最新更新日:2024/05/23
本日:count up59
昨日:156
総数:256037

学習フェスタ 6年生

 6年生の舞台劇「セロ弾きのゴーシュ」は、とても見事な演出で、引き込まれてしまいました。先生のアドバイスを聞きながら、それぞれが工夫していることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 今月の詩

画像1 画像1
 6年1組の背面黒板に書かれた「今月の詩」
 素敵なメッセージだなあと思って写真に撮りました。

学習フェスタに向けて〜6年生〜

 学習フェスタに向けて、体育館では6年生が舞台劇「セロ弾きのゴーシュ」の練習をしています。表現方法を工夫しながら、みんなで創りあげています。
 3階の学習コーナーでは大道具づくりチームも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな地層になりました

 以前6年生で実施した地層の授業で、川と見立てたボトルに土砂を3回流し込み、洪水の後の地層を再現しました。そのときには水は濁ったままでしたが、教室に保管してその後の様子を観察していました。3週間ほど時間がたって、微細な泥が沈殿し、3層構造の地層と川が再現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生ががんばっています

 今日は教育実習生の研究授業でした。6年国語「漢字を正しく使えるように」という単元です。
 掲示物を工夫したり、わかりやすい板書(黒板)を計画したり、わからない児童へ手渡すヒントカードを用意したり、といろいろな準備をして研究授業に臨みました。
 まず最初に、正しい漢字がわからないときにどうやって考えたらよいかを教えました。

 正しい漢字がわからないときに、どうしたらよいでしょうか。
 1 漢語で言い表してみる
   (「穀物を収納庫にうつす」は「移動する」だから、「移す」)
 2 別の訓読みで言い表してみる
   (「部屋のまどをあける」は「開く」だから、「開ける」)
 3 熟語を考えてみる
   (「延長戦の末、やぶれる」は「敗北」だから、「敗れる」)
 4 音読みの場合には訓読みを考えてみる
   (「ショウ人数で学習をする」は「少ない」だから、「少人数」)
 
 といった方法があります。(なるほど・・・)

 児童たちは次の問題に取り組んでいました。
 ・墓前に花を供え、まわりの草を取る。
        (回り・周り)
 ・指示に従って、作業が予定通り進むようつとめる。
                (勤める・努める・務める)
 ・温かいスープがさめる。
        (覚める・冷める)
 ・諸国を旅して、見ブンを広める。
         (聞・文)
 ・試合再カイのアナウンスに、観衆は喜んだ。
     (会・開)

 他の学年の先生がたも途中、見に来ていました。なかなかためになる勉強でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地層教室

 6年生で講師の先生をお招きして地層教室を開催しました。川や海などで流されてきた土砂が、粒子の大きさ、重さによって、れき、砂、泥と分かれて堆積することや、長い時間の間に水位が変わっていくことで、堆積する場所がずれて、地層としては堆積順が逆転したりすることを図でわかりやすく教えてもらいました。
 また愛知県は500万年前には、琵琶湖の3倍もあるような湖(東海湖)の底にあり、そのとき堆積した泥が、今では焼き物等に利用されているとのことでした。瀬戸や常滑は焼き物で有名ですが、同じ土がこの辺り一帯でとれるそうです。
 生路小学校が増築された時の地層標本をもとに、生路小学校の地盤がどうなっているか、東浦町を含む知多半島全体の地盤についても教えてもらいました。
 また、水を入れたビーカーに、土砂を流し入れることを3回繰り返して、それが地層になる実験を見せてもらいました。
 続けて、タッパに水を含んだ砂を入れ、電柱やマンホールに見立てたボルトやプラ容器を埋めて震動(地震)を与えて、液状化現象の実験をしました。水と砂が分離して、ボルトが沈んだりプラ容器が浮き上がったりすることを確かめました。
 楽しい実験いっぱいの素敵な授業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

STOP the 薬物 〜断る勇気が未来をつくる〜

 5時間目に、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
 「STOP the 薬物 〜断る勇気が未来をつくる〜」と題して、薬剤師の先生に出前授業をしていただきました。
 幻覚を見る、ものの名前がわからなくなる、呼吸ができなくなるといった麻薬の恐ろしさはもちろん、薬物を勧める人は「頭が良くなる」「やせる」といったことばで誘ってくることや、麻薬は白い粉とは限らず、きれいな錠剤だったり、色とりどりの紙に染みこませてあったりと、油断させるような工夫がしてあることなどを教えていただきました。
 そして、人生にはいろいろ苦しいことがあるけれど、自分を大切にしてくれる人のことを考えて、自暴自棄になってはいけない、というお話もしてくださいました。
 今日はとてもためになる話を聞くことができました。ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭 ナップサック

 ミシンを使ってナップサックを作っています。難しい部分もありますが、説明を読んだり、友達と教え合ったりしてがんばっています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭 手洗いで洗濯をしよう その2

 あいにくの雨でしたが、家庭科の授業で手洗いを体験しました。靴下を洗濯するのですが、洗濯への意欲が高いのか「昨日はいていた靴下を持ってきました!」と…。その靴下をめぐって、大盛り上がりでした。どの児童もがんばりました。明日には乾くといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクラップブッキング講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は講師の先生をお呼びして,スクラップブッキングについて教えていただきました。先週行った修学旅行の思い出を最高の形にできるように子どもたちも真剣に学んでいました。ポケットを作るアイデアや撮った写真が映えるようなテクニックなどをたくさん講師の先生に教えてもらいました。みんな完成できるのをとても楽しみにしています。

6年生 家庭 手洗いで洗濯をしよう

 家庭科の勉強で、洗濯をしました。一人一人自分で靴下を洗いました。天気がよく、洗濯に最適な日でした。これから、汚れがひどいときには、自分で手洗いができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 その5

無事に修学旅行を終えて6年生が帰ってきました。互いに声をかけあったり、5分前行動をしようとしたり、よくがんばりました。これからの成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 その4

最後の見学地、清水寺。音羽の滝で、学業成就、長寿、
恋愛成就、それぞれの水を飲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目 その3

金閣寺を見学しました。観光客がたくさんいて、写真撮影はなかなか大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 その2

平等院鳳凰堂を見学しました。昨日、雨で写真があまり撮れなかったので、今日ははりきって写真を撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 その1

修学旅行2日目。朝、今日の朝は曇りです。外で集合写真を撮って、朝食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その6

夕食後に、おみやげを買いに行きました。「家族が喜んでくれるかな」、「いいものが買えた」など、楽しく買い物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その5

おいしい夕食をいただきました。ごはんを何度もおかわりする人も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その4

全員無事に旅館に到着しました。雨の中、たくさん歩き、濡れた靴に新聞紙をつめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 その3

昼ごはんを食べて、次は東大寺へ向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校
2/11 建国記念日
2/12 教支委・特支委3
2/13 生路っ子議会9
2/14 クラブ10
2/15 3年6時間授業15
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911