそ分けしてみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
5/20 4年クリーンセンター見学AM 救急法講習会(生路小)
5/21 地震避難訓練 なまず号AM 2・6年・職員 歯科検診
5/24 福祉実践教室
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911